みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

221.  人狼 JIN-ROH 《ネタバレ》 ラストで圭を撃ったのは伏ですよね?小屋の中のおっさんは撃鉄を親指で戻していましたよね。結局、伏は狼として生きるしか無いのですよね。gooのあらすじの中ではおっさんが撃ってた事になっていて、ここで見ても半分ぐらいの人はおっさんが撃ったと認識していませんか?それだとラストの意味合いが全く変わってくるののだが、半田の言葉からしてもそうじゃないと思うのだけれど・・・だれか、はっきりさせて欲しい。。。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-02 23:02:09)

222.  ミッション・クレオパトラ 他の映画のパロディなんかも随所に散りばめられているが、それよりも、ちょっとした小ネタが愉快である。あの薬。私も欲しい。 CGを使っているとはいえ、こんなに壮大なコメディがあっただろうか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-01 12:22:09)

223.  宇宙戦争(1953) 《ネタバレ》 宇宙人のテレビカメラを持ってかえってなんか発見するのかと思いきや人間にそのチャンスを奪われてしまうという流れはなかなか皮肉がきいてていいなあ。バクテリアでだめだったっていうのは当時新鮮なんじゃなかったんだろうか。「どんな最新兵器より太古の昔から生きていたバクテリアが・・」なんていう下りも逆に新鮮に感じた。やはり、一番のみどころは農家に逃げ込んでからじゃないでしょうか。宇宙人の全体像も見られるしね。白旗上げてやられたり、牧師さんが「話し合いが必要なんだ」って殺されたり、守備を任された軍人が緑の光線でやられ一瞬、骨だけになったり、そんなところは「マーズアタック」にしっかりと引き継がれています。あの宇宙船の音この映画が最初だったんでしょうか。あの音考えた人すごいね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-26 04:44:46)

224.  センチュリー・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 「インファナル・アフェア」にハマったという人には是非見て頂きたいです。主人公はマフィアから足を洗った(洗おうとしている)ラウなんですが刑事が二人潜入捜査しているんです。そのうちの一人は「警察の犬だ」ということとある陰謀によって殺されてしまうんですがこれが悲しすぎます。無理矢理、観客を泣かせます。インファナルアフェアを別の角度から見るとこんな感じかなあという一本。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-08 23:26:30)

225.  リベリオン 《ネタバレ》 設定として理解出来ないことはない。マトリックスとは全く別物であろう。プラント(パートリッジの後任)は自分の昇進を強く望んでいた。よって、彼も薬を打っていないのだとずっと思っていたがそれで正しいのか?薬を打つ/打たないは最終的には自らが選択出来る、というところがこの映画の設定の微妙な所で一見、独裁者なんだか違うんだかよく分からない。そして、ラストから次の展開が様々に予想出来る(戦争や別の独裁者の出現など)。副総裁は数年前に死んだ総裁の意思を「継続しているだけだ」と言っていた。机を叩いて怒鳴っていたりラストで自分のことを「感情のある人間なんだ」と言って命乞いをする。彼は感情をもっているはずなのに確かに「継続してるだけ」でたいした豪華な暮らしをしている訳でもなく治安の安定に努めているといっても良いだろう。一方主人公のプレストンはラストで感情が全くなくなって(計器の針が平坦になって)戦い始める。よく考えると深い映画なのだが・・・[CS・衛星(吹替)] 7点(2005-05-29 02:09:51)

226.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 もっとプレデターにエイリアンをざくざく殺してもらいたかった。。。そういう意味では消化不良。ラストでプレデター種族の遺伝子をもったエイリアンが誕生するが彼らは体内をスキャンすることが出来るので、あれはワザとそうしたのだと理解した。今後、成人の儀式はあの型のエイリアンとの戦いによって行われるのだ。とかなんとか続くのか?[DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 07:01:42)

227.  アイ,ロボット VIKIが自分なりに3原則をゆがめることを知った博士が心をもつサニーを作って阻止しようとした。でも、そのサニーもどう考えるか分からない。個人的には旧型ロボットが原則道理に人間を守ろうと新型に立ち向かっていく所が一番考えさせられた。原則道理に動くただのロボットなのだがそんなロボットが人間らしく見える場面ではないだろうか。主人公はサニーと触れ合いからロボットに対する嫌悪感を拭っていくのではなく、あの出来事からも、ロボットに対する感情を良くしていくという流れもあってよいのではないか。11%が「自分の娘」という設定にできなかったものだろうか。そちらの方がより主人公の気持ちに迫れたのに・・・[DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 11:14:59)(良:1票)

228.  ニューヨークの恋人(2001) 《ネタバレ》 メグ・ライアンの上唇の口紅の塗り方っておかしく無いですか?特にラストでスピーチする時じっと口元見てると口元までべったり塗っているんですけど・・・ま、それはさておき、私は若い頃、ケイトの弟(チャーリー)のような感じだったので、レオポルドのような友達がいたらなあ、とつくづく思ってました。女性に対して冗談ばかりで真剣さを示すことを怖がっていたんですね。ふられるのが怖いから自分でそうした逃げ道作っちゃうんですよね。ストーリーの中でそうしたチャーリーとレオポルドのやり取りにいたく感動しました。そこが、この映画で一番光っている所だと思う。その他は、過去から来た男ってだけで、まあよくある設定なんですけどね。あと、大好きなスティングに1点献上!7点(2005-02-05 20:59:43)

229.  CUBE2 《ネタバレ》 様々な所で評価の良く無いこの映画ですが、見始めてラストの手前まではぐいっと引き込まれてしまいました。きっとこんな世界観、私自身も好きなんだろうなあなどと感じました。ラストの何がいけないって、任務で入ったいかんよねえ。任務を遂行出来なかった彼女もいたんだなあ。どっちにしても死んじゃうのか。。。7点(2005-01-31 22:51:35)

230.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 普段は子どもが殺されたりすると映画といえども嫌な感じがしてしまう私ですが、この映画でゾンビ赤ちゃんが生まれて殺されても全く嫌な感じがせず(半ゾンビ妊婦もしかり)。それはもはや、人間でないと感じているからです。この映画はホラーじゃないといってもいいかもしれません。「SF/アクション(ちょっとコメディ)」かも。「スターシップトゥルーパーズ」の虫をゾンビに置き換えたらある意味、一緒のところもあるのでは。そんななかで向かいのビルのやつが半ゾンビのときに血でなんか書こうとしてるけどぐじゃぐじゃのボードを見せたところが一番良かった。7点(2004-12-31 03:42:06)

231.  病院坂の首縊りの家 《ネタバレ》 確かに、中井貴恵ちょっとずれとります。これを見る前に「復活の日」の草刈正雄を見たのだが、かっこよさは一級品だなあ。インパクとあるよねえ。ストーリー的には金田一が謎を解くために様々な場所に行っているのだが、回想の中でしか語られないのであっという間に謎を解き明かしたように見て取れる。だが、それは良いのだと思う。なぜなら金田一は、すっと部屋に入っていく彼女を見た時から「そうに違いない」とおもっていたから。。。。で、いいんですかねえ。うーん、なんか物足りない。理詰めしていくにしても(コロンボのように)、そのシーンや伏線があった方が面白いと思うんだけどなあ。ま、そんな映画ではないんでしょう。このシリーズあまり詳しくないので感じたままにこの点数です。7点(2004-10-24 00:22:30)

232.  評決のとき 《ネタバレ》 それにしても本当に豪華なメンバーです。今となってはこのメンバーで映画をつくることはできないかもしれないです。最終弁論での最後の言葉、「彼女は白人です」。相手を人間ではなく黒人と見ている陪審員にとってこの言葉は有罪を無罪にするほど衝撃的だったということが衝撃的すぎる。そんなに同じ人間で同じ言葉を話し、意思の疎通も出来るのに、「もし(この事件が)自分の身に起こったらどう思うだろう」と考えられないほど排他的なのだろうか。アメリカの人々には相手の立場に建って考える力が欠如ししているのだろうか。我々の中にもそのような気持ちがあるのだろうか。陪審員の立場でこの映画を見るとまた違った映画になる。。。。ちなみに、検察側の精神科医はAnthony Healdという俳優さんですね。7点(2004-10-10 17:49:40)

233.  座頭市(2003) 面白い。が、しかし、この面白さは監督のおかげではない。「座頭市」の原作の面白さと勝が以前の映画で作り上げた面白さではと思ってしまうところもある。 ありきたりかもしれなが、タップの(祭りの)シーンは悪党を切っていくシーンと交互に編集したら最後の間延びした感じが無くなるのではと思う。が、どうかな。7点(2004-09-23 02:01:54)

234.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンの裸に2点。それは、さておき、久しぶりに見直してラストのアル・パチーノの台詞とか「ああ、そういうことだったのか」というところが多かった。また、登場人物の微妙な心の揺れを理解すること(自分の実体験とすり合わせて近い物を思い出すこと)も多かった。自分も随分成長したんだなあと実感した。逆を言えば大人の(社会の)汚さに随分どっぷりと浸かったということだけどね。。。。7点(2004-08-25 18:15:11)

235.  未来世紀ブラジル 結構話題の映画だったが「未来世紀ブラジル」という題名から想像すると見る気が失せていました。たまたま見ることが出来ました。どうなんだろうなあ。。。。同じ題材だったら諸星大二郎の描く近未来SFの方が好きだなあ。テレー・ギリアムの思い描く近未来とその不安を「だらだら」見せられたって感じです。この「だらだら」ってところがいいのかもしれないが・・・7点(2004-08-16 23:49:27)

236.  野獣死すべし(1980/日本) 松田優作という俳優は役を演じるのではなく、いつのまにか役が「松田優作」になっているという不思議な俳優です。どの役も「この人って、実生活でもこんな風なんじゃないかな」って思ったりします。でもそんなことはないんですけどね。この映画での「野獣」が本当にいたらやだなあ。。。。怖いよ。。7点(2004-08-07 03:05:24)(良:1票)

237.  シャンハイ・ナイト ロイ・オバノンという役自体にあまり好意がもてない。前作の方はまだ良かったのだが今回はさらにダメダメっぷりが目についてあまり面白くない。薄っぺらな人物にしか見えない。チャップリンだとかドイルだとか出てこなくても良いんじゃないのかなあ。。。。でも、ジャッキーに敬意を表してこの点数です7点(2004-07-24 16:31:39)

238.  スフィア 《ネタバレ》 球体の近くまで行った全員が想像したことを現実化出来るパワーを持てたと理解しました。(つまり、全員球体の中に入ったということ)そして、実は、それぞれの想像が実現したからあんな混乱した状態になったということではないのでしょうか。「電圧を流して早くイカをおいはらうんだ!」「火災がおきるわよ!」・・・「早く逃げるんだ!」(ガツン<宇宙物理学者の上に物が落ちてくる>)「ああ!ガスに引火する!」(丸焼け)「なんで、火災が収まったんだ?」寝ているときだけ想像が現実化するとは限らなく、意識の深いところで強烈に感じているものも現実化するのだと考えれば、球体の近くまで行った後の出来事を一つ一つ検証してみるとなかなか面白いかもしれないです。DVDなどで何度か見返したくなる映画である。(考え過ぎかな?)7点(2004-07-17 18:19:19)(良:1票)

239.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 ブレイド、ブレイド2なんかを見て期待してこれをみると話がもっさりしているのでイライラするかもしれません。狼男のデザインは「狼男アメリカン」の頃からあんまり進化しないんだなあと感じます。でも「ファングルフ」の当時、最新鋭のCG狼男より、かなりいい出来でしょう。(アニマトロニクスを使っての実写の部分が多いからだと思います)狼男が吸血鬼の奴隷で昼の守護役だったっていうのは、かなりいい設定だと思うんですけど、これって一般的な設定ですか?私初めて聞いて、「なるほどね、なかなかのアイディアだ」って思いました。それから、どちらかが「悪」でないという設定もいいです。狼男、吸血鬼その戦いの発端がとてもロマンチックです。なんて言ったって自分の娘を処刑してまで純血を守るのですから、それなりの深い考えがあるのだろうと。ブレイドみたいにはめちゃくちゃ殺しちゃう!って感じではないのですよ。殺しちゃうんですけどね。7点(2004-07-17 00:43:31)

240.  偶然の恋人 ベン・アフレックってほんと金持ちの役多いよね。良いとこ住んで悠々自適ってな感じで。それじゃあ実生活とあんまり変わんないので役者としての幅が広がらないだろうに。本人があんな役ばっかり選んでるんだろうけどね。かわって、グウィネス・パルトロウの二人の子持ちのお母さん役って言うのは、なかなか努力しているなあっていうのが分かって大変よろしい。あんまり美人に見えなかったシーンなんて言うのはまさに彼女の役者として努力している部分かな。どうでもいいけどベンの共同経営者の黒人の彼(ジョン・モートン)、ターミネーター2で爆弾のスイッチ握って「ひ、ひ、ひ」っていいながら爆死しちゃったチップ開発(分析)の人ですよね。あの役のイメージが強すぎてどうもいかん。 そうそう、うちのが「ロズウェル(TV)の曲流れてるじゃん」とか言ってたので、「違うって」と争いになりました。確かに似てるけど違いますよね。7点(2004-07-06 00:21:03)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS