みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

201.  マッハ!!!!!!!! 序盤から、“今のいったそぉ~!”の連発!クール(言い方変えると無味乾燥)なアクションが横行する中で、これは光るよなぁ。チープなストーリー、チープな撮り方も、アクションをより際立たせる方向に転がって、いい感じ。映画館で観てよかった。でも、何度も繰り返して見るようなものじゃないかな。。。ムエちゃん、ヒロスエに似てかわいかったw 7点(2004-08-16 16:58:33)《改行有》

202.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 子供の頃、ピノキオやけろっこデメタンといった作品が大嫌いだった。自分でドツボにハマっていく奴って、どうしてもダメなんですよ。。。そういった意味で、フロドがどうしても受け付けない。ゾウとか、ワイバーンとかの戦闘シーン、あと中つ国の世界観を、たとえCGといえども見事に表現したところは評価します。7点(2004-08-16 16:47:50)

203.  タイムライン クライトン原作で、小説はそれなりにヒットしたはずなのに、この小物感はなんだ!? 権威主義に走るつもりはないが、やはり無名俳優だったのが悔やまれる。あと、序盤あんなにダラダラしてるくせに、動機付けのタイムマシンの原理とか博士がなぜ先に過去に飛んだかの詳細が不足気味。もっとキッチリ説明せいよ、ったく。投石器でドッカーンの攻城戦はなかなか見ごたえアリ。あと、耳ナシ石棺の複線も結構グッときた。音楽も良かった。よってこの点数。 6点(2004-08-10 16:59:19)《改行有》

204.  ドッグヴィル アメリカにも、こんなギスギスした陰惨なムラ社会的意識があるのかと、トンと膝を打った。箱庭セットだから、ムラの人間どもの心理がよりハッキリ見えたという部分があるので、予算云々ではなくこの撮り方は正解だったと思う。上から撮ったり、手持ち使ったりで、撮り方にも工夫があったしね。いやしかし、まったくの予備知識なしで見たもんで、こんなセットの作品とは思わなんだ。公開時のCMがニックのワンカットだったのが、分かったような気がした(笑)。ラストに爽快感を与えてしまった部分は、ラース・フォン・トリアー作品としてどうなんだろう?とは思うが。ま、その爽快感もものっすごく真っ黒なんだけどね(笑)。DVDで見て楽しめたけど、映画館ではどうだろう?って感じ。長いし、低予算だから。7点(2004-08-10 16:42:34)

205.  スティール(2002) なーんも、目新しいものがなかったなぁ。 銀行強盗の仕方にトリックがあったわけでもないし、最初のローラーブレイドでの逃亡シーンでも“お!”と思わせるものなかったし。。。牧師(悪人)も、ありがちのキャラ。脚本が駄目なら、せめて撮り方に凝るなり、アクの強い俳優揃えるなりしなくちゃねぇ。 3点(2004-07-13 14:41:48)《改行有》

206.  嗤う伊右衛門 小雪と唐沢、椎名、香川の熱演を吹っ飛ばす脚本の粗。原作読んでいる人間ですら難解に思えてしまうあのストーリーテリングは、わざと難しくして芸術色を高めようとしているのではと邪推してしまう。あと、舞台の演出家だからかとこちらも邪推してしまうオーバーアクションの演技。上記4人以外は蜷川の演出に戸惑い、完全に浮いていましたよ。。。やっぱ舞台だけやっていてください、蜷川先生^^; 3点(2004-07-12 20:19:39)《改行有》

207.  ボーン・アイデンティティー この作品って確かモトネタあるんだっけ?ありきたりすぎて、どこで新味を見せてくれるんだろ?と思っていたら、それといって目新しい部分ナシ。マット・デイモンの格闘のキレのよさだけかな、評価できるのは。4点(2004-06-28 21:24:03)

208.  昭和歌謡大全集 基本的に血がいっぱい出る映画肯定派なので、好きです。ただ、章立てで歌謡曲のタイトル出している割には、お話とあんまりリンクしていないんでない?「ちゃんちきおけさ」のシーンは確かに笑ったけど、脈絡あるかどうかを考えると“?”だし。最後の「またあう日まで」はよかったけどね(笑)。原田のおっさんと、市川姉の好演、おばさんたちの醜さ(女優さんたちをわざと醜くみせている)に、この点数。6点(2004-06-18 19:03:45)

209.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 激突!へのオマージュと、弟の恐怖時のリアクションにこの点数。なんだ、あの最後は。広げた風呂敷はしっかりたため!3点(2004-06-17 21:05:52)

210.  ミッション・ブルー 《ネタバレ》 オートマチックのハンドガンが故障しまくるのが、リアルなんだかそうじゃないんだかようわからん。強引とも思える説明場面の省略や、アクションでの決めの部分を細かく何度も見せる部分に工夫が感じられ好印象。でもそこくらいかな、褒められるところは。話はグダグダ、アクションもありきたり。ま、ワイヤーやんんなかっただけまだいいけど。4点(2004-06-16 21:23:59)

211.  トレーニング デイ これでデンゼルがオスカーなの?確かに悪くはないけど、政治的スメルがしてしまう。とことんイヤーな気持ちにさせてくれるので、内容的には成功しているでしょう。暴力描写でイヤーな気持ちになったのは、グッド・フェローズ以来かな。危ない橋を渡るっていうのは、こういうことなんだと納得。6点(2004-06-16 21:13:07)

212.  デッドロック(2002) 《ネタバレ》 現役チャンピオンと刑務所の中のチャンピオン。いったいどっちが強いんだ!? うーん、そそられるシチュエーションですねぇ。悪役の現役チャンピオンに、刑務所内のヒーロー、勝負までの過程は悪役のほうに焦点が注がれます。そこがいけなかったのか、いいもんのほうが勝ってもちっともカタルシスが得られん。悪い奴が負けても、本当にコイツが悪い奴で同情の余地なしだから、こっちにも感情移入できん。ウォルター・ヒルって作品つくりすぎなんでない?ムラが多すぎるよ……。 4点(2004-06-16 21:10:03)《改行有》

213.  デイ・アフター・トゥモロー この監督、スケールのデカい映像(CG)を見せることと、群像劇を見せる手腕はなかなかのもんである。ペラッペラの脚本を大層なものに見せたのは監督の手腕によるところが大きい。スーパーフリーズと狼は失笑モノだったが、場面転換のつなぎ方と自由の女神が津波に浸かっていくシーンにこの評価。 6点(2004-06-16 17:46:16)《改行有》

214.  トラフィック(2000) 重めのテーマを、落ち着いた語り口でダラダラさせることなく見せ切っている。青、黄色、普通というトーンで色分けするのはありがちだが、話を分かりやすくするためのツールとして使ったと好意的に解釈したい。デル・トロの演技、透明感のある映像、キャラが立っている脚本もよかった。これが本当にオーシャンズ11を撮った監督なのか??? 7点(2004-06-16 17:27:57)《改行有》

215.  スカイハイ[劇場版](2003) さんざん酷評をきいていて、覚悟して見たんで“それほど悪くないんじゃない?”って感じでした。というのも、私は原作もテレビもほとんど見なかったクチなので。北村がメガホン取るんだから、アクションになるのはわかりきっていたし、大沢は『荒神』で、釈は『修羅雪姫』でチャンバラやっているのも知っていましたし。というわけで、肩透かしも食らわず、それなりに楽しめました。大沢、釈、岡本、田口の演技、よかったです。役者の演技とアクションだけ見ましょう。荒唐無稽すぎるストーリーは無視の方向で。。 6点(2004-06-07 21:40:22)《改行有》

216.  アンダーワールド(2003) マトリックスとかブレイドとかが大好きな小生、期待はかなりあったんですよ。だがしかーし!序盤のテンポが悪すぎ!!1回目寝てしまい、十分寝た後に再チャレンジしても、寝そうになったよ。暗いのと、だらだらしているのは意味違うから。そのへん認識してほしかった。そこをなんとか通り抜ければ、アクションも展開もそれなりに○です。ウェアウルフと吸血鬼の過去の歴史の真相も興味深い。いかにも続編作りそうな終わり方をしたので、そちらに期待しましょう。6点(2004-06-07 17:52:54)

217.  コール 《ネタバレ》 ゆ、ゆるいなぁ~!!脚本がゆるい!誘拐犯の真の目的が明らかになる部分がぜんぜん衝撃的じゃないし、クライマックスは無意味ともとれるドッカンシーンで誤魔化してる。ベーコンがなんで最後あんなに暴走したのかも、ベーコンのカミさんが寝返った理由も、ダコタちゃんを監視していた男がなんであんなにやさしいかも描かれていない。悪役3人の描きこみがとにかく足りなすぎる!!だから共感も驚愕もないんだよなぁ。。。ダコタちゃんのかわいさと、手持ちカメラの撮影技術のみか、見るところは。4点(2004-06-01 21:29:23)

218.  東京ゴッドファーザーズ 今敏作品なので、それなりの期待はあったのですが、それを上回るデキでした。いやぁ、すばらしい。脚本、絵の描きこみ、テンポがいいのはもちろん、何より感心したのが主人公3人のキャスティング。「このハナって人、梅垣みたーい」って観ていて、エンドロールで本人と気づき仰天しました。やっぱあの役、彼にしかできないよね。「ろくでなし」、サイコー(笑)。ちなみに、江守徹は昔『幻魔大戦』でベガ役やってたんだよね。実写でやればちょっと臭くなりそうな現代のおとぎばなし、アニメでやるからこそ意味があるよね。ロボやアクションだけがアニメじゃないっていう、今敏の心意気がまた感じられました。あと、都会で暮らすホームレスという意味では、フィッシャーキングをちょっと髣髴とさせるよね。9点(2004-05-31 19:57:15)

219.  10億分の1の男 ハリウッドマンセーな小生にとって、このゆるゆるしたテンポは非常に苦痛でした。ゆるいくせに、結構説明不足な点もあったりして、監督の手腕もたいしたことないなぁってのが率直な印象。「運のいい奴世界一決定戦」というテーマは悪くないと思う。リメイク権をハリウッドのどっかが買い取ったらしいので、そっちに期待したいです。5点(2004-05-31 19:43:26)

220.  閉ざされた森 《ネタバレ》 皆さん書いてるけど、登場人物の把握が難しい。人の顔おぼえるの苦手な人にはちょっと向かない映画かと。私はなんとか付いていけたので、よしとしたいです。その代償として、映画としてのテンポを保てたと思っているし。しつこいくらいのドンデンも好きです。これくらいやってくれないと、満足できない体になってるのかも……。そういえば、『将軍の娘』と同じ役どころだったね、トラボルタ。最初、続編かと思っちゃったよ。7点(2004-05-21 21:23:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS