みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980

221.  ひとり狼 「俺にドスを抜かせるな 無駄な死人がまた増える 月の木曽路に影をさく 一本どっこの凄い奴!」 雷蔵主演の股旅もの。今まで見てきた股旅ものでも最高クラスに面白かった。長門勇から語られる展開ってのがいい。小池朝雄・遠藤辰雄・内田朝雄と、この悪役三人が共演してる作品ってのも珍しいんじゃないかな。マイナスは女優さんに魅力を感じないというかいまいち印象に残らないことか...。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 00:32:29)

222.  手錠無用 三億円事件が出てくるので調べてみたら起こったのが1968年12月10日。公開が1969年04月05日だから半年も経ってないw この速さはかなり凄いんじゃないかと…。濡れ衣をきせられた勝新が真犯人を探すっていう面白そうな展開なんだけどなぜか退屈。最後のほうは早送っちゃうほどつまらなかった。なんとなく日活の野良猫ロックシリーズを思い出す当時のスタイリッシュな作品でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-06 00:32:26)

223.  続・悪名 第2作。ストーリーというよりもキャラクターの映画だなと。完璧第1作の続編的な作りで前回の登場人物総登場にプラスして中村鴈治郎も登場。勝新と玉緒、藤原礼子と長谷川季子の喧嘩のシーンなどコミカルなところもあるけどちょっと暗い。作中の時代ってのもあるんだろうけど前作と雰囲気が大分違った。まだまだシリーズあるのにここで完結してるような終わり方でどう続くのかはちょっと興味あるところ。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 00:32:21)

224.  悪名(1961) 第1作。座頭市シリーズも半分くらい見終わってマンネリ化してきたので、勝新三大シリーズの一つ「悪名」を見てみる。調べてみたら全16作もあるこのシリーズ、流石にその第1作目面白かったです。大正的な雰囲気のある昭和初期の風景がかなりお洒落な映画。そしてキャストがとても魅力的。勝新・田宮ともに若くてかっこよかった。田宮二郎なんか「白い巨塔」とはまた別の魅力が出てて惚れ直しちゃう。中村玉緒・水谷良重・中田康子・藤原礼子の女優陣に山茶花究や浪花千栄子といった個性的な脇役までいて豪華な作品でした。続編も見てみたいです。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 00:32:19)

225.  座頭市兇状旅 第4作。「斬れば斬るほど値が上り 今じゃ千両 この素ッ首」 初期の座頭市はちょっと敬遠がちで、高田美和目的ぐらいで見た作品。可憐な娘役ばかりだけど大映京都では一番好きかもな女優さん。まだデビューまもない頃でほんとかわいいです。ストーリーのほうは初期っぽくちょっと話の繋がりが見える。ただおたねさんがいる意味がよくわからないし、国定忠治の登場なんかはほんと???。最後の斬り合いはシリーズでも屈指の勝負と言えそうだけど北城寿太郎って役者さんが今まで全く印象ない。これが代表作っていえるんじゃないかというくらいおいしい役。そして仕込み杖の塚がなんか長いと思ったら双頭刃! ちょっとあずみを思い出しました。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-06 00:32:17)

226.  大菩薩峠 完結篇(1961) 第3作。内田吐夢版の完結篇と似たようなラストだけど宗教っぽさはあまりなく、特撮ホラー映画のような感じ。監督が三隅研次から森一生なってもそんなに変わったところは見られないけど、山本富士子が出てないのは流石にマイナス。さっきお花をたむけに行ったとかの一言で済まされてるし…。三部作ぐらいはローテーションとかしないで撮って欲しかったなと。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-20 23:47:25)

227.  大菩薩峠 竜神の巻 第2作。前作同様今回もいいとこで続きで芸術作というより娯楽作品という印象が強い。今回思ったのは雷蔵綺麗過ぎ! 盲目で山の中歩き回って、追っ手を転がりながら斬りまくってるにもかかわらず、あの着物の綺麗さ...。雷蔵に小汚いものなんか着せられないってことだろうけど、逆に不気味になってるというか。完結篇に期待![DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 23:47:22)

228.  大菩薩峠(1960) 第1作。大菩薩峠は東映の内田吐夢で先に見ていたので、雷蔵が机竜之助をやる...というと眠狂四郎の原点みたいなかなと想像してた。見てみると千恵蔵のような渋みはないけど、若くクールでかっこよく、病んでる役が似合うなと。内容のほうはTVドラマのような終わり方でがっかりというか、一作で評価しづらい作品です。東映より凄いと思うのはやっぱり女優陣とか美術とかかなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 23:47:20)

229.  とむらい師たち デスマスク屋の勝新が理想の葬式を目指して仲間と国際葬儀協会なるものを作るお話。舞台が大阪で葬儀云々とくると胡散臭い。そこが笑えて楽しい作品ではあります。デスマスクを作るときの勝新のパワーと勢いがすごいです。後半ちょっと理解に苦しむのでマイナス。退屈すぎて伊達三郎も見逃しちゃったくらい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-20 23:47:18)

230.  鞍馬天狗 鞍馬の火祭 第29作。このシリーズ見るのはこれで2度目だけどやはりあまり面白さがわからん。退屈男のような娯楽性も見られないし、ストーリーが小難しい。今作では偽天狗とか方針書とか言ってるが…。まぁ目的は岸恵子とか結構豪華な出演者達なのでそっちのほうで収穫はあるけど。岸恵子は普通に若くてかわいかったです。ひばりは天狗のおじさん探しに行くとかいったきりほとんど活躍なし。代わりにもう一人の子役が大活躍。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-20 23:47:16)

231.  座頭市あばれ凧 第7作。「空は火祭 下は血祭 目にも止らぬ あばれ斬り」 キャスト見るとそれほど強敵もいないし特に印象に残るひともいないんだけど、今回は最後の立ち回りシーンがかなり異色。ほとんどホラー映画みたいな雰囲気で斬りまくる。真上からの撮影や、水中での斬り合い、花火の中の斬り合い、壁に映った影で斬るシーンを見せるとか演出に凝った作品です。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 23:33:51)

232.  ある殺し屋の鍵 「衆人環視のなかで目撃者ゼロの殺人!兇器は針一本!その完璧な殺しのテクニック!」 前作同様面白いです。前作の雰囲気を保ちつつ、スタイリッシュでかっこいい作品になってます。料理屋の主人で客に親父呼ばわりされる雷蔵よりも、踊りの若先生って設定のほうが素敵です(その分シブさは減ったけど)。それに大都会の中の雷蔵ってのがなかなか珍しいと思う。このシリーズもっと見たかったなぁ…。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-19 23:33:48)

233.  ある殺し屋 「ガンもドスもいらない非情のテクニック! 狙った奴は必ず消す! 俺の殺しに指図は無用!」 これは煽りすぎw 見終わった後色々と疑問が出てくるけど面白いです。先を読ませない展開に、渋い雷蔵、間抜けな?成田三樹夫、キュートだけどお腹がプニプニな野川由美子、みんな魅力的でした。音楽も印象的で、繰り返し見たい傑作です。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-19 23:33:45)

234.  風流深川唄(1960) 東映も時代劇ばっか撮ってたわけじゃなかったのねと...1960東映でここまでキャスト知らない作品初めて。と思ったら東映東京…そんなのあったのねw 山田五十鈴・杉村春子・山村聰・宮口精二...etc、みんなメジャーな大物だけど東映というイメージのない人ばかり。それに主演ひばりだけど、アイドル映画な雰囲気はなく芸術ドラマしてます。ラストの花嫁を奪うという展開は大体好きなのでこれもプラス。これで大映並に美術がかっこよかったらなと思う作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-19 23:33:43)

235.  あヽ決戦航空隊 特攻の父・大西瀧治郎のお話。鶴田浩二・菅原文太・池部良・小林旭・梅宮辰夫・北大路欣也・安藤昇・松方弘樹...とくればクレジット順想像しただけでワクワクだけどイロハ順…(ちょっと残念)。って言ってもこの時代の東映映画は仁義なき5部作しか見てないので誰?って人が多い。鶴田浩二もほとんど見たことなかったけど、若い頃にはない落ち着き渋さ色気とかなり魅力的でした。大西瀧治郎という人物も知らなかったのでちょっと勉強になりました。ラストの介錯なしの切腹シーンは「切腹」や「反逆児」よりも印象に残る凄まじさ。減点するなら199分長すぎとか、特撮しょぼいとかかな。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-19 23:33:40)

236.  陸軍中野学校 開戦前夜 第5作。陸軍中野学校シリーズの最終作。前作に続き捕まって拷問されちゃう雷蔵。舞台が日本になってから話が複雑化してやっぱりよくわかんなくなる。中野学校に女子部なんてあるのか…。シリーズ見て思うのは一作目以外は雷蔵ファンでもない限り見る価値ないかも。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-15 23:30:31)

237.  陸軍中野学校 密命 第4作。今作は高田美和、野際陽子、山形勲とあって結構期待してたけどまぁまぁの出来。スケールが今までより大きくなってるのでそれなりに楽しめるけどやはりよくわかんないとこが多い。まぁ大映での山形勲が見られたのは収穫だし、高田美和、野際陽子もよかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-15 23:30:28)

238.  陸軍中野学校 竜三号指令 第3作。ストーリーがわかりずらい。字幕が見ずらい。内容はスパイものっぽくなったけどちょっときつかった。収穫は雷蔵の変な眼鏡姿と松尾嘉代が見られたことぐらいか。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-15 23:30:26)

239.  陸軍中野学校 雲一号指令 第2作。今作品でも「自分の母を見舞うより俺にはするべきことがある」と相変わらずクール。内容は続編というのでどんなかと思ったらほとんどミステリー。でも雰囲気は前作のを保ってるのでまぁ面白い。最後の爆弾がしょぼい気がするが雷蔵の槍投げ面白かったからよしと。あとはヒロインの村松英子扮する芸者がかわいいです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-15 23:30:23)

240.  陸軍中野学校 第1作。雷蔵の数少ない現代劇のシリーズもの。モノクロなのが緊張感と時代の雰囲気を出していてGOOD。時代劇じゃないのにさすが戦中は違う。切腹を迫ったり、愛している恋人を毒殺したりある意味武士以上の不条理さが見られる。しかし錦之助と違って雷蔵が泣いてるシーンなんて見たことない…。まさにクール。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-15 23:30:21)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS