みんなのシネマレビュー
tottokoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 2122
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107

スポンサーリンク
2041.  フロント・ページ(1974) なんでこうなっちまうんだ、の状況に次々襲われる とほほなJ・レモンと驚異的なしつこさを見せる編集長のW・マッソー。B・ワイルダーお約束の状況設定がコミカルで楽しい。はずれなしのコンビの安定した心地よさ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-13 16:35:14)

2042.  エアフォース・ワン ハリソン・フォードが大統領で、アクションものなんですから、結末がどういうものになるかはほとんど分かってるわけで。大統領、八面六臂の大活躍なれども観てるこっちはあんまりはらはらしなかった。どのへんがダイ・ハードと違うのだろう。誰か教えて。[地上波(吹替)] 5点(2011-09-13 01:10:35)

2043.  マーヴェリック メル・ギブソンはコメディーに向いてないなあ。青筋たてて何か怒鳴りながらトラックかっとばしてるのがやっぱり一番だよ。J・フォスターは何でもできますね。美人で切れ者、ぴったりです。でもなあ 笑わそうとしてる雰囲気はわかるんだけど、ちと突飛すぎて私には今ひとつ乗れずじまいでした。お気楽なのでみてて不愉快にはなりませんが。[地上波(字幕)] 5点(2011-09-13 00:49:37)

2044.  友だちのうちはどこ? 《ネタバレ》 なんともしみじみ幸せになります。向こうの国ではオトナは生活に厳しくてコドモのことなんかかまっちゃいないのですね。日本にあふれる「子供の目線に立って理解しましょう」的な育児マニュアルが阿呆らしくなってくる。大人の無理解のなか走る少年が健気でもう。石段が多くて曲がりくねった街並みとかドアを大事にする考え方とか、なじみの薄いイランの風景にも目を奪われた。夜が本当に真っ暗なんだなあ。こっちまで心細くなってくる。ラストシーン、息をつめて見守りました。先生の一言で涙がじわっ。よかった。ノートにはさんだ押し花が粋です。[地上波(字幕)] 9点(2011-09-13 00:18:44)(良:1票)

2045.  ロード・オブ・ザ・リング 数十年前に学校で配られた文部省(当時)推薦映画割引券で観た「指輪物語」はなにがなんだかさっぱり分からなかった。あの難解さをこのたびは見事に払拭し、圧倒的な映像をともなって上質な娯楽作品に仕立てた制作者の愛に感動する。あ 会議のシーンは笑ってしまった。さんざん出陣を渋ってたのにフロドが「僕が行く」と言ったとたん私も私もと手を挙げる。どうぞどうぞ、といつなるかと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-12 14:45:18)

2046.  アウト・オブ・サイト J・ロペスのプロモーションビデオみたいな映画。なんだってソダーバーグがこんな仕事したんだろ。井筒監督がみゆきを撮ったみたいなもんか。全編漂うぺらぺら感。一昔前のコスメ販売員みたいにかっぱり化粧したジェニロペが全然連邦捜査官に見えない。ラストシーンの台詞はもうベタ過ぎてハリウッドスターを鼻で笑ってしまった。ああつまんなかったなあと思っていたら数年前に一度見ていたことが判明。そんな映画。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-09-11 01:30:30)

2047.  ミリオンダラー・ベイビー マギー苛められすぎ。百歩譲ってラストは彼女の尊厳を守った、という解釈があるのも分かる。ただもう鬼畜みたいな家族の描き方が嫌い。女性週刊誌みたいなあざとさ。げんなりする。こんなに分かりやすくしなくてもいいですって、監督。[地上波(吹替)] 5点(2011-09-11 01:10:16)

2048.  マグノリア 《ネタバレ》 俳優の皆さんが熱演してるのは分かるんですが。ちょっと人数多いし。導入は魅力的だし、この人物相関図がどう収束してくのかと初めはわくわく。それぞれの事情が煮詰まってどうにもなんなくなったとこでカエルどしゃ降り。このカオス的展開で世界が反転するのかと思いきや、意外と普通の着地点でそれぞれのエピソードがとっちらかったまんま、との印象でした。トム・クルーズやるじゃん。[DVD(字幕)] 5点(2011-09-11 00:50:46)

2049.  スタンド・バイ・ミー 12歳。秘密基地とエロ本で頭がいっぱい・・、だったのが自分の抱えているものがそろそろ言葉になって立ち現れてくる年頃。なにしろ役者も映像も瑞々しくて、身体の隅々まで肌水のごとく郷愁水が行き渡る。小学校への通学路を思い出す。草の匂いも雪の感触も。自分の思い出も彼らの苦悩も、まとめて抱きしめてやりたくなる。[映画館(字幕)] 9点(2011-09-07 18:22:22)

2050.  リービング・ラスベガス 重くてつらくてやり切れないストーリーの中にあって天使のごとき存在感を放つE・シューに感嘆。絶望を静かに湛えた微笑みに痺れた。すごい女優さんになったもんだ。[ビデオ(字幕)] 7点(2011-09-07 17:53:12)

2051.  コクーン 《ネタバレ》 結局のところ「老い」から目をそらしたいだけだよな。若さがとにかく最良のものなのかな。枯れたら枯れたなりの味わいというか重さ・渋みもあるはずなのにな。例えばディスコでのシーン。老夫婦がオールドダンスを美しく踊りきって喝采をあびるのなら良かった。まさかのブレイクダンスを披露したところで、年寄りの冷や水というか逆に見世物的になっちゃうじゃないか。宇宙人に手助けしてもらって不老不死を手に入れました、と言われてもこの先歳を重ねる勇気や希望をこの映画からはもらえない。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-09-07 17:28:49)

2052.  ステート・オブ・グレース これだけ演技達者な役者をそろえればいやでも重厚感が出るってものです。みなさん熱いですがやっぱりエド・ハリス。冴えない役柄でもエド・ハリス。「アイリッシュ系は貧乏だからな」の台詞が指すとおり、くたびれた革ジャンにぼさぼさの髪。対するイタリア系はいつもぴしっとスーツなのに。貧乏・小所帯のギャングの哀愁が寒そうなブルックリンの街並みと一緒になって記憶に残ってます。[地上波(字幕)] 6点(2011-09-06 16:08:38)

2053.  ブロードウェイと銃弾 《ネタバレ》 ウディ・アレンは基本苦手としてるんですが、これくらいわかりやすいと楽しいです。ありがとうございます。いろんな状況に翻弄されっぱなしの脚本家があはは、気の毒。ギャングのキャストごり押しに始まって、しかもそれが超大根、ベテラン女優にいつのまにやら懐柔され、おまけにギャングの子分が自分より創作才能があるときたもんだ。テンポよく、最後までさくさく笑わせてくれます。アイスピックで人殺しはしないほうがいいって・・そんなアドバイス・・[DVD(字幕)] 8点(2011-09-06 15:26:35)

2054.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 このお話今の中学生の英語の教科書に載ってるんですよね。でちょっと興味が。こんな映画の入り方は人生初。10代必見の夢と力に満ちた良いお話でした。人生への不安や親との葛藤、夢に恋に友情にとコンパクトにまとまってとてもわかりやすい。頑固で人情に厚い親父さんにもほろりとさせられる。手を上げないとこが良い。大事です。応援し続けてくれる先生も素敵。彼女の名を冠した最後のロケットに落涙。おりこうさんすぎる出来な気もしますが、線路をはがして資金集めするシーンがすごく好きなので、1点プラスです。よくやった、BOYS![DVD(字幕)] 8点(2011-09-06 00:21:00)

2055.  ユージュアル・サスペクツ この種のサスペンスものの仕掛けを見破ったことなどかつて一度もなく、これまたああーびっくりした、と幸せな敗北感。ばーん、と胸元の開いたチンピラファッションのデル・トロのかっちょいいこと。[DVD(字幕)] 7点(2011-09-05 23:58:45)

2056.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 リュック・ベッソンが撮ったイルカ大好きな西洋人のためのファンタジー。ジャン・レノはこの作品はおそらく素なのだろう。ボロが出ず無難にこなしている。ほっ。ジャックはまるでかぐや姫。海のものだから最後は海に還ってしまうのね。でもさあ それなら陸の女に恋するのは掟違反だよ。R・アークエット扮するジョアンナがあまりに不憫で一言物申す。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-05 23:44:35)

2057.  偶然の旅行者 原作が大好きなのでどうしても比べてしまうのだけど・・。アン・タイラーの小説は、確かに地味。この話が映画化されると聞いて作者本人が「あんなに何も起こらない話を?」とコメントしたほど。でも面白いんですよ。普通の人への作者の愛があふれてしみじみといい話だなあと思う。原作は。で映画、おそらく監督はまじめな方でしょう。人物も話もきちんとなぞってはいる。けどいかんせん映画として立ち上げるなら行間のかわりにプラスαが必要で、それが無い。しっとり焼き上げるためにはメレンゲを泡立てすぎてもいけない、そんな隠し技が原作にはある。んーたとえがうまく浮かばなくて申し訳ない。[映画館(字幕)] 6点(2011-09-03 05:22:14)(良:1票)

2058.  殺人の追憶 これぞ映画を観る醍醐味。サスペンスものとして欠かせない展開の意外性、畳み掛けるような演出。加えて各人物の抱えるドラマ描写も怠り無く、画面から発せられる熱量がはんぱない。一緒にぬかるみに足をとられそうになる湿度過多な映像もみごと。凄い。ああ翻ってわが邦画。「シュリ」「JSA」でお隣に抜き去られた、と思ったんだ。その間ホラーなんかでちょっとちやほやされてる間にもう韓国映画の背中すら見えなくなってしまってる。[DVD(字幕)] 7点(2011-09-02 11:26:06)(良:1票)

2059.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 実話と知らなければ“馬鹿な脚本書くんじゃねえ”と思っただろうな。たった5ヶ月離れただけで母親が我が子を間違えるわけないだろう。映画見に行こうねの約束を守れなかった、これだけで胸が潰れそうなのにミセス・コリンズの遭遇する苦難はもうこんなもんではなかった。虚像を押し通そうとする警察の乱暴ぶりったら戦慄する。手に負えないとなると精神病院送りってさながら旧共産圏の秘密警察のよう。あまりの理不尽さに歯の根が合わない。かちかち。アンジーと一緒に慟哭しながら、『もしかしたら』のわずかな希望にすがりながら終盤まで一気にもってかれた。正義の役どころの牧師がばっさばさと成敗に至るシーンが黄門様みたいでこの辺はイーストウッドのわかりやすさがまた出たーと思ったりしたけどそれほど鼻白まない。美しく撮られることを放棄したアンジーの役者魂に脱帽。9歳の息子がいなくなったら私も正気ではいられない。サインをしたら、もう捜せなくなる。たとえ精神病院でリンチをうけようと、それは私も絶対闘うだろう。絶対だ。[DVD(吹替)] 8点(2011-09-01 00:46:43)(良:2票)

2060.  田舎の日曜日 人々の日常が淡々と、穏やかな映像美のなか交錯してゆく。フランスの片田舎のあふれんばかりの陽光と木々の緑。しっとりした邸宅。わんぱくな男の子と金髪縦ロールの女の子。挿入される音楽はなし。時折蜂の羽音がぷん、と耳をつく。うらうらと暖かい陽射しのなかでなんと心地よい音だろう。懐かしくて美しくてみんなの午睡にいっしょに引き込まれそうな心地よい退屈。[ビデオ(字幕)] 8点(2011-09-01 00:15:33)

040.19%
1120.57%
2271.27%
3693.25%
41476.93%
529814.04%
657226.96%
756626.67%
828113.24%
9984.62%
10482.26%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS