みんなのシネマレビュー
コーヒーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別 男性
年齢 42歳
自己紹介 ビデオ屋店員

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

241.  トリプルX 007みたいなスパイ映画も好きなんですが、こういうのもイイ!冒頭の007へのオマージュ(?)は根性あるなーと思った。5点(2004-01-22 06:17:30)

242.  エニイ・ギブン・サンデー まさにスポコン!でもこういう主題の作品て結構多く、その中に埋没してしまってる感はある。真新しさと言えば全体の雰囲気がロックだったことかな。5点(2004-01-22 06:08:44)

243.  エイリアン3 フィンチャー的世界観が深く刻まれた結果エイリアンというシリーズが到達した最終形態じゃないかと思う。フィンチャーはさすがだと思ったのが思い雰囲気作りの細かさ。何だか今までのエイリアンとは一線を画した、違う意味で楽しめる作品になった。5点(2004-01-22 06:04:36)

244.  裸の銃を持つ男 PART33 1/3/最後の侮辱 やはり3作目ともなると苦しくなってくるのか、パワーダウンが否めないがそれでもレスリーは光っている。冒頭のシーンは何度観ても笑える。OJの出番が少ないなあ・・・。5点(2004-01-22 04:57:05)

245.  ニル・バイ・マウス とにかく出てくる人間がバカばっかりで不快度マックス。んで何であの和やかなラスト?もうさっぱり意味がわかりませーん。4点(2004-09-02 21:39:25)

246.  ロベルト・スッコ 動機のない殺人を繰り返す・・・という時点でまず主人公のロベルト・スッコに感情移入することはない。主人公に感情移入できなければあとはただ、垂れ流しの映像を頭に詰め込んでいくだけであり、それはとても辛いことである。他人の自慰なんか見ても面白くなく、ただの拷問。4点(2004-06-06 16:20:35)

247.  恋は邪魔者 不思議だ。作ってる側にとっては実にテンポの良い映画なのかもしれないが、60年代という時代を忠実に表現してみたせいか、中途半端にミュージカル仕立てにしてしまったせいか、観てる側には何だか、テンポというか居心地のの悪い映画に仕上がったみたいだ。4点(2004-06-03 22:29:20)

248.  デッドロック(2002) この映画の敗因はスケールの小ささとテンポの悪さとストーリーの繋がりの欠落とラストの尻すぼみ具合と・・・4点(2004-05-20 21:58:51)

249.  キャンディマン(1992) 普通の黒人のおじさんじゃないか。寝てるし。どう受け止めて良いのか分からない。4点(2004-04-17 12:51:59)

250.  シックス・デイ そっくりさんだと思ったらシュワちゃん二役だって。4点(2004-02-17 02:08:54)(笑:1票)

251.  15ミニッツ マスコミの卑しさを描く作品が最近多いような気がしますが、この映画ほど言いたいことが曖昧に終わってしまう作品はあまり見当たらない。4点(2004-02-09 01:03:32)

252.  スコーピオン・キング ハムナプトラとは完全に無関係と考えてみた方がいいですね、これは。ザ・ロックのような筋肉モリモリの人は主役をやるより、脇を固めて中途半端に死ぬような役柄が似合っている。4点(2004-02-09 01:01:03)

253.  トゥー・ウィークス・ノーティス 《ネタバレ》 サンドラ・ブロックの演技がどうにもきな臭くて鼻に付いた。人物の描き方も、無駄に偽善的で無駄に嫉妬ばかりしており好感が持てない。最後のヒュー・グラントのスピーチ告白も、そこに至るヒュー・グラントの感情の推移が上手く説明されておらず、説得力に欠ける。ありきたりのラブストーリーもこれでは素直に感動できない。4点(2004-02-08 12:57:50)

254.  ギャング・オブ・ニューヨーク 最後の決闘の結末、あれだけ時間をかけて因縁やらを塗り固めていったのに、それはないだろうと思う。4点(2004-02-07 23:24:47)

255.  サイコ(1998) 関係ないけどこの映画のヴィゴ・モーテンセンはアゴがすごい尖ってる。4点(2004-02-07 23:09:46)

256.  ザ・ダイバー ちょっとデ・ニーロがうるさかった。4点(2004-02-07 23:00:05)

257.  ハルク アメコミの映画化には原作の雰囲気を逃すことなく捉えるものと、原作の雰囲気に呑まれてしまうものがある。ハルクは後者だと思う。まず、様々な人間関係、主人公の苦悩の描き方が薄っぺらくて感情移入できない。そして、画面を区切ることで臨場感を出そうという試み(?)は少しついていけなかった。逆に見難い。父親も結局何がしたいかわからないまま死んでいった。小さな箱に多くのものを詰め込みすぎた感のある作品でした。4点(2004-02-06 21:21:37)

258.  英雄の条件 軍部の不透明さとそれにより窮地に立たされた軍人の話だが、アメリカにおける正義の概念がやはり理解できない。倫理観の違いが映画に及ぼす影響には無視し得ないものがあると思った。4点(2004-02-06 15:05:57)

259.  A.I. 《ネタバレ》 人間に極めて近しくなったロボットの「似ているけど人間とは違う」という苦悩をくどいぐらいに表現する、メッセージ性は大いに含まれているが、最後の宇宙人が見つけて・・・という展開にはあいた口が塞がらなかった。台無しだ。4点(2004-02-03 13:41:50)

260.  アナコンダ 大きいアナコンダの滑らかな動きを綺麗に再現したCG技術に4点!4点(2004-02-03 13:36:38)

082.46%
1113.38%
2154.62%
3185.54%
4298.92%
55115.69%
67021.54%
76219.08%
84413.54%
9123.69%
1051.54%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS