みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 4073
性別 男性
年齢 5歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204

スポンサーリンク
2741.  ハリウッド・ゲーム ああ、オチ見てむかつき度がぐーーーんっとアップした気分。まぁオヤジB級俳優達が頑張ってるのは嬉しいもんだけど、この映画がR・スタイガーの日本における遺作とはちょっと悲しいもんがあるなぁ。トムさんはいいけど・・バートさんはすっかり萎れちゃったね。4点(2005-02-07 13:11:37)

2742.  化粧の王様 多分この映画の中に出てくる特殊効果的なものは今の特殊効果の1つの基礎になってるだろう、その手法が今でも使われてるんだから。使うのは黒板のようなものとチョークだけ。あとは全て魔術で見せてるか~、ん~やるねぇ。メリエスが女装したり変装したり閻魔(?)になったり・・・。なかなか笑わせてくれるじゃに~。7点(2005-02-06 18:43:36)

2743.  世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す どっから円盤は来たんでしょうねぇ。いきなり出てきたもんやから反応しにくいです。たまに同じシーンが2回流れるけどまぁハリーハウゼンの特撮でなんっとかなんっとかカバーできてるかなぁと。でもロボットのデザインは笑ろうたな。昔の戦隊モノってほんと「なんじゃこりゃぁ!!」っていうデザインだったからしゃあないけどもな・・・_| ̄|○。それにしても、saucerはお皿という意味だけど、flyingが付くと飛ぶお皿、つまり飛ぶ円盤になっちゃうワケね。英語はそういうところがユニークなんだよなぁ~。でも題名は「地球VS空飛ぶ円盤」ってより「アメリカVS空飛ぶ円盤」のほうが正しいかと思うのですが・・。6点(2005-02-05 17:49:25)

2744.  オーソン・ウェルズのオセロ 「オセロ」なぁ・・・。表から見るとほんっといいんだけど、裏から見たら調べて見れば見るほどグダグダなんだよね。ゼミ論書いた自分から見たらめちゃ評価しにくい。劇出身のためか妙な間が多々見られるしあまりにも編集が雑なので風呂場でどう刺したのかわからん&オセローがどうやって死んだのか分からん。一語一語調べて原作と比べたけどものすんごぃ省略してる&順番がぐちゃぐちゃ。彼の得意な「光と影」と「カメラアングルのこだわり」は天下一品なものがあるけど「光と影」がそのシーンを潰して分からなくなってるところがあるから妙に分かりづらい。個人的にモノクロは好きなんだけど、どうも評価しにくいです。5点(2005-02-04 16:55:50)

2745.  悪魔の下宿人 四次元ポケットならぬ四次元箱!?おまけにポルターガイスト現象まで起こしちゃって(笑)中でも目立つのが編集の上手さ。最初は板のような感じが編集で出てきた瞬間モノに変わる。この板からモノに変わる瞬間の間が絶妙。うーんさすがメリエス、天才だわ。9点(2005-02-04 16:28:15)

2746.  マキシマム・エージェント 《ネタバレ》 PMでメルヒとペピンのサブで頑張ってたのに・・監督したらこんなにもあかんようになるもんかぃな。全く持って残念。始まって1時間過ぎるかなぁ~というところまでPMで培った能力というものが全く見られず。カーチェイスシーンはよかったけど爆破シーンなんかは目を覆っちゃうくらいヒドかった。たまに映像がドキュメンタリーっぽく変わるのはあきません、モロTV映画っぽくなっちゃうやんけぇ~。3点(2005-02-04 11:32:27)

2747.  タルファ駐屯兵 ウエスタンと西洋が混ざってなんか変な感じ・・・。5点(2005-02-04 10:04:33)

2748.  チャップリンの勇敢 チャップリンが杖を警棒に持ち替えて大活躍。喧嘩のシーンも彼独特の味がしっかり入って楽しいと言っちゃ変だけど笑えるからなんか安心する。警官になってもエリック・キャンベルには相変わらず追い掛け回されたり殴られたり。でもチャップリンのありえんぐらいの身のかわしっぷりは健在、いい感じになってら。7点(2005-02-03 17:02:46)

2749.  エア・レイジ<OV> 《ネタバレ》 オープニングからイミフな爆発シーン見せられてもねぇ。仕掛け爆発なのバレバレだし。それに特殊部隊は弱いのなんの、あんたらなにしにきたん?と言いたくなる始末、公安部が勝手に撃墜指令出してもええんかい。おまけに「乱気流/タービュランス」と「エグゼクティブ・デシジョン」を足して2で割ったようなストーリーがポットが二人も殺すというスバラシイ武器を生んでくれました。エドさん、ありがとう、感動しました。アホらしくて。2点(2005-02-03 16:10:14)

2750.  アトランティック・マネー 大金を巡っての二人の攻防をうまぁ~く話を広げてしっかりオチもつけてなかなかアメリカンな笑いもよかったかな。人間って手助けがあったとしても大金を手にすると人が変わっちゃうのは現実味があってある意味怖い感じもするけど。でも~、タマを二つ取られたらさすがに男としては生きる価値なくなるよね(笑)6点(2005-02-02 11:25:12)

2751.  チャップリンのスケート チャップリンはスケート劇ウマ。ヤバイでしょこの上手さは。見てて半分脱帽です。芸術的な滑り具合には・・・アッパレ♪小ネタも多くて満足♪昔はスケートはローラーだったんやね。こうエドナの笑顔を見てるとチャップリン映画が幸せになると思うのは自分だけかなぁ~。9点(2005-02-01 20:55:57)

2752.  飲んだくれのポスター なんか・・彼の映画にしては普通すぎるような。警官をいじめるっていうのはいつ見てもいいもんだけど、個人的にはちょっと物足りなさ過ぎる内容かな。次の映画に期待しましょ。5点(2005-02-01 16:43:26)

2753.  ハイボルテージ なかなか。シャノン・リーが出てるからだと思うけど香港要素入りまくりなストーリーと音楽だしアジア系の人間やたらが出てくるなぁ。でもJrもそれなりにやり手だからピッタリな所もあるんだけどね。っつうかJrのお父さんの筋肉にはまぢビビった(笑)7点(2005-02-01 15:02:49)

2754.  アンダー・プレッシャー 《ネタバレ》 見るも無残なCGやね、引いちゃいます。豪華客船を沈めさせた上、船員&乗客を全員見殺しにしたのにハッピー・エンドは有り得んでしょ。ロブ・ロウさんは雑誌見ただけで潜水艇が操縦できるんですね。スゴーイ見直しちゃいました、アホらしくて。2点(2005-02-01 14:06:28)

2755.  征服者(1952) 「銃を撃つときは相手をしっかりしてから撃つの」これが父の教えですか。教え以前に常識だと思うんですが。4点(2005-02-01 14:03:12)

2756.  ブラック・シー・レイド 《ネタバレ》 まあまたこれツッコミどころ満載ですな。敵弱すぎ&ラスト5分まで誰も味方は被弾しないというこの素晴らしさ。どんだけ当てるの下手糞やねんと言いたくなる今日この頃。それに~、、死体を勝手に海に捨てたら犯罪になるんですけど・・・。4点(2005-01-31 13:32:19)

2757.  ジェロニモ(1993) ウォルター・ヒルはやっぱ80年代で終わったな。デュヴァルとハックマンを率いても地味すぎる作品作っちゃったらオシマイだわ。ウェスの皺が妙に印象に残ってらぁ。マット・デイモンはいつ見てもマットデイモンだったなやっぱ。5点(2005-01-31 13:29:32)

2758.  ディープ・フィアー<TVM> 《ネタバレ》 ドイツ映画ってモノクロ>カラーでしょ。たまにドキュメンタリー映像みたいなの流れるしスケールちっちゃすぎだし。ニコラス・クレーマーがどこに20000時間かけたのが不思議で不思議で不思議でもういっちょ不思議で。「何しに来たんだ」、、、、救いに来たにきまっとるやないけええええええ!!!!でも「マングラー2」よりか2倍ぐらいよかった。1点(2005-01-31 11:19:46)

2759.  プランケット&マクレーン 《ネタバレ》 リドリー・スコットの息子ねぇ。デビュー作にしては上出来なんですが、実在した強盗団だったらその後どうなったのかっつうのを出して欲しかった。「明日に向かって撃て」のハッピー・エンドバージョンですかね。5点(2005-01-30 19:41:15)

2760.  マングラー2 《ネタバレ》 死体を出さんかぃ死体を!!始まって50分たってやっとこさホラーっぽいのが出てくるぐらいで・・・はぁ、ため息でるわ。キングの名前がノンクレジットでほんまよかった。もうツッコミ所満載すぎて逆にシンジラレナーイ。ランスがまさかこんな映画に出てることもシンジラレナーイ。隠れた名作B級映画「リバース」の脚本書いた人だったからちょっとは期待したけど・・・シンジラナーイ。1を見たからちょっとは期待してたけど・・・シンジラレナーイを超えてありえんな。本気でメガトン級にツマラン。0点(2005-01-29 18:42:59)

0882.16%
11894.64%
22736.70%
341610.21%
455213.55%
585821.07%
672517.80%
748611.93%
82766.78%
91423.49%
10681.67%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS