みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

221.  妖怪大戦争(2005) 《ネタバレ》 中学生の子と観に行きました。 幼児の頃から水木しげる先生のファンで、妖怪の本(大人向け)を一生懸命眺めていた子でしたので、大喜び! 私はと言えば、う~ん・・・ 古い特撮映画のファンなので、期待が大きすぎたのかもしれません。 マペットや人形劇は好きなのですが、あの”すねこすり”は許せない(涙) クレーンで吊れる縫いぐるみみたいに、はっきりくっきり安っぽいのは妖怪とは言えません! 猩猩役の近藤さんの演技は良かったです。 しかし?かつらと額の線が見え見え、毛糸っぽい髪&深みのない赤の衣装ってどんなもの? ありえないお話しほど、丹念に作られた衣装やメークやセット、CGが大切だと思います。 空想の世界をレベル高く完璧に作ってこそ、観客を妖怪の世界にいざなえるのではないでしょうか? 昔の「ひょうきん族」のような軽い作りで「こんなもんでいいでしょ。」と、スタッフに真剣みが感じられなかったです。 特にCG部分に妖怪への”思い入れ”が感じられませんでした。 こういうお話大好きなので、がっかりしました。 ストーリーで言えば、私はのっぺらぼうの出た、ああいう雰囲気の日本の怪談話しを観たかった。 それがターミネーター&インディ・ジョーンズ&同じ日本ですが宮崎SFアニメ風。 日本古来の昔話の暗くて”えたいの知れないもの”をワクワクして観たかったのです。 外国かぶれの作りに、またがっかり。 楽しめた妖怪たち大集合のシーンと、キヨシロウさんの歌に3点献上。 [映画館(字幕)] 3点(2005-08-25 22:18:05)(良:3票) 《改行有》

222.  ステップフォード・ワイフ(2004) 《ネタバレ》 ニコールさんの金髪バービーちゃん姿は完璧。 黒髪のすっきりキャリアガール姿も見られ、変貌ぶりも楽しめます。 うさんくさ~いわざとらしさが、プンプンと匂うところも見どころ(笑) グレン・クローズさんのなりきりカリスマ主婦、迫力があり、おお!と驚きました。 グレンさんをどちらかと言えば私、嫌いなほうでした。 が、しかしこの作品で、私の尊敬の女優になりました。 存在感と演技力、スタイルの良さに拍手! それから、真面目そうなご主人は誰?と思えばマシュー・ブロデリックさんでビックリ! 『レディ・ホーク』の少年も、今はすっかり落ち着きましたね。 じっと見れば、たれ目で可愛い顔は面影ありです。 ヨーダ監督らしいギャグとか、アニメ部分とか、細部まで凝った作りも趣味に合いました。 昔よくやったお人形さん遊び風なのが、この作品のコンセプトなのでしょう。 しかし?ドリーム・ワークス作品で、有名俳優出演&豪華な画面。 お話しも分かりやすいのに、どうして地方では公開にならなかったのか。 不思議、不思議?? 映画の配給会社さんのことは良く分かりませんが、こういう作品こそ劇場で観たかったです。 映画ファンの気持ちに、映画産業の方々も応えて欲しいです![DVD(字幕)] 7点(2005-08-14 22:51:57)《改行有》

223.  微笑みに出逢う街角 《ネタバレ》 トロントに住む3人の女性を、静かに、そして丹念に描いていく。 それぞれが内に秘めた思い・・・ 家族には隣人には伝えきれない、伝えられない思い。 もどかしい、やるかたない。 この思いをどうすればよいのか? 静かだが、それぞれの決意はすごく固いのです。 エドアルド・ポンティ監督は主演のソフィア・ローレンさんの息子さんです。 本作が長編作品デビューだそうですが、ミュージカルの舞台では好評を博しているそとか。 この監督の語り口はとても気に入りました。 これからの活躍に期待しています。 [映画館(字幕)] 7点(2005-08-06 22:38:04)(良:1票) 《改行有》

224.  エージェント・コーディ けっこう面白かった♪との、お友達のオススメで観ました。 『スパイキッズ』の亜流かと思いきや、MGMならではの作りでビックリ。 大きいセットだし豪華で派手。 スポーツカーも、ありえね~ホバークラフト?も面白かったです。 エージェントと言うぐらいで、コーディは若造でもさすが!諜報員。 派手な爆発やアクションはなかなか見応えありました。 でもでも、コーディ役のフランキー・ムニッズ君、どこか頼りなさそう(笑) そういうところがウチの子に似ていて、そこも笑いのツボでした。[DVD(吹替)] 7点(2005-08-05 21:12:01)(良:1票) 《改行有》

225.  劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ 劇場版ポケットモンスターは一作目から観ているので、今年も期待していきました。 私の好きな作品は『ルギア爆誕』『ラティアスとラティオス』です。 今年は本格派でした! ちょっとダークでお話しに厚みもあり、思わず見いってしまいました。 声優さんは皆さんはまり役で上手かったです。 菊池桃子さんの女王の威厳、ベッキーさんのキッドの元気さ。 極めつけは浪川大輔さんのルカリオ、山寺宏一さんのアーロン、そして私の好きな松本梨香さんのサトシ。 この3人の掛け合いがとても良かった。 さすがです。 本作は上2作と並び、私の好きなポケモン映画となりました。 難を言えば、ポケモンたちの登場シーンが少なかったですし、明るさも欲しかった。 来年はトーンを明るく、笑えるものを作って欲しいと思いました。 [映画館(字幕)] 8点(2005-08-03 22:55:24)《改行有》

226.  藍色夏恋 《ネタバレ》 水面を照らす光、そしてゆらゆらと反射する光。 夜のプールで出会い、どぎまぎするシーンの美しさ。 自転車で追いつ追われつのふたり、ういういしさと夏のきらめきが素敵です。 少女の気難しさや揺れる心情が伝わってきます。 私にも、こんな時代があったな~。 そうそう、素直じゃないし、じれったい・・ 青春のころが懐かしくなりました。 主役のチェン・ボーリン君はなかなかのイケメンで、くるくる変わる表情が楽しい。 これからの活躍が楽しみです。[DVD(吹替)] 9点(2005-07-30 22:50:02)《改行有》

227.  アイランド(2005) マイケル・ベイ監督作品は苦手なので、構えて観に行きましたが考えすぎでした。 映像も綺麗だし配役も良く、観てトクしたなと思いました。 ブシェミさん、もう最高! ジャイモン・フンスーさん存在感があり、カッコ良かった! そしてもちろんこの人、ユアンさんのファンなのでアップのシーンがたくさんあり、満足満足でした~♪ そして3時間映画に慣れているせいか、皆さんのおっしゃるように長いとは感じませんでした。 思わぬひろいもの。[映画館(字幕)] 8点(2005-07-25 22:20:39)《改行有》

228.  亡国のイージス 実に充実した時間でした。 こういうお話は大好きです。 壮大でリアリティがあってお話しに説得力がある。 そして、胸にグサっとくるものもある。 大真面目でちょっと昔風の描き方が、私のツボだったかも。 海の男が自分の命も、何もかも全てを懸けて・・ こういうのはぐっときちゃいます。 自分を捨てて信念を貫く。 そこに美しさを感じるのは、私が日本人だからでしょうか? どうもアメリカ映画の”家族愛”一辺倒のものは、受け入れ難いのです。 ですのでこれからも、日本人の心情に合う作品をどんどん作っていって欲しいです。 なんだかんだ言ってますが、私好みのイイ男も大勢出演されてるので、そこもとってもツボでした。[映画館(字幕)] 9点(2005-07-20 21:00:19)《改行有》

229.  コーヒー&シガレッツ 《ネタバレ》 いやあ~面白かった。 クスクス、あはは!と笑えました。 俳優さんの地?かと思いきや、しっかりと監督の思惑があるのですね。 静かな映画やほんのりした映画、多々ありますが、間の悪い映画はこれが一番。 居心地が悪~い、いたたまれない、それでいてウィットが効いている。 日本で言えば落語みたいな構成なのでしょうか? そう言えば、落語には煙草が良く使われていました。 この作品の見どころは・・どの人物もみょ~に濃くて、見る価値ありですけれど(笑) ケイト・ブランシェットさんが凄かった。 期待していなかったのに、ここまでやってくれるとは。 アルフレッド・モリーナさんの演技も可愛かった。 頭の知的好奇心のところがすっかり満足、満足。 [映画館(字幕)] 8点(2005-07-11 20:03:51)(良:1票) 《改行有》

230.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 襲来者のタコウォーカー、うわ~い好き好き♪ もう!B級映画好きにはたまらない、あの作り、あの動きに◎。 迫り来るものにフツウの人は逃げるのでしょうが、私は喜んで付いて行きそうです(笑) おおっと、これは「未知との遭遇」ではありませんでした。 でもでも、ストーリーは家族愛。 これはやはりちぐはぐ?な印象を受けました。 家族を守るためなら・・みたいなお話しは、好きではないからです。 どうしてこんなに?お話しを単純にしちゃうんでしょう? もっと脚本が良かったら、良い話なのになぁ。 惜しいと思いました。 タコ軍団に5点献上。 [映画館(字幕)] 5点(2005-07-08 23:21:53)(笑:1票) 《改行有》

231.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 派手さはないものの、国連を真正面から捉え取り組み、真剣に語ってくれた。 この誠実なお話しを、大いに評価したいと思います。 ショーン・ペンさんのクセのある演技はちょっと苦手でしたが、本作の誠実さで良いイメージが出来ました。 ニコールさんとの白熱のやり取り、さすが名優同士! 何かを隠してる?陰を感じさせる面持ちには、ついつい釣り込まれました。 「アフリカのことなど、誰も気にしないよ。」 (ビデオ等で確認していませんので、セリフを間違えているかもしれません。) 思わずハッとさせられた、このくだり。 私たちが無関心で通り過ぎていることを、この映画は思い出させてくれたと思います。 楽しめた娯楽作品で、ホラホラ!と気付かせてくれる。 私にとって、めぐり会えて良かった秀作。    [映画館(字幕)] 8点(2005-07-03 21:22:45)《改行有》

232.  五線譜のラブレター/De-Lovely 芸術家の自伝映画は、最近たくさん観たなと思います。 お決まりの自由さ、愛の多さ、家族の苦悩etc. 主人公の苦悩に感情移入したいと思うのですが、主人公が遠いなと思えてしまいました。 ケビン・クラインさんときっと、相性悪いんです、私。 久しぶりにアシュレイ・ジャドさん見られて嬉しい。 コスプレはほどほどにして、もっとリンダの心情を深く描いて欲しかったと思えました。 『グレン・ミラー物語』が良かったので・・でも比べてはいけませんね。 良いところもあるので、ちょっと残念! [映画館(字幕)] 6点(2005-06-27 22:56:44)《改行有》

233.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 とうとう完結してしまいましたね。 感慨もひとしおです。 もっと冷静に観られるのかと思っていましたが、堪えきれずにほろほろと泣いてしまいました。 あまりにも不憫で・・・ ヘイデン・クリステンセンさん、Ⅱよりもぐっと成長して大人の魅力、ダークさは流石!! マスターより演技上手かも?とも思いました。 メカが好きなので、戦闘シーンはホクホクしながら観ていました。 マニアにはたまりません~♪ 今回はグリーバスのホイールバイク&AT-RTウォーカーが気に入りました。 画面にあれもこれも、魅力的なメカが見切れない(笑) SWならではの楽しみです。 劇場で今回も、10回は観たいです! コアなファンなので点数は甘いです。 10月5日、最後の劇場鑑賞をしてきました。 10回は行けませんでしたが自分としてはやれるだけの事はしたと、満足であります。 しかし、これでSWの映画が終わりと思うと寂しい。 ・・気を取り直して、TVシリーズにも期待したい。 [映画館(字幕)] 10点(2005-06-25 22:29:21)《改行有》

234.  バットマン ビギンズ いや~やられました! 面白かった、見応えあった、本物だった。 娯楽映画なんでしょ・・と甘く考えた私。 期待をはるかに上回る真剣な作り、わかり易く笑えるセリフ、そしてアクションも凄かった! ティム・バートン作品も大好きですが、この作品のリアリティとダークさも好みです。 パンフレットは、メカ大好きなのでバットモービルのページは嬉しかった。 しかし情報は多いが、字が赤かったりピカピカして読み難いので不満です。 [映画館(字幕)] 9点(2005-06-24 21:11:34)(良:1票) 《改行有》

235.  ヘルボーイ アメコミけっこう好きなので、期待してたんですが・・・う~ん。 お話しの語り方がゆっくりだし、ヘルボーイの視点で観ればよいのか真面目な青年の視点で観ればよいのか・・・ 迷っているうちに、興味が冷めてしまいました。 半魚人など個性的なキャラクターが良かったっだけに、惜しいと思いました。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-23 21:45:17)《改行有》

236.  ミリオンダラー・ベイビー イーストウッド監督の『ミステッィク・リバー』は、個人的には良く思わなかったので、この作品も期待はありませんでした。 しかし、『ミリオンダラー・ベイビー』この作品の持つ静かさ、自然な佇まい、語り口がとても気に入りました。 普段の振る舞いはさりげなく、ごく自然に見えます。 その合間に垣間見られる、負い目、葛藤、ジレンマなど。 抑えた演技ですが、実に見事な演技だし演出だと思いました。 一級品です。 成功物語に見える前半も見事ですが、がらっと変わった後半は忘れることが出来ません。 主人公二人きりだからこそ、心情がこちらに迫ってきました。 ヒラリーさんの涙、真実に見えました。 私はマギーほど強くないですが、叶えられない悔しさには共感しました。 作品も素晴らしいですが、パンフレットもまた秀逸です。 最近では珍しく縦書きで、企画も文章も構成も上質です。 大林監督と大橋美加さんの文章を読めたのも、収穫でした。 いつもこのレベルのパンフレットを作って欲しいと思います。[映画館(字幕)] 10点(2005-06-20 22:32:30)(良:1票) 《改行有》

237.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 脚本が良い、セリフが笑えるアドベンチャーって、この頃なかったのです。 いや~!マシュー・マコノヒーさんとスティーブ・ザーンさんの掛け合い、実に楽しかった。 選ばれた言葉で上手く語られたお話は、大好き♪ お話しはご都合主義ですが、それはお決まりって事で。 [映画館(字幕)] 8点(2005-06-16 20:06:21)(良:1票) 《改行有》

238.  戦国自衛隊1549 《ネタバレ》 手塚監督はゴジラ作品も素晴らしいので、期待していました。 原作者の福井春敏さんのビジョンがはっきりしているので、きりっと一本通っています。 鈴木京香さんの凛々しさが実に良い。 陸上自衛隊の戦車やヘリなど、実に見応えありました。 本物の重量感はやっぱり違います。 疑問だったのはラストの2分ぐらい。 こんな終わり方で良いのか?と思いました。 桃太郎や金太郎じゃないのですから、めでたしめでたしは無しでしょう~。 そこまではリアリティと緊張感があったのに、残念。 歴史とメカが苦手なタイプの方(特に女性)にはオススメしません(笑) 特撮好きの私は、じ~と画面に釘づけでした。 [映画館(字幕)] 7点(2005-06-16 19:59:49)《改行有》

239.  トーク・トゥ・ハー 《ネタバレ》 私はベニグノとマルコの友情を中心に観ました。 私は女性なので、アリシア側についても良さそうなものですが、不思議とベニグノの応援をしていました。 特殊な性格の主人公をリアリティを持って、そして魅力的に描く。 監督やキャストの才能の豊かさ、レベルの高さに感心しています。 マルコはオープニングの表情からして、強烈な印象と芸術性を感じました。 不器用なベニグノと、彼を真に理解したマルコの不思議な関係に、いまだ知らざることを見せてもらったと思えました。 言葉には言い表せない表現を見せてくれる、映画は実に楽しいですね♪ [DVD(字幕)] 9点(2005-06-07 22:16:38)《改行有》

240.  サマリア 《ネタバレ》 二週間足らずで撮影したという本作、女子高校生の若さと相まって、軽やかに駆け抜けるイメージを受けました。 『魚と寝る女』や『悪い男』の息苦しさとは違い、「これはフルショット映画です。」との監督の弁のとおり、少し遠くから眺めることが出来ました。 キム・ギドク監督の描く女性は、かつて見たことがない人が多かったです。 ところが本作では韓国のフツウの女子高生(多分)が、等身大で登場です。 そのフツウの子をどう動かすのか? 監督の思惑に期待しながら、観続けました。 題名のサマリアはキリスト教の言葉だそうです。 サマリアの女は罪深きまま、キリストを信じたのだそうです。 人は清らかなままいられない。 汚れたまま、そのままで生きていく。 監督自身もクリスチャンだそうですが、罪とは何か?罪の意識とは? 多くを考えさせてくれた、この作品です。 さりげない風景も、キム・ギドク監督が撮ると芸術性の高い画面になるのですね。 やっぱり天才! この作品でも水(河原)が印象的でした。[映画館(字幕)] 9点(2005-06-04 20:02:54)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS