みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

221.  ダ・ヴィンチ・コード たまたま平日に時間が空いて、4Kピュアっていう新しいデジタル上映を試してみたくて行った。 土日の貴重な休みを使って混雑してた映画館で観ていたら、多分大激怒だったろう。 ダヴィンチのコードですよね。暗号ですよね?なんだ、あの暗号解読シーンの軽さは??? 観客に読み解く時間も伏線も与えずに、トム・ハンクスがサクサク解いていっちゃう。あれじゃ、なんのための映画なんだよ??? 暗号解読の面白さを取っちゃったら、単なるトンデモ話なわけでしょ、これって。とにかく話を追う事に必死になってどのシーンも透けて見えるようなペラペラっぷり。デジタル高解像度で観る必要性ナシ。アメリちゃんが可愛かったことくらいか、よかったのは。[映画館(字幕)] 4点(2006-05-27 23:17:44)《改行有》

222.  Be Cool/ビー・クール 《ネタバレ》 ゲット・ショーティの続編とはいえ、カネとマフィアと女が絡むハナシで、トラボルタとユマを使うというキャスティングは、いったい何を考えているんだ???どうしてもあの作品と比べてしまうわけでしょ、やっぱり。それを思わせるダンスシーンまである始末で。なんでこんなカネをかけて、例の作品の二番煎じを見なければならないのか。シャレで済ますには、開き直りすぎなんでねーの? ロック様とスティーブン・タイラーが出ていたことで、この点数にしておきますけどね。。。[DVD(字幕)] 4点(2006-05-02 20:43:28)

223.  ハウルの動く城 OVAで十分。2時間近い尺とは思えないテンポの良さ、その線路に乗った動画のすばらしさは目を見張るものがあった。“引越し”で部屋が生まれていくシーンや、火の悪魔がソフィーの髪の毛を食べた後の城の復活シーンは、宮崎動画の面目躍如といったところ。ただ、そこだけしか評価ポイントがない。テンポを優先させたため、犠牲にしたものが多すぎる。火の悪魔に水をぶっかけて、死ななかった理由が“ソフィーだったから”にはあいた口がふさがらず、ハウルが髪の毛の色が変わっただけでスライムになるのも唐突すぎで面食らい。そしてトドメは、ソフィーの呪いの理由が不明確ときたもんだ。絵の動きのよさをマニアに提示するOVAだったら許されるけど、老若男女が観る劇場公開映画とは、とうていいえませんです。 [DVD(字幕)] 4点(2006-01-14 17:53:35)《改行有》

224.  ALWAYS 三丁目の夕日 ベタ、大袈裟、白々しい、あざとい。演出が全編に渡ってこれだから、鼻について鼻について、とても物語を楽しむことができなかった。悪いけど、これ30代の観る映画じゃないっすよ。40代から上の人は懐かしさに浸れるだろうし、20代の人だったらそれが逆に新鮮に映るかもしれないけど、三十路半ばの男には何一つピンとくるものがなかった。吉岡が小雪に指輪渡すシーンで失笑してしまった自分は、やっぱり汚れすぎてしまったのかな……。演出はボロクソいってしまったが、子役はじめ役者の演技は良かった。掘北ロクちゃんが、あんなに演技のできるコだとは思わなかった。それだけに、ほんっっっとーに演出が悔やまれる。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-07 14:53:46)

225.  七人のマッハ!!!!!!! 薬莢マニアのワシとしては、銃撃戦アリの“マッハ”を見せてもらって、ある程度満足。ただ、時間稼ぎとしか思えない村人虐殺シーンの長さにちょっと引いてしまった。テロリストが村を占拠する動機付けがしっかりしてなかったから、そう感じたのかも。こんな映画にハナシの中身を求めるのは無粋なんだけど、そのハナシの中身を忘れさせるくらいのスタントを見せてくれれば、そんなことは言わないわけっすよ。銃撃戦以外で“スゲー!”と思ったアクションが、オープニングに偏っているのもよろしくなかったなぁ。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-05 12:28:13)(良:1票)

226.  茄子 アンダルシアの夏 作画、演出、脚本と、どれも破綻はしてないが、凡庸すぎだなぁ。アニメでやる必然性が感じられない素材。ゴールのシーンでどれだけケレンを見せてくれるかを期待したのだが、想像の範囲内の映像だったのでガックシ。あと、小池栄子の声もぜんぜんよくなかった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-19 21:26:10)

227.  ホステージ 《ネタバレ》 アメコミとCGをうまく融合させたオープニングがカッコよかったなぁ。印象に残るのはそれくらいか。個人的には全く評価していない『パニック・ルーム』をさらに劣化させたような人質と立て篭もり犯のやりとりで、睡魔に襲われること数度。緊迫感がなければ、このテの映画としては終わってるでしょ。もう。ラストの主人公の家族を救出するシーンでちょっと盛り返すけど、あの解決の仕方はいくらなんでも無茶苦茶。5(それ以上いたかも)対2、しかもプロ集団vs元SWAT&素人であの結末ですか。そりゃご都合主義も甚だしいということで。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 12:04:03)

228.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 古典の勉強をせずにオチにケチをつけるのは筋違いだと思うが、そういったライトな層を取り込もうとするプロモート側にも問題があると思うし、微妙だな。今回スピルバーグは怪獣映画を撮りたかっただけ。プライベート・ライアンのときと同じように、最初の30分に全力投球、あとは惰性で撮ったという感じだったね。その惰性に出演を強いられたティム・ロビンスはいったい何を思うのか。。。あとそのティムが出ていた部分は本当にコントだったな。地球人を一瞬に灰に出来るテクノロジーを持っていながら、偵察触手はサーモもソナーもなしですか、そうですか。パニック映画としては悪くない、SFとしては原作を冒涜しているとも取れる作品。観にいかなくてよかった。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-18 23:35:47)

229.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 おお、提督役は『ファーゴ』のウィリアム・メイシーではないか! 心に残ったのはそこだけか。彼自体も、こんな映画に気合入れるわけもなく。いや、起承転結あって、アクションあってしっかり娯楽作品としては体をなしていますよ。でもただそれだけ。そもそも南北戦争時代の装甲艇(だっけ?)がアフリカに渡った理由は明らかになってたっけ??凝った演出も仕掛けもなんもなし。作った人たちには悪いけど、資源の浪費にしかなってないな。産廃工場がラストステージだったのは、何かの暗示でぃすか??[DVD(字幕)] 4点(2005-11-09 21:22:49)

230.  フォーガットン 《ネタバレ》 違う映画の話をして申し訳ないのだが、危惧していた『サイン』の悪影響が出ている。“『サイン』がオッケーなら、こんなのもアリだろ”っていう製作者の魂胆が見え見え。だ・か・ら、ネタが尽きたからって安易に宇宙人に逃げるなっての!“もしかして宇宙人だったら笑っちゃうよね”っていう観客の想像を、少しでも上回らないとプロとして失格。宇宙人ネタなら宇宙人ネタで、もう一ひねりしてみろやっての。女優の演技で緊張感を持たせるのは中盤まで。最後の風呂敷たたむのはやっぱり監督なり脚本の力が必要だろ、このテのものは。プンプン![DVD(字幕)] 4点(2005-11-06 20:58:14)

231.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 うーーーーーん、ぶっちゃけ思ったわ。“何がやりたかったの?”と。アッと驚く結末があるわけでもなく、役者の演技を堪能できるわけでもなく。ただ、「国連で撮影できました。すごいでしょ?」的にしか思えなかったなぁ。あと、後半のテンポを良くしようとして、暗殺者の正体バラシが展開早過ぎて意味不明。ニックがあそこの部屋に入れたのも意味不明。はっきりいってポラックの構成能力に疑問が残った。 [DVD(字幕)] 4点(2005-10-10 02:07:19)《改行有》

232.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 踊るシリーズは大好き。でも映画好きとしては、こんなものに高得点はあげられません。どの作品も劇場で観て来て、辛口評価でしたが、これが一番ひどかったな。。。GWにやった真下のパクリっぷりもかなり噴飯モノでしたが、まだ映画へのリスペクトが感じられたから。差別的に聞こえるかもしれんが、一介のテレビ屋の脚本家風情が、メガホン取るなんて百年早いと思ってしまう。そう思わせてしまう程度の実力しかこの人にはなかったってだけのことだと思うよ。だって、本広にはそんなこと思わなかったから。旧知の仲である柳葉と哀川の共演、スリーアミーゴーズに笑わされたこと、田中麗奈がすきだから、一応この点数で。なんで本広はこれ撮らなかったんだろ? 青島やすみれさんと一緒で、もうtoo muchなんでしょうか? [映画館(字幕)] 4点(2005-09-05 03:19:42)《改行有》

233.  ブレイド3 《ネタバレ》 第一作が個人的に神映画だったので、2作目の失速にはヘナヘナ状態。挽回なるかと思ったら、さらにヘナヘナだった……。スナイプス、アクションのキレなくなっちゃったねー。足がもう上がらんのか?ハイキック出してなかったでしょ?格闘シーン接近戦ばっかだったもん。だからといって新しい『2』みたいにギミック連発かと思ったら、最初だけ。しまいにゃラスボスのドラキュラがなんの個性なし。最初だけじゃん、ドキドキしたの。ゲームみたいに、毎作パワーアップさせるのは難しいのね、アクション映画って……。[映画館(字幕)] 4点(2005-07-29 17:32:21)

234.  予言 ビジュアル的なショッキングシーンも、内から沸いてくるゾワゾワした恐怖もなく、かといって謎解きも驚愕させる面なし。とにかく無難かつ凡庸な映画。キャスト、脚本、画づくり。どれをとってもTV映画の枠を出きっていない。だからといって、ストーリーが破綻をきたしていたり、役者の演技が大根であるわけでもないのでこの点数。[DVD(字幕)] 4点(2005-05-05 20:12:19)

235.  エクソシスト ビギニング 《ネタバレ》 なんの前知識もなく観て、エンドクレジットになってビックリ。え、監督レニー・ハーリン!?!?!?彼にオカルト撮らせるのは酷ってもんでしょ。単なるビックリハウス程度の映画になっちゃったよー。まー、主役の元神父苦悩の部分はいい感じだったので、それなりの感情移入はできたけど、最後の対決までがどー考えてもダルい。半分に縮めれば、それなりに見れたかも。ハーリン的には、地元民と英国軍との戦いをもっと撮りたかったんちゃうんか?[DVD(字幕)] 4点(2005-05-02 03:25:18)

236.  キャットウーマン アクション至上主義の小生にとって、刑事との戯言が無駄で無駄でしょうがなかった。ラジー賞作品だから、どれほどひどいかって感じで見ていたから、“そんなでもないなー”といったところ。だからといって、特筆すべきところも、印象に残るところもなし。シャロン・ストーンの役を、なでミシェル・ファイファーにやらせなかったんだろうな??? [DVD(字幕)] 4点(2005-04-11 17:43:49)《改行有》

237.  アラモ(2004) ビリー・ボブ・ソートンがデイビー・クロケットをやるってだけでヨダレだらだらモノだったんだけど、意外にフツーだったのでガックリ。もっと怪演してほしかったなぁ。。。でも、あれだけ歴史に忠実に作ったものだったから、雰囲気的にできなかったんだろうなぁ。ソートン、空気読め!ってやつですか。アメリカ人が五稜郭の戦いを見ても“?”なように、不勉強なワタクシが見ても、どうもピンときませんでしたなぁ。金をかけていることは伝わってきたけど。 4点(2005-03-08 18:54:36)《改行有》

238.  ツイステッド 《ネタバレ》 サミュエルもガルシアも、もうちょっと仕事選ぼうよ。こんな穴だらけの脚本のサスペンスなんかに出ちゃって。あんなにワイン飲んで気を失うなら、優秀な刑事なら怪しいと思うだろ? いくら上司の命令とはいえ、容疑者があんなに捜査に深入りしないだろ? 携帯電話の伏線でちょっと救われた気もしないでもないが、やっぱり合格点はつけられないなぁ。4点(2005-03-08 18:21:20)(良:1票)

239.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 観にいっておいてなんですが、ゲッターロボvsマジンガーZみたいな“夢の対決”ってやつに、どうもワクワクしないんですよ、子供の頃から。フレディvsジェイソンのときにも感じたのだが、やっぱり設定に無理が生じるわけで……。バイオハザードつくったポール・アンダーソンだから、元ネタへの愛に関しては観る前から分かっていたけど、やっぱ現代を舞台にしている時点でエイリアンはタイムパラドックスなわけですし。。。ピラミッドに入るまでがダラダラしてるところもマイナスですねぇ……。興奮したのは、ビショップが出ていたとこと、クイーン出陣のところくらいか。正月映画、ロクなアクション映画がなかったから観客動員はそれなりになるでしょうけど、くれぐれも続編はつくらんといてください。4点(2005-01-26 04:02:38)

240.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 うっはー。オープニングでモーテルが出てきた時点でイヤな予感したんだけど、これ『アイデンティティ』の元ネタなのかな?キングの原作→アイデンティティ→シークレットウィンドウの順番ならしょうがないけど、アイデンティティ見た人なら、オチ分かっちゃっているから楽しみ半減だよね。。。ジョニデのヒッキーっぷりを楽しむくらいしかできなかったからなぁ。彼の演技も、他の出演作に比べれば及第点。映像も音楽も及第点。決してつまらないわけではないんですけどね。うっはーって感じなのですわ。。。 4点(2005-01-26 03:03:08)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS