みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

221.  私は絶対許さない 《ネタバレ》 冒頭の鬼畜レイプシーンだけは不愉快極まりないので さらっと流しておきたい。だけどこの件あってこそのスタートなので そこはしっかり見ておきたい(⬅どっちじゃい) と、そんな酷い事態の始まりから あまりポルノ寄りにならないでくれ きちんとストーリー有りきの映画であってくれと願いながらの鑑賞。だがそんな杞憂も最初だけであったことにホッとする。だが復讐心の塊と化した娘が加害者の男どもを追い込み惨劇始まるホラーと化してゆくのかと思いきや それもちょっと違う そこには行き着かない。それについてはモヤモヤ残り こちらとしては消化不良になるのだが、これは彼女の自叙伝なので 結果、復讐に至らなかったというのであれば それが事実なので、それはそれで仕方がないことなのだと割り切ろう。 さてカメラ、学生時代の葉子、成人してから先の葉子側からの主観カメラによるこの進行、リアルさは増し、一人の女子物語としてドラマとして成立はしている。だが、視線の先にはかなりの男率で特に佐野史郎なんか あまり見ていたくもないのに長時間に渡る画面の占拠率。しかもこちら向かって囁いてきたりして、そこはグッと我慢するしかないのだが 少女時代の眼鏡葉子は天井目線から傍観者としてずっと最後まで登場してくるので結果的には男女比率としてはバランスよく上手い構成になっていたと思いました。 ただこの著者の方の人生、鬼畜な男たちによって踏みにじられた人生を、私は既に15歳で死んだとかいう出だしで始まっておりますが、結局は風俗関連の仕事から手を引くことなく やっていることと言えばいつまで経っても男の性奴隷的な仕事ばかりであり、経済的に困っている風でもないのに なぜにこんなことばかりを続けているのだろうという不可解な思いが残ります。 エピローグにしても 現在:昼間は介護職、夜はSM穣って それなんで? とにかく不可解な思いが残ります。[DVD(邦画)] 7点(2020-02-11 18:27:35)《改行有》

222.  ヘレディタリー 継承 《ネタバレ》 婆さんが死んだ。つまり、どうせこのバアさんが背後から死霊のごとくドバアーンと大音量と共に度々現れるんだろうと思ってましたが少し事情が違ってた。 それにチャーリー、一体何をやらかしてくれるんだろうと思ってましたが、まさかそっち方面でやらかしてしまうとは。 家族の崩壊、一家の大黒柱母親がああなってしまったのでは為す術なしとなってしまうのはやむ無しであろう 特に息子にいきり立ってドスを利かせて放った本音の核爆弾投下はホラーとしてでなく、家族ドラマとして最強に恐ろしいシーンだった。その後、口をふさぐという姿がダメ押しになっていました。だけどそれを瞬時に切り返していった息子ピーターは相当にふてぶてしさの塊だ。 だからというか最後ああなるわけだし なんかとにかく恐ろしい家族ドラマでした。 だけど、前半部分では、低音のBGMが恐ろしさを煽りまくり、それにかなり引きつけられていましたが、中盤から後半にかけて その煽りがパタッと無くなっていたように感じます。なぜなんでしょうか 後半は音楽には頼らず中身で勝負するってところだったのでしょうか わからないですが。 まあとりあえずは とにかくチャーリーのお顔を忘れさりたい 残像を消し去りたい  いくらホラーに対して免疫力ついたオッサンであってもあのシーンだけは思い出すのも絶対にイヤだって![CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-09 19:31:50)《改行有》

223.  アナベル 死霊人形の誕生 《ネタバレ》 エンドロールを眺めてましたら、亡くなった子、ビーの名前がファーストクレジットされている事に驚いた。なぜだ ジャニスやリンダのほうが余程しっかりと演技していたのになぁ。 そんなこんなで、一作目については別に大した面白さもなく、どうせその延長線なんだろとたかをくくっていましたが、それがどうして 子供たちの頑張りもあり、ビクビク系のホラーとしてはなかなかよかった。その後住み家を無くしたシスターとあの子たちは一体何処へゆくのだろう。気の毒な子たちだ。 しかし最後、ああなるのであれば これ アナベルじゃなくてタイトル➡ ジャニスになるんじゃないのかとか思ってみたりして。 あとタイトルといえば、日本で付けられた邦題、①死霊館の人形➡ ②死霊人形の誕生➡ ③死霊博物館 とタイトル似すぎてて どれがどれやら分からなくなりゃせんですか センスわるぅ~[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-08 20:18:50)《改行有》

224.  ラスト・アライブ 《ネタバレ》 幾多の修羅場を越えてきたかと思われる女子たちによる賞金を目指しての格闘大会。だが、生きるか死ぬかのファイトを期待させながら、実のところは黄黒色の線から押し出したら勝負ありってさ なにそれ、そんなんであの闇会場で金を張った張られたのギャラリーたちが納得するはずないやん。線から押し出したら勝ちってアンタそれ子供相撲のレベルやん。死闘を引き分けた者に弟子を育てさせ代理対決をさせるという構図はよかったのですが なんせとにかく戦いがしょぼい 大会のルールがしょぼい せめて決勝戦くらいは落ちたら死ぬようなビルの屋上でやれ。なんだったら普通にあの二人を再戦させろと言いたい。あとキャンディポップは弟子になってからというもの奇抜さが全く無くなりキャラが完全に死に平凡化してしまってましたね 勿体ない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-05 20:58:04)

225.  新しい靴を買わなくちゃ 《ネタバレ》 向井理 ええ男やな~  素敵な3日間のお話であったと思います。(2日間だったかも) ただ要因としては向井君演じる千の相手が高齢の女性であった事。そこが最大の要因であったかなと思えますね。 だから、これがもしも仮に向井君の相手が今どきの若い売れ線女優であったとして考えてみたならば、既にゾッとしていたと思いますね というかその時点で自分的には見ない事確実なんですが。 とにかく、中山美穂だから楽しみつつ見れたわけなんですが、まあとにかく向井君がよかった 向井君ばかりに目が行った 彼ってええ男やわ~ぁ~。 彼が取る素敵な間。 優しさに溢れる顔、心底そう思えましたよ オシャレなパリによく似合ってた。[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-03 20:11:13)《改行有》

226.  教誨師 《ネタバレ》 ここに出てくる死刑囚とは人の命を奪ってきた者、情状酌量の余地もなく切り捨てられる者。つまり、さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間だ。言い換えれば、死刑囚とは死刑確定者であり、その肩書通りに確実に死刑にすべき者。そんな極悪非道な人間イコール死刑囚たちにこのような時間が与えられている事に腹が立ってしょうがない。悔い改める時間など与える必要など一切ない。さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間たちだ。従って教誨師なる者が存在する事など認めたくもないし、なんだったら『どんな命だって生きる権利がある』とかの賜るたわけな牧師相手にだって意見対立だ。そして投げ返したくなる『だったら人様のその生きる権利を強欲に奪った者の命など1日だって生かしておく必要ナイでしょが!』と死刑囚の延命制度には納得出来ないと声を大にして言っときたい。 ところがどうして、大杉漣をストーリーテラーとしたこの話意外と見てられる。対峙する死刑囚役者たちの若干の悲哀感やクセがノンフィクションドラマとしてかなり活きているので見てられる。 そして終盤迎えたクリスマスの数日後に死刑執行されるのは一体誰なのか サスベンスと化した部分にも心動かされてしまった事は事実だ。出来れば教誨師としての大杉漣、もう一度見てみたい思いするもあれ、それが不可能となった今ここに彼に対してご冥福を深く申し上げたく思います。[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-02 22:32:50)(良:1票) 《改行有》

227.  アンダー・ユア・ベッド 《ネタバレ》 高良健吾がやった事に価値がある。だってこれ、名が知れないキモ役者がやったのならば、ただの変態作家と変態監督による変態ストーカーの変態メロドラマになっちまう。だがその一線を辛うじて踏みとどまり、情を加え、わりと綺麗にスマートにまとめ上げたのは監督の手腕と高良健吾のメジャーさと真面目さのイメージがなし得た事態であると思います。煮え切らない男のラブストーリー。だが彼には少なくともチャンスは大いにあった。彼女との再会を偶然だと装うこと可能だったはずだし、偽善ありきの白馬の王子様になることだって可能であったのかもしれない。だけど哀しいかな 男はその接近方法を知らなかった故に常人離れして行き、いざ助けを求める彼女が近くに居ながらその姿をなかなか現すこと出来なかった結果による悲劇。となると、こちらとしては ラストのシメはともかく 惨め晒している千尋を早く助けてあげなよという思いが込み上げてくるのは当然の心理です。でもそこが興味を引っ張るストーリーへとなってゆく。 そして眺めるエンドロールの最後に映し出されたシメとなる監督名にて驚かせされる。安里麻里・・・ 自分的には初めて目にするお方なんですが、、そんなことよりも、女性?! いやぁ、ビックリしました 三井直人のモンスターストーカーぶりや 千尋の亭主の暴力性たるや、千尋の奴隷人生のような幸薄感たるや 全てこの方の執筆とメガホンにて造形されていたのですね いやぁ、これって今の時代において大丈夫なのか かなり男尊女卑ってますよね なんて心配もしてみました。点数については、完全に好みの問題です。他に8点を投じる方がいらっしゃるとはとても思えません。[DVD(邦画)] 8点(2020-01-25 09:30:21)(良:2票) 《改行有》

228.  監幽 KAN-YU <OV> 《ネタバレ》 ビデオ作品なので質の問題は問われますが、ホラーとして頑張りきれていたかとは思います。 結果、KAN-YUとは、勧誘されたという事と掛けていたのかどうか定かではないですが、金に困る女子を呼び込み騙しゲットしその世界に引き入れる恐ろしい裏社会の闇営業。自分は若くもないし女子でもないんでこんな事務所に仕事を求めてを訪れるなんてこと100%ないですが、今の時代、東京やら都会では 珍しくもなく有るんでしょうねえ こんな組織が。恐ろしいですねえ 娘さんたちよ 気を付けて。 記憶に残るシーンとしては、亡霊たちが女に珍固擦り付け腰振る為にきちんと順番待ちしてるシーンがシュール過ぎて頭に残る きっと日本人ならではの光景だ。[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-01-23 19:07:30)《改行有》

229.  スマホを落としただけなのに 《ネタバレ》 なかなかな展開で楽しめてたんですが、要らないと思ったものが2つある。 その① 演出過剰すぎだろ 遊園地で灯りが燦燦メリーゴーランド。今まで保ってきたシリアス感が駄々崩れ。なぜにあんなに嘘臭いラストにしちまったんだ 浦田の狂気さは室内でのみ活きていた。 その② あのタイミングにして北川景子に過去の秘密を延々と長々と語らせるそのダサさ。 呆れた後半でしたね、続編はもういいです 観ませんね。観るとしたなら後発パロディのスマホ拾っただけなのに そちらのほうに興味をひかれます。[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-01-21 20:14:58)(良:1票) 《改行有》

230.  木曜日に抱かれる人妻 木曜日だか何曜日だか知らんが、終始ベッドで食っちゃして 喋っちゃしちゃって、いい御身分だ。3ヶ月もしたらお互いに飽きるだろうという前提の元 男はそれを繰り返す。ははあ なるほど いい御身分だ。早くお家の人にバレればいいのにね。 ちなみに、彼女は元ミスドミニカ共和国という肩書きを持つ女性だそうですが、ドミニカ共和国の女性って言ったら女子バレーでよく来日される肌黒で重量感の有りそうなイメージしかなかったので、意外に思えましたね かなり。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-01-20 19:56:12)《改行有》

231.  マッド・ダディ 《ネタバレ》 カーリーという名の娘役の子(アナ・ウィンターズ)、初めて目にいたしましたが、顔も髪型もゴージャスで、80年代の頃のマドンナに顔立ちやら雰囲気やら似てるなあ。 それはさておき、 マッド・ダディってなぜなんだ。 原題:Mam and Dad じゃないか だったら マッド・マム&ダッドにいたしなよ ちゃんと夫婦揃ってキチ●イ演じてたんだから タイトルだってちゃんとそうしてやらんと、今や男女平等に扱わないと訴えられてしまうんぞ いいか ニコラス分かったか! そりゃ主演なんは分かっちゃいるけどさ いいかニコラス 分かったか!(はい、別にニコラス悪いわけじゃないけどさ)[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-12 00:06:47)《改行有》

232.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 何度も殺されるが 毎度殺される瞬間即リセットで目覚めに戻る。その後ビッチの死に様は映さない。でもこれはその後のストーリーを遮断することなく連結性を持たせる為意図的にやられたとの事なので まあそれについては納得なんですが、どうせ死ぬなら見てみたかったかな~ ビッチ女のビッチなりのコメディ的な死に顔10選が。おまけ程度にでもエンドロールで見せてくれないかなと期待したのだが エンドロールはそれどころではなくアニメ調に凝った立派なものだったことに面食らう。そんなビッチコメディホラーであったがその彼女、カーターを生き返らせる為に一度自ら死んだ そこはグッときた。最後にビッチビッチと言って悪かったような気もするが、だって仕方がないもん あの子ビッチメイクばりばりで相当ハマり役のビッチお嬢だったから(⬅褒めている)[DVD(字幕)] 7点(2020-01-01 21:18:05)(良:1票)

233.  男はつらいよ お帰り 寅さん 《ネタバレ》 楽しみな反面、落胆する事を恐れつつ劇場へ。 結果、期待以上でも以下でもなく。 ただ一つ言わせてもらえば、シリーズ50作目にして初めて劇場へと足を運び そして気付く、今さらにして気付く、あの四角い顔って意外とヤバイくらいにスクリーン映えするんだなあと。今さらながらにして気付いた良い発見。 も一つ言わせてもらえば、あの丸いメロン事件はやはり歴史に残る大爆笑事件だったんだな と。 そして結果、本家本元渥美清が唄うほうの主題歌を最後に持ってきた事により締まりは良かったかなっと。 ただもう続編などは絶対に望みませんですよっと。そのへん何卒よろしくお願いしたく思います。[映画館(邦画)] 7点(2020-01-01 00:24:00)(良:3票) 《改行有》

234.  モンスタートラック 《ネタバレ》 例えるなら、E.T.ですね。基本的な構成としては、E.T.ですね。 E.T.が油イルカとなって、逃走時の自転車がトラックに変わり、帰るべき場所が宇宙船ではく穴掘った地下水へと置き換えられまして。 あとは油イルカの容姿を受け入れるか否かですね  タコ足気色悪いし、笑い声がオッサン声だし、きっと油臭かろうしね。 でもモンスタートラックとなってからのカーアクションはかなり爽快だし、ファミリー層には良いんではないかなとか思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-29 14:46:23)《改行有》

235.  はじまりのボーイミーツガール 《ネタバレ》 12歳の恋のお話にしては十分だ。 視力喪失危機に陥る少女であるという事が前提のストーリーなので 悲しくも気の毒な方向に進んでいくのは致し方がない。 時の経過に対しても、病気の進行具合が偶然にも急すぎて脚本的に強引さを感じましたが、そこんところも目を瞑る。 ただそこを気にせず、ポジティヴに観れればかなり微笑ましいハズ。 少年ヴィクトールもかわゆい、少女マリーもかわゆい。 だが、マリーの父親は娘の事を思っての行動であると思うのですが、みんなからの総スカン、あれは気の毒に思えましたのですがね 男親感覚でみるならば。で、逆に考えてみますと母親のほうが娘の視力悪化の進行具合に全く気づいていないという事に唖然ですごく不可解に思えてしまったんですよね 病院の担当医の判断にしてもそう、悪化の状況を判っていながら、患者任せでいくらなんでも放置しすぎじゃないのかと。 ところでマリー役の彼女は本物のバイオリニストだそうですが、演奏シーンが少なかったのは最後の最後に溜めて溜めて見せるという手法による わざと意図的なものであったのでしょうかな。でも実のところもう少し演奏シーンが見てみたかったかなという思いが残ります。[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-28 20:03:58)《改行有》

236.  退屈な日々にさようならを 《ネタバレ》 バスタブで恋人に看取られながら眠るように死にその姿を惨めに他人に晒されることなく埋められて(掘り返されるのは嫌でしょうけど結果掘り返された事により自分が生涯終えてる事を家族に知らされ、そして都合よくも哀しまれつつ偲ばれて。)これって一瞬うらやましくもなるような真似したくもなるような軽く良さげな人生の終え方に思えますけどが、実はそうではありませんよね なぜならば、結果、彼女は出頭する事を決めたし、判決次第によっては長い刑を処されかねない事となる。 つまり、自分は心地好く死ぬこと出来たが彼女からしてみればその後の後始末に負われ責任を問われる羽目となり、彼女自身の人生を大きく狂わせてしまうものとなる。愛してた彼女をそんな目に合わせていいのか 結果、こやつの死に方自分勝手でいけ好かん。 ということは つまり、、退屈な日々にさようならするのはいいが、そこはやはり他人様に迷惑かけちゃいけない その後を考えた行動でなくはならない  だったら結論、そこは彼は一人で樹海にでも行って一人静かに退屈死でもしてくれてればよかったのではないのかとかですね ちょっとそんな風に考えてみました。作品的に間延び過ぎを感じかなり退屈だったのですが、最後の最後にしてようやくテーマに辿り着いたというような そんなもどかしさがありました。 ところでその彼女役の松本まりかさんという女優、今回とても印象に残ってしまいましたが、偶然にも最近あるネットニュースで今年2019年にブレイクした女優TOP10というものに名を連ねてました。ふむ、なるほどな~という思いでありました。[DVD(邦画)] 5点(2019-12-22 00:28:16)《改行有》

237.  マンチェスター・バイ・ザ・シー 《ネタバレ》 顔がお猿で便利屋で その言動やら働きっぷりがテキトーそうなので、これはシュールなコメディなのかと思いきや見始めたのですが、こりゃ失礼、全然コメディではなく、リアルに現実的で けして大げさに誇張される事なく淡々と重々とした彼の人生が明かされてゆく真面目さ100%のシュールなヒューマンドラマでしたね。 リーの無愛想さは見ていてけして心地好いものではないですが、過去が過去なだけに納得できます。彼の喪失感や自分に対する怒りたるや想像を絶しますし、自殺しかけた行動においても納得出来ないはずはありません。≪でも生きている→ そして生きていく≫ メッセージとして受け取るべきはこれなのでしょうね。 あの状況から先、生きてゆくこと 相当に勇気のいる行いであると思います。それと同時にパトリックという甥っ子、彼も気の毒な人生を歩んでゆく事となりますが、それが人生。リーとパトリックの言動と行動、そして衝突、どちらにしても正論であり どちらも折れることなくこの先お互いのYの字歩んでゆく事となりますが、私は 結果としてパトリックを養子として迎え入れる事を決めたジョージアさん一家の懐の深さに感服いたします。 余談として申せば、本作監督のケネス・ロナーガンさん、有名な作品としてはその他のところでアナライズ・ミーだとかギャング・オブ・ニューヨークだとか脚本書いていらっしゃいますが、私は2000年のユー・キャン・カウント・オン・ミーが好きです まずはこれをお薦めさせてもらいます。こちらは姉弟間のもやもやした関係を表現した こちらもリアル系のヒューマンドラマでございます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-06 22:11:31)《改行有》

238.  殺人鬼を飼う女 《ネタバレ》 ホラーという扱いになってましたが ほぼポルノ。 あんあん声が五月蝿くって しょっ中ボリューム下げにゃならんし、嫁がパッと部屋に入って来た時に備えていつでも画面消せるよう リモコン片手に格闘してたし めんどくせえ[DVD(邦画)] 2点(2019-11-28 22:24:00)《改行有》

239.  美人が婚活してみたら 《ネタバレ》 タイトルがタイトルだけに、もっとシュッとした美人を据えるべきではなかったかと思います。 黒川芽以、ずっと応援してきてるんですが、美人かって言われるとそうじゃなく思う。そのせいか、納得の出来ない台詞のやり取りがいくつか続きます。 内容については、前半のコメディ部分は明るく楽しく良かったのですが、後半、締めの部分がジメッと湿り勝ちに終わってしまい、後味悪く萎んでしまいましたねぇ。 で、終わってみれば、黒川芽以の鼻歌で終わってしまったことからも 美人が婚活してみたらというよりも 黒川芽以が婚活してみたらって感じの良くも悪くも黒川芽以映画だったという印象しか残りませんでした。 小ネタについては、見合い相手のレイザーラモンRGだかPGだったか詳しく名前は知らんが、ブレスレットネタはあれ結構面白かった。[DVD(邦画)] 7点(2019-11-20 20:16:22)(良:1票) 《改行有》

240.  歯まん 《ネタバレ》 まあ言わせてもらえば、深入りが足りない。事故発生時の細かい詳細が明らかにされないし、加害者であるこの小娘だって自分の体がどういう仕組みになっているのか あまり気にしないというか そこが中身薄々になってしまった事の原因の一つとして挙げられる。 せめて鏡の前で足を広げてその奥を探って発狂するなり衝撃を受けるなりの そして凶器となったその部位の一部をチラ映しにするってぐらいの せめてそのくらいの描写が必用だったのではないかと思います。 ただ馬場野々香というこの娘、AVでもないのに、かなり体を張って頑張っていたかと思えます。ビンタなんかあれフェイクじゃないだろ ホントに張り手浴びてるんじゃないですか 可哀想に。頑張る子は応援する。ただ内容に関してはやはり深入りが足りない。物足りない。[DVD(邦画)] 5点(2019-11-18 18:48:12)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS