みんなのシネマレビュー
koshiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

261.  大魔神逆襲 私が初めて見たのは封切りの数年後だったが,第一作の後,間髪を置かずに作られたようだ。私も一作目との相違を余り感じなかったが,最終的に大魔人は子どもたちの味方,ということでやはり救われた思いがした。そうじゃなかったら怖くて怖くて・・・。7点(2002-02-16 15:40:08)

262.  ダイ・ハード2 ストーリーに動きがあってアクションもド派手。見せ場にも事欠かないが,少々はしゃぎすぎか。くるくる回って飛んでってもしっかり生きてるし,飛行機の主翼から吹っ飛んでも大丈夫。ま,楽しめたからいいか。7点(2002-02-16 15:35:05)

263.  ダーティハリー クリント・イーストウッドの名を知ったのは,多分本作以前では「ローハイド」だったと思う。(多分,オン・エアじゃなく再放送だった。さすがに・・・)西部劇に出ていた渋いおっさんが,44マグナムを引っさげて,敢然と悪に立ち向かう姿に,えらく感心したものである。思えば,続編も幾つか作られたようだが,イーストウッドの作品中でも,完成度といい,アクションシーンといい,今なおピカイチと思う。特に,自らメガホンを振るうイーストウッドの作品に懐疑的にならざるを得ない(「スペース・カウボーイ」にしても「ファイヤー・フォックス」にしても)私としては・・・。8点(2002-02-16 15:26:26)

264.  課長 島耕作 俊ちゃんが・・・。私も弘兼氏の作品は好きなので見たのですが,島耕作との共通点は,好き者だってことだけかな・・・・・。2点(2002-02-15 20:33:03)

265.  荒野の1ドル銀貨 私も中学生時代に初めて見ました。クラスでかなり話題になり,ジュリアーノ・ジェンマの甘いマスクもあって,特に女子に人気が高かった記憶があります。俺は,やっぱウェスタンは本場もんがいいな,とか言って自分の株を下げた私でした。5点(2002-02-15 20:22:41)

266.  タッチ3 君が通り過ぎたあとに ↓【ガーフィールド】さんに同感。私も原作読みましたが,この柏葉はいけません!これじゃ・・・。3点(2002-02-15 19:53:59)

267.  タッチ2 さよならの贈り物 今となっては,というか,きっと30代以上の人たちは,80年代前~中盤に,この「タッチ」なり「みゆき」といったあだち充の作品を見てきた人が多いわけでしょう。そうした人たちにとって,この原作から遊離した本作は,きっと私のように失望を覚えるんじゃないかな・・・。私の場合封切りの数年後,Bsで見たわけですが,過ぎ去った日々への郷愁も感じられず,残念でした。3点(2002-02-15 19:50:24)

268.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ アクションシーンを詰め込みすぎたのか,いまいち印象に残らない作品となってしまった。ま,007に贅沢は禁物。勿論ド派手なアクションが悪い訳じゃなく,ニューボンドカーを見て,思わずBMが欲しくなってしまった。6点(2002-02-15 19:38:55)

269.  ダイナソー CGそんなに良かったかな・・・。私も,敢えて擬人化した恐竜を使う必要があったのか,と思います。この手の内容だったら,以前同じディズニーの実写モノでももっと良い作品があったような気がするのですが・・・。完全に期待はずれ。お猿と恐竜が同時代に居るってのも変だけど,そう言や,大昔に見た「恐竜百万年」とかいう作品では,人類が出ていたっけ。(みんな原始人と呼んで,当時-ジュラ紀-に人類が居たと信じていた。)3点(2002-02-15 19:28:39)

270.  裸の銃を持つ男 PART33 1/3/最後の侮辱 いや~何だかんだ言っても,レスリー・ニールセンはやっぱり凄い。とにかく今回も笑いっぱなしだったので,私としては合格。おバカ・お下劣映画恐るべし。8点(2002-02-15 18:14:56)

271.  裸の銃を持つ男 PART2 1/2 ヤマはやっぱり「氷の微笑」が出てくる濡れ場の場面でしょうか。出てくる下ネタの数々に笑い転げました。(特に,巨大なオダリスクをおっ立てる場面-「十戒」のパロディか?)まぁ,笑いをとることの難しさを最近感じますので,そういう点では合格でしょう。その他の「裸のクラブを持つ男」とか「裸のローマ帝国」とかは,どうなんでしょうか・・。7点(2002-02-10 12:57:11)

272.  キッド(2000) 無用に声高になることもなければ,お涙ちょうだい的なところもない。さくさくとしたテンポで,心温まるストーリーが展開していき心地よい。確かにもうちょっとメリハリが・・・とも思うが・・・。私も歳と気持ちが限りなくラスに近い(そして30年前のことも)ことを考えると,見て良かったな,と素直に思うことができた。7点(2002-02-10 10:57:07)

273.  ドカベン 私もこれずいぶん前に見ました。せんだみつお主演の「こち亀」実写版と同じ頃の作品で,前宣伝でも野球のユニフォーム姿の山田や岩鬼に似た奴等が出ていて妙におかしかった記憶があります。そして,何と名訓高校で柔道をやっているという(原作では鷹丘中学で柔道をやる)柔道映画になっていました。野球部入部とともにめでたく終了,ということは続編の企画がきっとあったのでしょう。アニメ版はこの後2年程人気が続いたようですが,この実写版はアニメ版全盛の年の作品にも関わらず,さして話題にもならなかったせいもあって,続編の高校野球編はうち切られたのかもしれません。7点(2002-02-09 12:52:34)

274.  クラッシャージョウ 私もこれはそこそこだと思います。まじめにきっちりとアニメ作ってるなーって感じかな・・・。ま,主人公のキャラは好みが分かれるだろうな・・・。6点(2002-02-09 11:51:49)

275.  機動戦士ガンダム 私もTVを見ていたクチですので,残念ながらこの編集版はいまいちでした。確かに↓富野監督はキャラ殺しですね。6点(2002-02-09 11:46:50)

276.  海の若大将 長距離フェリーのシアターで見ました。如何にもって感じで思わず笑っちゃいました。若大将の脳天気ぶりと青大将の悪辣さが好対照なのも相変わらずで,ここまでマンネリズムに徹しているとむしろ微笑ましいです。6点(2002-02-09 11:32:48)

277.  宇宙空母ギャラクティカ これってTV版の再編集ですよね。ま,同じ時期に「スター・ウォーズ」とぶつかったのが不幸,と言えなくもないですが,全長2㎞もの超巨大宇宙空母が主力だったり,敵が金属人間(?)サイロン軍団だったり,リアリティのない設定で,やっぱりそれなりのものでしかなかったのでしょう。続編の「サイロンアタック」は純粋な劇場版だったのでしょうか・・・。S.フィリップスによるメインタイトルは,何故か「フライング・ハイ2」のタイトルバックとしても使われていました。4点(2002-02-09 11:25:52)

278.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 ↓うん,俺も絶対降りるな・・・。前作同様,手を抜かずにまじめにアニメ作ってるな,って印象はあるけど,完成度としては前作には到底及ばないってところ。翌年の「わが青春のアルカディア」も今いちだったし・・・。6点(2002-02-08 21:52:52)

279.  ゴジラ(1984) この作品がハズしたおかげで,私にとっての「ゴジラ」像は脆くも崩れ去ってしまった。沢口靖子の大根ぶりは今と変わらないし,学生監督として名を馳せた大森一樹の印象もどん底のものとなってしまった。(「ドリーム・スタジアム」も今ふたつだったし・・・)3点(2002-02-08 21:46:05)

280.  巴里のアメリカ人 今じゃジーン・ケリーも鬼籍に入ってしまったが,当時としては「雨に唄えば」と並ぶミュージカルの傑作。終盤,ガーシュウィンの「巴里のアメリカ人」にのせての踊り(原曲通り10数分!)は圧巻。勿論「アイ・ゴット・リズム」をはじめとするガーシュウィンの名曲が全編に散りばめられている。そう言や,1984年のロス・アンジェルス五輪の開会式のマスゲームの振り付け担当はジーン・ケリーだった。9点(2002-02-08 21:40:59)

010.19%
120.38%
291.70%
3387.17%
4356.60%
510018.87%
68215.47%
78415.85%
810319.43%
96412.08%
10122.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS