みんなのシネマレビュー
池田屋DIYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 366
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

221.  古畑任三郎vsSMAP<TVM> 「算数」が出来ないほどバ○なのか?5点(2004-01-12 12:15:21)

222.  オールド・ルーキー 「オーロラの彼方に」に続き、野球大好きオヤジの役を演じたデニス・クエイド。この人、プライベートでも野球大好きなのではないのかなぁ。マウンドに立ったときの表情。ノックする時のフォーム。「まわれ!」と、ランナーを本塁に返すときの腕の振りっぷり。すべての動きが違和感ないです。あれ、経験がない人がやってもサマにならないと思う(アメリカ人だから経験あるのは当たり前なんだろうけどさ)。ストーリーが甘甘って人も多いみたいだけど、僕はディズニーにしては現実的なこと言ってんなぁって思った。 (スタッフロールに「ジム・モリス」の名前が・・・!) 8点(2004-01-12 12:07:32)

223.  えびボクサー レンタルビデオ店で見かけたとき、思わず手にとってしまいました。タイトルはそのものズバリ「えびボクサー」。おまけに「この映画にコメントを寄せた芸能人」の欄には「ガッツ石松」。「えびボクサーならアリにもガッツで勝てそうだな!OK牧場!」笑いをかみ殺すのに必死で、こりゃ観るっきゃないとレジへ直行しました。 映画の出来としては、B級もいいとこ。「えび」は戦隊モノの怪人レベルの特殊メイク(?)だし、中盤は思いっきり中だるみします。これ本当にあの(僕のイメージでは)格調高い紳士の国イギリス製作なのか!?などと疑ってしまいます。おまけに笑いが取れるほど楽しくない。 でも終盤、オッサンがえびを見世物にするシーンから見入ってしまいました。昔、ダウンタウンの番組でラクダの顔面にパイをぶつける企画があったんですけど、小さかった僕は「何でこんなことするんだ!」と親に泣いてやめさせるよう(テレビに口出しが出来ると思ってた)訴えました。結局パイ投げは未遂に終わったんですけど、「通じた!よかった・・・。」とさらに大泣きした、という経験があります。だからオッサンがマイクを取ってえび擁護の発言を始めた時、その頃の記憶がよみがえってホロッときてしまいました。たぶん「ク○映画」の一言で片付けられる作品だと思いますが、僕にとっては思い出の作品になってしまいました。 8点(2004-01-11 11:52:02)(良:3票)

224.  ダーティハリー ダーティーハリーのあだ名の由来を語るところはかっこ良かったけど、入り込めなかった。「お~~~っと動くんじゃねえぜ。ちょっとでも動いてみろ、このマグナムはうんたらかんたら・・・。」って宣伝ですか?(マグナムはどこが造ってるんだったっけ?コルト社?S&W?) 6点(2004-01-10 14:22:04)

225.  シャイン ここ一番のところでラフマニノフを選曲するあたり、父親の呪縛から逃れられてなかったんだろうなぁ。そして父親が迎えにきた時に拒絶したのも、デイヴィットの中じゃ父親との戦いは終わってなかったんだろう。「親心知らず」な立場として言わせてもらえれば、もっとのびのび育ててやりゃいいのにって思った。 6点(2004-01-10 14:08:07)

226.  キャスパー 大の大人の鑑賞に堪える映画じゃない。じゃあ子供向け映画って言えるかっていうと、最近の子供って目が高いからなぁ・・・。 3点(2004-01-10 13:56:21)

227.  大脱走 何でこんなに悲壮感ないんだろうと思ったら、娯楽映画だったからなんですね。そう思えばドイツ兵が甘甘なのも、音楽が軽快なのも、ドイツ兵の懐から身分証スるのも素直に笑えました。7点(2004-01-10 01:43:12)

228.  レスリー・ニールセン 裸のサンタクロース<TVM> 陳腐だけど「クリスマスだし」ってことで観れば、ぜんぜん許容範囲な映画です。レスリー・ニールセンってはじめて見たけど、ハートフルな雰囲気を持ったいい役者さんですね。つっこもうと思えばいくらでもつっこめるんだけど、ところどころ笑えるところもあったってことで、この点数。メリークリスマス! 7点(2004-01-10 00:52:36)

229.  北斗の拳(1995) この映画のジャンルに↑「ファンタジー」って書いてあるのがおかしくって。まあ、この出来はある意味ファンタジーだけどさ。1点(2004-01-10 00:49:07)(笑:3票)

230.  アナザヘヴン 観たけど、特に印象に残る映画ではなかった。ラスト近くで、江口洋介の相方の刑事さん(柄本明が演じてたんだったっけ?)が火ダルマになるシーンがあるんですけど、次のシーンでは割と平気そう。 5点(2004-01-10 00:46:01)

231.  猿の惑星 いや~、すごい。もし動物が今より進化して、その口で人間のことを語り始めたらどうなるのだろう、と考えていた僕に一つの答えを啓示してくれた作品です。映画の世界にどっぷりとはまってしまった僕は、「動物がもっと速く進化していてくれたら、こんなことにはならなかったろうなぁ。」とつぶやき、「所詮映画だし」と笑われてしまった。今の世界情勢を見る限り、笑えないんだけどね。全く。 10点(2004-01-10 00:34:11)

232.  アルマゲドン(1998) なかなかおもしろかったよ。次は国連主導でよろしく。8点(2004-01-10 00:03:33)

233.  運動靴と赤い金魚 あんまり。主人公の兄ちゃんの幸薄いルックスと、先生に発言する際に立てる中・・・人差し指と、「♪チャラ~ン」というインドっぽい効果音が印象に残ってます。5点(2004-01-07 16:25:40)

234.  ショーシャンクの空に 脱獄モノに失敗作は少ない。これも充分傑作だと思う。ゲームオーバー寸前で、16連鎖して勝ってしまった「ぷよぷよ」みたいな爽快感が味わえる(?)。ティム・ロビンスやモーガン・フリーマンも抑えた演技の中にキャラクターの持つ不屈の精神を魅せてくれる。ただ、ただひとつ僕にとって気になったのは、投獄されてから何十年と経っているはずなのに、誰も外見上年をとっていないという点。みんな冒頭と同じ顔だから、時間の重みが伝わってこなかった。最後の再会のシーン、しわくちゃの顔をほころばせてアンディとレッドが抱き合う、みたいなシーンを個人的に観てみたかった。 7点(2004-01-07 16:16:32)(良:1票)

235.  風の谷のナウシカ これ、子供が観たらどう思うだろう。「こわい」「気味悪い」で終わったり、悪くするとトラウマになってしまうのでは?実際自分も小さい頃に観て、「虫って怖い」「カビって危険」「人って怖い」「飛行機って危ない(?)」ってことを思っただけで、この作品にこめられたメッセージにまで目がいかなかった。「何でこんな怖い映画を作ったんだろう」といぶかしく思ったりさえした。アニメであるなら子供の鑑賞に堪えるものを作ってほしいと思う。表現が鋭く尖り過ぎていると思う。「自然を大切に!」ってことがいいたいのなら、「トトロ」の方がやわらかく素直に心に響いてくる。僕はオススメできません。 5点(2004-01-07 16:06:40)(笑:1票) (良:3票)

236.  BROTHER 「F○CK」「SH○T]「ANI○I]「TETSUYA]しか印象に残らない。5点(2004-01-07 15:29:33)

237.  グース よく覚えてないけどいい映画だった気がする。アメリカ+動物+家族とくれば大抵は面白い。 7点(2004-01-04 11:44:01)

238.  ジュブナイル 「おっ、SMAP!」と「おっ、純!」という二つの驚きが用意された映画。・・・そんだけかな。4点(2004-01-04 11:31:48)

239.  ニュー・シネマ・パラダイス 音楽は本当に素晴らしい。けど、お話があまりにも長くて・・・起伏もなくて・・・。寝そうになった。 5点(2003-12-30 00:22:51)

240.  模倣犯 爆破シーンで確信した。この映画はたいしたことない。4点(2003-12-27 15:36:21)

030.82%
130.82%
2143.83%
3226.01%
4174.64%
57019.13%
65414.75%
76818.58%
85314.48%
9277.38%
10359.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS