みんなのシネマレビュー
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

241.  デイジー 《ネタバレ》 座り心地の悪い椅子に長時間乗せられているような、なんとも不思議なバランス感覚の映画。そう思ってしまったのは、三者三様に心の内を語りまくるナレーション過多とヒーロー、チョン・ウソンの性格や行動に一貫性がまるで感じられないせい。そもそも彼は「殺し屋」という職業に適していたのか?感傷や自分の感情一切を排除し任務を遂行するドライな男であるべきなのに、ウェットもウェット、たっぷり水を浸した濡れ雑巾みたいな性格、こんなヤツに殺しを依頼する組織もどうかしてる。男のそういう甘さが、クァク・ジェヨンの脚本らしいと言えばそれまでなんだけど。上記の弱点を補って余りあるのは、究極に男運の悪い女性を演じ切ったチョン・ジヒョンの存在感に尽きます。これまでの「こんな女の子に振り回されたい、殴られたい←(俺だけ?)」という彼女のイメージから「命を賭けても彼女を守りたい」っていう男どもの願望をそそらずにはいられない、新たな魅力がこの映画では存分に引出されていると思います。ファン必見!!野郎連中にも女子にも受けそうなストーリーではあるので、これはもしかしたら「私の頭の中の消しゴム」以上にヒットするかもしれないなあ・・・。[試写会(字幕)] 7点(2006-05-03 15:36:36)

242.  ロンゲスト・ヤード(2005) 《ネタバレ》 オリジナルのアルドリッチ版未見です。なので旧作との比較は出来ないんですが、これはこれで、いかにもアメリカ映画らしいお気楽さでフツーに面白かったです。クライマックスのゲームの後、大胆な脱走計画と実行がまたこれから始まるんかなあと思いきや、それはまた別の映画だったみたいで(「勝利への脱出」と混同してました・・・)肩透かし。もはや初老の域のベテラン、バート・レイノルズを立てようと、キャストとスタッフがみんなで躍起になっているみたいで微笑ましかったです。それにしてもジェームズ・クロムウェルって、いっつもこの手の悪役ばかりですねえ。[映画館(字幕)] 5点(2006-04-30 14:27:09)

243.  雪に願うこと 《ネタバレ》 昨年の東京国際映画祭で観ました。地味なこの映画が何とグランプリ受賞という結果に驚き。キャストはすごい豪華だけど、ストーリー自体使い古されて擦り切れそうなよくある展開。都会での挫折→田舎に帰って自己を見つめなおす→家族との絆を再確認→また立ち直るという本当にありふれたモノ。思うに日本映画の最大の弱点っていうのは、観客にストーリーの先読みを軽く許してしまう事だと思うんですが、この映画も残念ながらその弱点から一歩も出ていないです。正直最初の十分で、ラストまでの展開が予測できます。それをどうカバーするかが演出脚本と演技の見せ所だと思うんですが、この作品はなかなか健闘してました。ばんえい競馬場での日々の訓練風景も興味深いし、佐藤浩市はじめ出演者も達者な方ばかり。ただ、賄い婦を演じる小泉今日子は地味な格好をしてても、やっぱり目立ちすぎですね。彼女だと、もしや彼らに別の賄いを・・・?なんて不埒な考えをオイラはつい起こしてしまいました。自分のイメージだとこの役は松田美由紀あたりがベスト。ラスト、伊勢谷扮する主人公が、特に急いで切羽つまってとも思えないのに、なんで皆に別れの言葉もかけず東京に戻ってしまうのかが最大のナゾ。「結局、おめー何も変わってねーじゃん!!」ゆえにマイナス1。でも丁寧に作られた佳作である事は間違いないと思います。[映画館(邦画)] 6点(2006-04-29 11:32:47)(良:1票)

244.  連理の枝(2006) 《ネタバレ》 脇役の藤木直人くずれの先輩と、「ラブストーリー」で早口言葉が得意な女の子を演じた女優さんが面白かったので、この二人の物語をもっとみたいなあって思いました。けど、世界で一番自分たちが美しい男女であろうと信じきってるフシのある主人公たちが、やたらとでしゃばってしゃしゃり出て来るので終始イライラしっぱなしです。特に前半のやり取りなんて、全身にジンマシンが出て、痒くて痒くて悶絶死するかと思うくらいの勢い。ラストのちょっとしたひねりに0.5、脇役のお二人、主題歌の良さに1点ずつ。「私の頭の中の消しゴム」に及ぶべくもない相当映画的志の低い作品だと思いましたね、これは。現時点での自分の今年ワーストワン候補。旅行会社さん、あんな木を観に行くロケツアーなんか間違っても企画したらいかんよ。[映画館(字幕)] 2点(2006-04-24 11:06:13)

245.  アンダーワールド/エボリューション 何これ?何これ?何これ??もう俺にはサッパリ何がなんだか理解出来ません。美しき夫婦追随愛コンビ様、もっと観客に分かりやすいように映画作って下さいよ。それともこの世界観を事前学習してない奴はハナっから門前払いですかい?ケイト、早いトコ見切り付けたほうが・・・って大きなお世話ですか。[映画館(字幕)] 3点(2006-04-22 16:25:51)

246.  トランスポーター2 《ネタバレ》 世界で一番カッコイイハゲアクター、ジェイソン・ステイサムの魅力炸裂!ある意味前作を越え、更にパワーアップした続編。字幕なしでも全然OK、単細胞な自分はとにかく楽しめました。ガキが絡むストーリーという事でもしや「レオン」か「マイボディガード」の二番煎じ・・・?と一抹の不安はあったけど、案外足手まといにもならず、相変わらずひたすらクールでストイックなジェイソンの、ホントにもうありえねーハイテンションアクションをひたすら堪能出来ます。殺し場面で意味なくセクシー衣装をこれみよがしにサービスしまくる女刺客も◎。「男はハゲてもかくあるべき」標本みたいなジェイソンに乾杯![映画館(字幕)] 7点(2006-04-22 12:10:38)(良:1票)

247.  E.T. 20周年アニバーサリー特別版 生意気盛りの中坊時代よか、ココロが錆び付きつつある今になってから観たこっちのほうがより素直に感動出来ました。映画ってやっぱ時を経るにつれ、自分の中の評価が微妙に変わる「流動生物(?)」なんだなあとシミジミ・・・。オリジナルとどこがどう変わったのかなんて細かい点は、自分にはまるでチェック出来ませんでした。というより観てるうちにそんな事どうでも良くなってきてしまったんで・・・。いいものはいい!ただそれだけです。[映画館(字幕)] 8点(2006-04-14 19:01:04)

248.  デュエリスト 《ネタバレ》 もっともっと面白くなっても良い材料を、テクニック過多演出で台無しにしてしまった映画。渡辺美里似ヒロインのバックグラウンドがまるで見えてくないのがまず最大の難点。彼女が一体どんな心境で、どんな生い立ちで隠密警官のような職に就いたのか、説明や描写が一切ないのでこれじゃ感情移入のしようがないんです。ストップモーションの多用、やたらめったら俯瞰気味にめまぐるしくカメラが動くのは、長髪真珠郎風美少年(←横溝正史原作)カン・ドンウォン君の殺陣の難を誤魔化したい為なんかなあと、ついついいらん勘繰りをしてしまいました。 日本と同じく韓国でも若手役者の時代劇顔が不足してるのかあ・・・。[試写会(字幕)] 4点(2006-04-14 12:42:28)

249.  美しき運命の傷痕 《ネタバレ》 三姉妹ものというから、てっきりアメリカの「電話で抱きしめて」や「ロンリーハート」日本だと「阿修羅のごとく」みたいな、かしまし女たちの大騒動的お話かと思ったら全然違いました。だって彼女たちが合流して初めて話し合うシーンなんて、ラストのたった10分だけなんですよ、これには意表を衝かれました。ストーリーの鍵となる、オープニングシーンの少女はこの三姉妹のうちの一体誰だったのか?っていう興味を終盤まで引っ張ってくれますが、彼女たちが抱えてる事情そのものはごくありきたり。その単純さをさも意味ありげな重々しい描き方でまとめた、いかにもフランス映画らしい作品。あとひとつ言わせて頂けば、日本語タイトルも大袈裟過ぎやしませんか?長女役エマニュエル・ベアールは相変わらずの童顔なので、大人顔の次女役女優とどっちが長女でどっちが次女なのか、最後まで自分には解かりずらかったです。でもこの手の映画は、女性の方に評価をお任せしたいのが本音W。[映画館(字幕)] 6点(2006-04-09 10:45:19)

250.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 「マトリックス」というよりは「リベリオン」の世界観に近い映画ですね。自分は後者の方をより高く評価してる人間なので結構楽しめました。殆ど全編出ずっぱり、丸刈り姿まで堂々と披露したナタリー・ポートマンの魅力に支えられた作品だと思います。アラを探せば腑に落ちない点は多々あるんですが(あの監獄は彼女を本心を確認するためだけにわざわざ造ったのか?とか)この種ジャンルの映画オンチの自分には常にその手の疑問符はつきまとうので、麗しのポートマンに免じて総て大目に見ます。でも内容に比してタイトルが原題通りっていうのは酷いです。「ヴェンデッタ」なんて英単語、出る単にも載ってなかったし。日本人で即座に意味を把握出来る人がどれだけいるんでしょうか?わざわざ観客の興味を遠ざけているようにしか思えないんだけどなあ・・・。[試写会(字幕)] 7点(2006-04-02 11:20:53)

251.  ワイルド・エンジェル(2002) まあまあ皆さん、そんな目くじら立てなくても・・・。疲れて帰ってきた金曜の夜観るには肩凝らなくて最適でしたよ、これ。映画の「チャリエン」というより、昔のテレビシリーズの方の雰囲気を再現してるような感じでした。ドイツならではのロケーションもうまく生かされてたし。欲言えばもう少し「いやん、やめてぇ♪」的露出シーンがあっても良かったかもしれん。[地上波(吹替)] 5点(2006-04-01 10:24:22)

252.  ウォーターボーイズ ○井のコマーシャルとかでスカシまくってる今の玉木宏を見るたびに、こっちのアフロ佐藤君路線に早く戻ってこい!と思ってしまうのは自分だけでしょうか?[映画館(字幕)] 7点(2006-03-31 16:46:27)(良:1票)

253.  SPIRIT スピリット(2006) 《ネタバレ》 ヤバい・・・ヤバいっすよ~これは~!!不覚にも涙がポロッポロ出てきて止まんなくなっちゃいました。アクション映画でこんなに泣けたの久しぶり、いや自分にとっちゃ初めてかもしれないです。予告編がやけに面白そうだったんで初日観に行ったんですが、予想を遥かに超える内容の充実度。随所に「キル・ビル」や「ラストサムライ」の影響を感じさせる部分も確かに有るけど、単なる模倣の域を凌駕した意気込みが伺える気合の入ったロニー・ユーの演出、ジェット・リー渾身の体を張った熱演には打たれました。日本を含む列強四国の脅威に晒されていた時代の、中華民族のプライドと「SPIRIT」がクライマックスシーンに集約されていたと思います。日本代表中村獅童、面構えはそれらしくて全く文句ナシ、但し突き出した「拳」が明らかに格闘家のそれとは違う「歌舞伎役者」のものだったのが残念、これはCGか演出で何とかフォローすべき箇所だったかもしれません。とにかくこれは「たかが」ジェット・リー主演のアクション映画かと侮らないで観てもらいたい秀作っす![映画館(字幕)] 8点(2006-03-19 10:27:38)

254.  イルマーレ(2000) 変形遠距離恋愛ジャンルものの秀作。主役二人のみずみずしく清潔な個性のおかげでこの 物語にどっぷり浸からせて頂きました。相変わらずの甘チャンやなぁ・・・俺も。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-18 10:20:42)《改行有》

255.  メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬 《ネタバレ》 「トミーさ~ん、あんた何もそこまでせんでもええんちゃう??」っていうクエスチョンマークがこの異様に渋いロードムーヴィー全編を通して、自分の中で澱のように引っ掛かるのを感じてしまいました。一番肝心なメルキアデスとの友情が成り立っていく過程をうまく呈示してくれないので、主人公の行動と動機がよく呑み込めないんですよ。その回想シーンの挿入に若干不備があるのを除けば、トミー・リー・ジョーンズの初監督は水準を遥かにクリアしている腕前かと思います。街を出ていった奥さん同様、自分もあの場所にいたら一週間も耐えられんと思うなあ・・・。「寂しい草原に埋めてくれるな」っていう「駅馬車」のテーマ曲を不意に思い出して口ずさんでしまいました。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-17 13:00:50)

256.  マラソン(2005) 単純にいい映画を観たなあって自分は思いました。演技派チョ・スンウはジュナ(「ラブストーリー」)とは全くイメージの違う自閉症の青年役を巧く演じてました。お母さん、全然似てない弟、食いしん坊コーチの気持ちの揺れ動きもうまく描けていたと思います。でも実際、家族は大変だろうなあ・・・という訳で家に寄り付かなくなった父親の気持ちもよく理解出来る。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-17 11:05:34)

257.  ジュラシック・パークIII 「ジュラシック・パーク」シリーズ観るのこれが初めてです。だからかもしれないけど、「キングコング」の余ったフィルムを見せられているような気分になりました。ほっとひと息つくや否や、いいタイミングで恐竜が襲って来るっていう場面の繰り返しは、あまりに曲がなさ過ぎやしませんか?[地上波(吹替)] 5点(2006-03-12 10:02:49)

258.  およう わざわざ映画館まで観に行ったけど、今となっては記憶に有るのは、主役の夢二を演じた熊川某バレリーナ、もといダンサーの度を超したナルシストっぷり位。ナルシストと言えば河村隆一先生もそういや最近観ないなあ・・・。[映画館(邦画)] 2点(2006-03-10 15:07:40)

259.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 祝!ハリソン復活!!決して完全復活とは言えないのは残念だけど、「半復活」位にはなった映画だと思います。前作「ハリウッド的殺人事件」でのダラダラした追跡シーンを観た時には、ハリソンにはアクションは年齢的にもうあかんかなあって思ったんですが、なんのなんの、この映画での骨身惜しまぬ手抜きナシ乱闘シーンをこなせるようなら大丈夫、まだまだいけまっせ!監禁犯グループのツメがちょい甘いっていう欠点もあるにはあるけど、その不満以上に久しぶりに「家族を守る力強い父親像」をハリソンが体現してくれた事に自分は感動しました。だって最近母親の方がやたらめったら強いって映画が多すぎるような気がしてたんで。これは父権復活を呼び掛ける映画でもあるのです。[試写会(字幕)] 6点(2006-03-10 11:38:36)

260.  パニック・ルーム 同時上映で観た「アザーズ」のが圧倒的に面白かったので、こっちはイマイチ印象薄かったです。この映画から今年の「フライトプラン」という出演作品の流れを見ると、ジョディが今どんな基準で作品をチョイスしているかが明白に解って面白いですね。でもこれからもっともっと母性愛を前面に出すような、押し付けがましいアタマでっかちの映画だけには出てもらいたくないなあ・・・。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 12:38:36)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS