みんなのシネマレビュー
C-14219さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 295
性別 男性
メールアドレス ssskzep@hotmail.com
自己紹介 映画を観るぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

221.  地獄の黙示録 特別完全版 「プラトーン」の様な映画だとばかり思ってたけど、どっちかっていうとサスペンス映画だったんだね。で、結局何が言いたい映画なのかあまり伝わってこない。戦争の無意味さ残酷さを訴えたいなら、バン!と見せればいいのに、変に難しく語って聞かせようとするから、観客の理解が得られづらいと思う。これを見るならプラトーンとUボート見た方がいい。あ、でも「ワルキューレの騎行」のシーンは良かったよ。5点(2002-10-14 16:19:37)

222.  デッドマン・ウォーキング 死刑には反対なんだけど、僕の場合死刑反対なのは家族がいる前で、イヤでも殺人を犯さざるを得ない執行人の心情を知っているからで、(いわゆる)殺人犯自身は殺したからには法に殺される覚悟があるべきだと思う。それゆえにショーン・ペンの最期のセリフは今ひとつ納得がいかず、この点数。5点(2002-09-28 16:16:04)

223.  ドクター・ドリトル(1998) まあこういうタイプの映画って突出しづらいからね。特に可もなく不可もなく。ソコソコには楽しめました。5点(2002-09-14 02:40:53)

224.  セブン・イヤーズ・イン・チベット ブラピは二枚目よりこういう役の方が良い。腕時計の話とかいい話もあるんだけど、さて・・・。5点(2002-09-04 03:47:48)

225.  アルマゲドン(1998) 前半は良かったけど後半は平凡なSF映画。それより全体を包むアメリカ万歳な雰囲気がどうにも鼻についてイヤだ。5点(2002-09-02 10:38:58)

226.  ラヂオの時間 オーストラリア留学中、二日酔いで学校をサボり友人のホームステイ先でまったりしていた昼下がり、SBSテレビでやっているのを見た。三谷幸喜らしいギャグは散りばめられているが、やっぱりこの人はドラマや舞台の脚本を書いている方が良い。それと、これらのギャグがオーストラリア人に受け入れられたかどうか非常に疑問。これ以外にやっていた日本の映画が「催眠」「うなぎ」・・・FXXK!!5点(2002-08-24 07:39:20)

227.  マルコヴィッチの穴 発想の面白さのせいか、前半は面白かったけどなぁ・・・後半からどうって事のない平凡な映画になった。マルコヴィッチがマルコヴィッチの穴に入ったときの映像は圧巻だったけど。シュールな割には、あまり語ることがない。5点(2002-08-20 06:24:07)

228.  ひまわり(1970) ごめんなさい・・・ソフィア・ローレンがうざったくてしょうがなかった。「夫を見殺しにしたのね!?」という所なんか、「じゃあテメェ一兵卒としてロシア行ってみやがれ!!」と心から思った5点(2002-08-11 16:34:34)(笑:1票)

229.  ジャンヌ・ダルク(1999) 戦闘シーンは結構迫力あったんだけど・・・。とにかく、ジャンヌが「こんなヤツについていけるか!」というような女なんで。新解釈だったのか何なのか、こいつからは聖的なものを全く感じない。ただの思いこみの激しい自己中女の話に成り下がってしまった。5点(2002-07-10 23:05:10)(良:1票)

230.  ペイ・フォワード/可能の王国 そもそもオスメント君があまり好きではないのと、ジョン・ボン・ジョヴィが浮いていた。そして何より終わり方が強引で、「泣け!」と言われてるみたいなんだけど、「こんなもんで泣けるかボケ!!」とでも言いたくなる。皆さんも言ってるけど、ラストシーンは彼がやってくる映画そのまんま。5点(2002-07-09 00:49:36)

231.  アントキノイノチ 《ネタバレ》 死に向き合うことで生が救済される……大筋では「おくりびと」をやりたかったのかな、と思うんだけど。高校時代のカットインが邪魔だなあ……。停滞を招くばかりでなく、過度に嫌らしくて、とげとげしくて、想像上の「現代の若者」像を延々と見せられて辟易する。「世の中のリアルを描きたい」傾向の映画だと思うんだけど、出てくる人物がどうにもリアルじゃない。ありがちな「あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"!!!!!!!!」って演出にもうんざり。 それと腹が立ったのは、キョウヘイが檀れいに手紙を届ける件。キョウヘイが、彼自身の心を救済するために行ったエゴを、正しかったと断定して描いて欲しくなかった。読んで母の思いを受け取ったかも知れないし、一瞥もくれず破棄したかも知れない。受け取った側がどう処理するかは、観客の感性に委ねて欲しかった。また全体として、キョウヘイが「こうあるべき」と考える物事の姿に拘泥して突っ走る姿に、あまり共感できなかった。 サソウさんの滋味が良かったなあ。サソウさんとキョウヘイをコンビにして、あくまでも特殊清掃を中心に据えて物語を転がした方が良かったのでは。でも、それじゃあまりにも「おくりびと」か。[地上波(邦画)] 4点(2016-05-04 20:26:37)《改行有》

232.  マーリー/世界一おバカな犬が教えてくれたこと 《ネタバレ》 マーリーの存在と家族の物語の間に有機的な繋がりが感じられず、途中から退屈を覚えた。「ただ犬がそこに存在してくれているだけで、人生はいくぶん豊かになる」と言いたかったのかも知れないけど、やっぱり映画であるからにはマーリーを軸としたヤマが欲しかった。自分自身、犬を見送った経験があり、最後しんみりはしたのだけど。評価としては5点なんだけれども、「泣きモノに動物と子供と老人は反則」ということもあるので、この点数で。[地上波(字幕)] 4点(2015-09-17 12:44:44)

233.  笑の大学 舞台版からの付け足し的な箇所を除く90%ぐらいは、舞台の脚本がなぞられているから、本来西村・近藤にアテ書きされた脚本で、役所・稲垣が映えないのは仕方ないとは思う。役所広司は力はあるが、尊大に振る舞って見せても「冷徹」よりは「実直」という印象が先に立つ人で、鉄面皮が徐々に崩れていく可愛らしさに乏しい。稲垣吾郎は風貌にしろ芸容にしろキャスティングミスも甚だしい。とにかく台詞回しも間も悪い。これは監督の演出にも科はあるけれど。やはり「笑の大学」は舞台の脚本であり、映画の演出(間)では真価の半分も発揮できないのだと痛感した。[DVD(邦画)] 4点(2015-01-12 02:25:14)(良:1票)

234.  美しい夏キリシマ まあなんちゅうか、Fuckin'純文学。これがキネマ旬報1位か…日本アカデミー賞の商業主義もうんざりだけど、キネ旬の「俺らはモノが分かってるんだぜ」的な態度もどうなんだかね。いや、別に純文学的だからどうという事ではなく、単純にこの映画には観客を引き込む力がないと思いますよ。特に抑揚がなくてもグッと引き込まれてしまう映画は沢山あるけど、これはひたすら退屈だった。ひとりひとりの人間像が練れているようで練れていない。妙に登場人物を多くしないで、うちのひとりふたりに絞り込んだ話にしても良かったと思うけど。時間の進行もよく分からなかったし、映画全体が何だか散漫な印象だった。まあ、「美しい夏」というだけあって、確かに風景は美しかったけど。[DVD(邦画)] 4点(2007-01-29 02:46:59)

235.  皇帝ペンギン 走り高跳び並の高いハードルを設定して待っていたが、見事に玉砕した。悪くない。悪くないんだけども、何を見せたかったのか、焦点を定めるのに失敗したかな。確かにペンギンは可愛い。南極は美しい。大自然は厳しい。そのいずれかに的を絞らず、全部見せようとしちゃったんだね。それでもいいけど、全部見せたいならもうちょっと練り込まないとね。まあその短い脚に、こんなに高いハードルを持ち出した僕も悪いんだ。ゴメンね。[DVD(字幕)] 4点(2006-07-27 13:32:47)

236.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー スカイ・キャプテンの基地にロボット兵団が攻めて来た時、『巨大な飛行編隊が迫っています!』とか言いながら、迎撃機が一機も空に上がっておらず、しかも地上に残ったままの数十機の戦闘機群が片っ端から破壊されるのを指をくわえて眺めている。その場で戦闘の指揮を執って然るべきスカイ・キャプテンは、敵編隊の指揮機らしきものを追いかけてどっか行ってしまう。そんな『スカイ・キャプテンと彼の率いる何とか』に世界の命運を託した各国首脳に私は涙が止まらない。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-08-07 07:40:30)

237.  えびボクサー 「騙されたと思って観てみろ」と言われて、久し振りに騙された。えびが世界チャンピオンになると思ってたのに・・・。「ロッキー」や「レイジング・ブル」並のボクシング映画だと思っていたのに・・・。4点(2004-10-27 22:17:56)(笑:3票)

238.  ぼくんち 原作と若干違うのは仕方ないとしても・・・これはねえ。このテンポの悪さは何?原作読みながら観ようかと思ったくらい、ダラダラしている。そして何より、一番の問題は、原作独特の「ほのぼのとした悲惨さ」を実写化したら、ひとこと「悲惨」としか言えなくなってしまった。ひたすらしみったれた街。みんなひたすら貧乏。夢なんか何もない。この映画からは、それしか読みとれない。原作の雰囲気のままのキャラ出しに成功していたのは、鉄じいだけかな。こういちくんのキャラ付けは納得いかん。それでも、頑張っていた子役達と、鉄じいの「ワシ、貧乏なんです。」に4点。4点(2004-03-16 19:46:06)

239.  運動靴と赤い金魚 イランの日常が垣間見えるのが興味深い、っていう以上の感想はないなあ。多分、子供がナヨってて腹立たしいのが原因だろう。あ、これも感想か。4点(2003-12-12 22:57:01)

240.  ウォーターダンス 障害者病棟のドラマ、という設定は良いんだけど、話の焦点が絞れておらず、散漫な感じ。印象に残ったのは「ヘレン・ハント若ぇなあ」って事くらい。エリック・ストルツなしで、ウェズリー・スナイプスともうひとりの友情話に絞れば、もう少し良い作品になったんじゃないかなぁ・・・。4点(2003-12-08 22:58:24)

031.02%
162.03%
293.05%
3217.12%
4268.81%
53712.54%
63812.88%
75719.32%
85518.64%
9299.83%
10144.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS