みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

201.  28日後... トレイン・スポッティングは映像が好きだけど中身がなくて嫌いだった。だからストーリー性のあるボイル作品を見たかった。そういった意味で期待したのだが、なにしろ脚本がお粗末。火炎瓶じゃなくてまずは銃だろ! 食料の前にまずは武器だろ! とアラだらけで集中できず。音楽の使い方の上手さと、映像センスはやはり優れているので、残念至極。5点(2004-03-15 14:58:52)

202.  60セカンズ 《ネタバレ》 アンジーが取ってつけたような役柄で激しく不満(しかもありがちな主人公の元カノジョ)。ところで、60秒で車盗むシーンなんてあった?マヌケな弟たちの友達と犬がよかったのでこの点数。5点(2003-12-17 22:47:02)

203.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 《ネタバレ》 序盤のヘイ・ジュードが流れる天才たちの子供時代のエピソードは良かったね。それが全てとは言わないが、そこにいい部分が集まっちゃって、あとは失速している感じ。あとはジャージ親子くらいか、見るべきとこは。ベン・スティーラーとオーウェン・ウィルソンを見てたら、ズーランダーを見たくなった。比べるべきものではないかも知れないけど、私はズーランダーのほうが何倍も好き。 5点(2003-12-16 17:44:27)《改行有》

204.  ハルク 色々不評をきいていたので、どれくらいダメかと思ったら、そうでもなかった的作品。マルチ画面やカット間を工夫している部分は非常に好感が持てたし、オープニングもカッコよかった。個人的には新鋭兵器が出てきたこともプラス材料。ラプターやコマンチが映画に出てきたのはもしかして初めて? でも、やっぱりハルクの超人っぷりは度を越しているし、何しろ明るい場所での戦闘はCGというよりもうアニメだったし……。TVシリーズを見てきている者には違和感ありすぎなのは否めないよなぁ……。5点(2003-12-08 18:54:42)

205.  ピストルオペラ 主役が江角というのが致命傷。あの棒読みで雰囲気ブチ壊し。鈴木作品をまともに見たのは初めてですが、色の使い方が上手いっすね。編集はイマイチでしたが。あと演技はしょっぱいが、山口小夜子さまがウツクシイ!音を消して映像だけで楽しみたい。あ、でもエゴ・ラッピンの音楽は聴きたいからなぁ。痛し痒し。5点(2003-12-06 23:13:41)

206.  ワイルド・スピード 《ネタバレ》 ハート・ブルーじゃん!!!!途中でそう気付いてからは、ただただヴィン・ディーゼルと国産車を見て楽しんでいました。どっちも好きでない人は、見るだけムダです。 5点(2003-12-06 23:03:30)《改行有》

207.  ザ・コア 《ネタバレ》 いやー、ここまでアルマゲドンだったとは思わなかった。しかもCGがショボくなってる(苦笑)。いくらこういった映画に寛大なワタクシでも、ここまでアラだらけだと“小学生でも見抜けるぞ”と思ってしまった。そういったら小学生に失礼か?でもまぁ、アルマゲドンやパールハーバーみたいに、ムダな恋愛が絡んでなかった分、作品に集中できたのは何よりも救い。ドロドロ溶岩の中、ダイヤモンド(硬度が上)を避けながら潜るというアイデアも気に入った。あと、地下に潜るのになんでクラッカー(ラットくん)が必要?と思ったら、最後に活躍して合点がいったし。ヒマつぶし程度に軽い気持ちで見るには丁度いい作品だったかな。5点(2003-12-06 19:25:36)

208.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 これってホラーなのかな?確かにサスペンスでもないよなー。そういった意味では、新鮮味が感じられた作品。でもなんだかしっくりこない。風呂場で滑って首締められてっていうシーンとか、電線がビュンビュン飛び回るところなんか、物凄くご都合主義に見えてしまって・・・・。いいほうのご都合主義ならぬ、デッド・エンドへとつながるご都合主義。そこを割り切って見なくてはならないんだろうけど、人を死へ導く“何か”というのが見えなかったから感情移入できなかったんだと思う。だからといって、死神出すわけにもいかないんだろうけどね。難しいなぁ。5点(2003-12-03 22:18:14)

209.  ギャング・オブ・ニューヨーク うーん、長いなぁ。。。スコセッシ作品だから覚悟はしていたんだけど、個人的にアクションが少ない作品で長いと、もう2度と見る気はなくなるね。意外に良かったのはディカプリオ。彼のこと好きではないけど“あ、この人芝居できるんだ”と見直しました。DDルイスはそれほど印章に残らなかったなぁ。やっぱデ・ニーロにやってほしかった。5点(2003-12-01 19:46:02)

210.  ミッション・トゥ・マーズ 《ネタバレ》 デ・パルマが撮った2001年宇宙の旅。やっぱあの作品へのアンチテーゼとして、あれだか分かりやすい作品に仕上げたのでしょう。好意的に捉えておく。無重力シーンなんか“俺が撮ったほうがキレイだろ!”と自己主張ミエミエ。そこが大人気なくて、好きだったりするんだけど(笑)。宇宙人登場までは良かったんだけどねー。5点(2003-11-28 22:37:11)

211.  ゴーストシップ 予算もそれなりなので、内容もそれなり。可もなく不可もなく。オチもまぁまぁ。グロのシーンもそれなり。13ゴーストがあまりにもヒドかったので、こちらがマシに見えているだけかも。手堅いといえば手堅いし、こじんまりしているといえばそう。主演の女の人が、アンジェリーナ・ジョリーかた思った。5点(2003-11-28 18:33:15)

212.  スパイダーマン(2002) 相手役のブッサイクねえちゃん、あれはわざとだよね?ね?あれはネタと解釈して観ていました。そうでないと、救われない。うーん、それ以外は何も残らない。あー楽しかったで終わりの映画。ライミに金があると、こういった可もなく不可もなくの作品を作っちゃう。彼はB級でこそ光るんだから。5点(2003-11-27 21:44:59)

213.  バイオハザード(2001) ゲームの大ファンです。監督がこのゲームを好きなのはなんとなく伝わったけど、映画としてのテンポがよくないっすね。途中で寝てしまいましたもん、ワタクシ。あと、ヒト形ゾンビがワーギャー騒ぎすぎ。ウーとかアーとかうなってるのがゾンビでしょ、ロメロ作品でも、原作ゲームでもそうだったわけだし。主演のミラですが、がんばってはいたけど、凄かったというレベルまではいってなかったね。シガニー・ウィーバーには完敗、アンジェリーナ・ジョリーとトントンといったところですな。5点(2003-11-26 22:47:10)

214.  メン・イン・ブラック2 ここまで中身がないと、爽快だね、逆に。観終わった後には何も残らない、観ているときのみ楽しめる典型的作品。こういうの好きだから、全然オッケー。2回目は見たいとは思わないけどね。[映画館(字幕)] 5点(2003-11-26 01:15:17)

215.  ボイス ホラーを作るのは難しい。恐がらせるほうのみに重点がいくと、ストーリーがままならない(呪怨みたいに)。ストーリーに重きを置こうとすると、恐さが薄くなってしまう。この作品は後者。この怪現象の原因を突き止めるお話になってしまっている。恐さを求めると肩透かしをくらう。サスペンスとしては、悪くはないと思うけど。僕は同時期に公開されたアイのほうが好き。5点(2003-11-26 00:02:43)

216.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 俺がプロデューサーなら、とてもこんな脚本じゃGOは出せませんよ。内容スッカスカじゃないっすか! 鹿を追うだけでやたら時間かけてる時点で嫌な予感はしたのですが、ダルくてダルくて死ぬかと思いましたよ、もう。テンポを上げようとしたのかなんか知らないけど、そのくせ生存者が出てきてからはあまり説明がなくドンドン進み、ウィルとその他生存者との関係に感情移入する間もなくあぼーんて・・・。ウィルスが蔓延するまでの終末観を描くとか、生存者がどうこれから生きていくのかを描くとか、もっとやり方あったろうに。ひどいもんだ。。。[映画館(字幕)] 4点(2008-02-18 17:31:31)(良:1票)

217.  スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ 《ネタバレ》 子供向けの映画にいいオトナが文句言っても無粋というものでして。20年以上前に山ほどアイドル映画を観てきた小生としては全然マシな部類でしたよ、ええ。あの頃のアイドルさんたちは演技以前に日本語もロクに喋れてなかった人たちがスクリーンに堂々と出ていたわけですから、それに比べりゃ松浦も岡田もちゃんと演技してましたよ。梨華ちゃんなんて、同年代の女優と肩並べても遜色ないっしょ。あの子は本当に努力家です。優等生です。エラいです。そういった意味で、若い子たちは真面目にやっていたわけですよ。それに比べてオトナたちのやる気のなさといったら、いったいなんなんでしょ?ネットをロクに理解できていない人間と一発で見抜かれそうな底の浅い犯罪描写。戦隊モノの悪役かと思うようなショボすぎる犯罪目的。いじめられっこの描写が長すぎて中だるみしまくりの編集。どれもこれも脚本と演出を担当したオトナが足を引っ張ってしまっている。本当に東映って映画に愛がない人たちばっかだよね。それが分かっていたから本当は観にいきたくなかったんだけど、ハロプロヲタだからさ、俺。。。[映画館(邦画)] 4点(2006-10-29 13:31:42)(良:3票)

218.  最終兵器彼女 おっさんみたいだよ、シュウちゃん! その声、藤岡弘みたいな髪型、とても高校生とは思えないよ!! シュウちゃんのおっさん臭さが気になっちゃって、とても作品にのめりこめなかった。ちせ役に前田妹を持ってきたのは非常によかったのに、残念至極。長い原作をこの映画に押し込むために、二人の恋愛に焦点を絞った英断も良かったのに。ああ、シュウちゃん……。[DVD(邦画)] 4点(2006-06-27 23:34:24)

219.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 『リベリオン』信者の身としては、これはとうてい許されるべき作品ではない。そもそも、なぜミラを使ったのかが意味不明。もう彼女には、『バイオハザード』というアクション映画があり、そのヒロインとして定着しているわけだから。キャラが似通っているのに、なぜオファーをしたのか、なぜそのオファーを受けたのかが理解できない。また、ヘンに予算がついてしまったからなのか、序盤のバイクチェイスが浮いてしまっている。カート・ウィマー作品にあんなハデなシーンは不要。CGの完成度が高ければ文句は言わないが、今時日本でももう少しマシなCGを描けると思ってしまうぐらいの粗悪品だったのがワタシの怒りの火に油を注いでしまっている。あれならいっそ、アニメにしてしまったほうが良かったとさえ思える。SFとしての設定の甘さも気になるし(なんで髪の毛や服の色が変わるのか説明がナシ、鼻栓つけてるくせに口にはなにも保護するものがない)、ファージという曖昧な訳もおかしい(セリフではヴァンパイアといっていたのになぜそれを使わないのか)。個人的に見所であったガン・カタの演武も、ミラだからなのか『リベリオン』に比べ軽い印象が拭えない。クリスチャン・ベールがいかにすばらしい役者だったかというのが良く分かっただけの作品だった。この予算で『リベリオン2』を作って欲しかったなぁ。。。[映画館(字幕)] 4点(2006-06-27 23:14:16)

220.  インサイド・マン 《ネタバレ》 いや、スパイク・リーの作品って初めて観たんだけどさ、いったいどこが評価されているワケ? 他の作品はいいのかなぁ? っていうくらいサッパリでしたねぇ。あんまり彼のこと酷評するわけじゃぁないけど、こんな脚本だったらそもそも引き受けないっすよ、ちゃんとした監督なら(そもそも監督はロン・ハワードがやる予定だったらしいじゃない)。だって穴だらけだもん、これ。貸金庫の中身の情報をどこから得たのか、備品室の壁の厚さはそんなにあるのか、そもそも犯人見つからなかったら徹底的に銀行内調べるだろ(ショーシャンクでも思ったことだが)と、ひどいもんだった。カメラワークに工夫があったこと、人種問題をおちょくった小ネタはちょこっと評価するけど(そのへんがスパイク・リーの持ち味なんだろう、多分)、それ以外はいただけなかったなぁ。最近ジョディ・フォスター、ハズレくじばっかり引いてないか???[映画館(字幕)] 4点(2006-06-17 01:30:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS