みんなのシネマレビュー
ルクレツィアの娘さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 349
性別 女性
自己紹介 基本的には、お金を掛けた映画と歴史時代物が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

201.  キューティ・ブロンド ファッションと小道具に凝っているので、軽く楽しめる映画。個人的には、お金を掛けて、ピンクのファッションをするセンスがよくわからん。犬が可愛かった。お金持ちの女の子が大学で「社交」と称して遊び回っているのも、法曹界で男尊女卑なのも、なーんだ、アメリカでもこんなものなのね、と認識した。個人的には、エルを振った男の婚約者が、案外と素敵だった。5点(2003-11-04 19:43:22)

202.  ワーキング・ガール 公開当時、私もスニーカーで通勤しよう!!と、意気込んだことを思い出す。会社の買収話が軸になっているあたり、アメリカも日本も、まだ経済に元気があった時代の映画なんだなぁと、懐かしい気分になってしまう。また、新聞や雑誌の切り抜きをならべているところが、時代を感じさせる。しかし、インターネット時代になって、多くの情報を手に入れられるようになっても、メラニーのように「見える」ようになっていかないなぁ、自分。5点(2003-11-04 19:31:57)

203.  キャスト・アウェイ 無人島で生き抜く、サバイバル映画だと思ったんだけど、突然4年後に飛んでしまい、驚いた。全体的にはあまり面白くなかったけど、ラストが良かった。すべて新しく始めようと決意した主人公が、とりあえず自分の生還に手を貸してくれた荷物を、本来の持ち主へ届けるところから始めたラストが、非常にすがすがしく印象的だった。5点(2003-10-31 14:31:54)

204.  チェンジング・レーン 最初から、オチは分かっちゃう感じのストーリーだったけど、感情の暴走というものをうまく描いた作品だと思った。それにしても、サミュエル・L・ジャクソンは、作品によって風貌がだいぶ違って見える素晴らしい役者だ。この作品のような、粗野で節制が効かずキレやすいキャラも演じられるんだなぁと、感心してしまった。でも、心の奥底にきちんと良心を持っているのが、伝わってくるのがいいですね。対するベン・アフレックがまた、傲慢な役の似合うこと。映像より小説(文字)のほうがこのストーリーは面白かったと思う。原作ってあるの?5点(2003-10-28 20:43:43)

205.  スリーパーズ ホントに配役が豪華。まだ、美形だったころのブラッド・レンフローがまぶしい。実話だということだが、けっこう問題作なのかも・・・・・・。5点(2003-10-22 20:57:52)

206.  紅の豚 監督の趣味で、好きなように、大人のファンタジーを創ったんでしょう。ビデオで観る分には、申し分ない。5点(2003-10-22 20:31:14)

207.  欲望という名の電車(1995) 皆さんが書いているとおり、ジェシカ・ラングも上手いんだけど、ヴィヴィアン・リー版があまりにも強烈なので、どうしても負けています。全体の解釈も、ほとんど変えていないリメイク作品というのは、良いような悪いような・・・・・・。5点(2003-10-22 20:26:31)

208.  月光の夏 今まで語られていなかった、特攻隊の裏の部分をからめて、印象に残る作品になっている。明日は死ぬ、という夜に何をするか・・・・・・というのは、とても大きなテーマだと思うが、その夜にピアノがある学校まで走り、ピアノを弾いた人間がいる、というのは非常に心打たれる。エピソードとしては、だいぶ事実を曲げた部分もあるようだが、声を大にして戦争反対と言うこともないまま、戦争の傷を抱えている人々がいることを、教えてくれる映画だった。また、ピアノや戦闘機がいくら高価だったとはいえ、太平洋戦争当時、人命がいかに軽んじられていたかが、伝わってくる。5点(2003-10-21 21:03:57)

209.  悪魔を憐れむ歌 ああ、こういうオチかぁ・・・・・・と、なかなかオチ具合が良かった。でも、ツッコミしたいところも多い。5点(2003-10-20 21:34:10)

210.  氷の微笑 公開当時は、なんかものすごい映画を観たように思ったのだが、今になってみると、そうでもない。でも、この時期のシャロン・ストーンは本当に魔性の美女だ。5点(2003-10-20 21:29:53)

211.  ゴッド・アーミー/悪の天使 オカルト系ホラーとしては、なかなか楽しい作品だった。黒メイクに黒ずくめの衣装の天使たちも、天使が人間に嫉妬するという設定も面白かった。大まじめに、大天使ガブリエルや堕天使ルシファーを登場させる映画は、珍しいと思う。ルシファーは、そもそもファーストエンジェルでもっとも神に愛されるべきを、下級天使や人間たちに神の愛が注がれることに苛立って、神に反逆したため、地獄に追放されている・・・・・・という設定など、かなり、日本のオカルト少女漫画風だ。クリストファー・ウォーケンの怪演が何とも言えず印象深い。5点(2003-10-19 13:32:37)

212.  ハリー・ポッターと賢者の石 まあ、ここではないどこかに僕の居場所はあって、そこでの僕は偉いんだぞ! という夢も、子供にとっては必要だからな・・・・・・。大人にはちょっとついていけないです。5点(2003-08-07 23:29:12)

213.  アルマゲドン(1998) それなりに感動はしたんだけれども、耳に残るはエアロスミスの歌声・・・・・・。5点(2003-07-27 23:54:49)

214.  もののけ姫 「おとぎばなしでないもの」を創ろうとしたのは分かるが、非常に散漫なストーリーなので作品としての力が弱い。絵がとてつもなく綺麗なのだが、画面の隅々まで細かいと逆に疲れることを実感。脇役にはきちんとして声優さんが声をあてているのに、何故か、サンの声があまりにも薄っぺらくて迫力が無く、非常に残念。5点(2003-07-27 23:42:47)

215.  デイライト 《ネタバレ》 スタローン映画としては、ましなほう。明らかにヒロインだと思われる女性以外、誰が生き残るのかが最後まで読めなかった。皆んなの動揺を防いでいた冒険家(なんとヴィゴ・モーテンセンである)が、スタローン登場と共にあっさり殺されたのを初めとして、意外なテンポで死者が出た。それにしても、ラストにニューヨークを象徴するかのごとくツインタワーが映し出されると、ちょっとドキッとするなぁ。5点(2003-07-27 01:06:58)

216.  スカーレット・レター(1995) 愛を貫き通し、つかみ取る女って・・・・・・強いけど可愛くないなぁ。デミ・ムーアはかっこいい。でも強情で自己中心的な感じもする。彼女にあんまり共感できなくて、不倫愛も全くと言っていいほど切なさを感じなかった。ハラハラはするんだけどね。ただ、女は夫を信じて待っていないといけないが、逆の状況で男はインディアンに捕らえられた妻を見捨てる可能性が高いと思う。5点(2003-07-24 22:19:43)

217.  クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア スチュワート・タウンゼントが案外に良く、トム・クルーズの美貌に見劣りしなかった。しかし、レスタトが傲慢で冷酷な前作に比べて幼稚で、人間くさい。第一に、同性愛めいた雰囲気を醸し出していたレスタトが、女性の伴侶を得て嬉しそうなのは納得いかないぞ!!! マリウスの存在をもっと生かして話を作って欲しかった。アリーヤの女王はひどく無邪気なイメージだと思う。純粋な残酷性という感じでスゴイ。・・・・・・スチュワート・タウンゼントでの「ロード・オブ・ザ・リング」のアラゴルンを観てみたかったなぁ、と思っている人間にとっては、このキャッチコピーはやめて欲しかった。5点(2003-07-24 20:57:31)

218.  エントラップメント キャサリン・セタ・ジョーンズの美貌と、ショーン・コネリーの魅力を堪能できる。それだけ・・・・・・。5点(2003-07-23 19:37:05)

219.  X-メン 発想は面白いと思った(原作が面白いということかも)。冒頭のナチスの部分を入れることで、かろうじてユダヤ人迫害に遭ったことのあるマグニートーが、再び差別され排除される種族になりたくないのだとわかるが、全体としては、わけわかんないストーリー。これだけ能力の方向が違うミュータントが一緒に闘うこと自体が無理な気もするけれど、「個々は弱いが力を合わせれば強い」という不朽のテーマを目指してるような感じで、その辺は面白い。5点(2003-07-23 19:17:09)(良:2票)

220.  天使にラブ・ソングを2 前作は心から楽しめたが、こちらは高校が舞台になっているために「そんなことありえない」と思ってしまう部分が強すぎて、素直に楽しめなかった。5点(2003-07-23 18:34:01)

000.00%
130.86%
2195.44%
35014.33%
44713.47%
57220.63%
66518.62%
75014.33%
8267.45%
9113.15%
1061.72%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS