みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

261.  L.A.コンフィデンシャル 確信した事が一つある。 この作品で演じてるラッセル・クロウは地のままだと。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-10 10:58:24)《改行有》

262.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 まず有り得ないという事。 サスペンス的なストーリーで進んでいたのにあのオチはないでしょ。 いくら金持ちでもあそこまで整形して社会復帰できないのを嘆いて 泥酔死して途中から夢を見せられていましたって・・・正直どーなの? 誰の視点から見ているストーリーなのか困惑する。 まぁこんな作品でも一つ学んだ事は彼女(彼氏)との別れは キッチリ精算してから恋人を作りましょう。 (やばっ!早く精算しなくっちゃ!)[DVD(字幕)] 5点(2005-07-10 01:22:46)《改行有》

263.  ソードフィッシュ 《ネタバレ》 トラボルタの非常識的な立ち廻りとヒュー・ジャックマンの常識的な感覚がぶつかり合う映像トリック満載の作品だ。 のっけから爆弾を体に括り付けられた女性が悲鳴と共に爆発して消えて無くなるシーンには 一人で見る分には耐えられるが彼女と一緒に観た私には何とも後味の悪さを覚えた。 ハル・ベリーが吊るされて死ぬシーンがあるがあの状態になりながら生きているのは何とも? いくら「錯覚=ミスディレクション」とはいえ(落ち葉を隠すなら森の中に隠せという格言もあるが)説明がつかないと思う。 それにしても長髪にして悪どさが増すのはトラボルタぐらいではないかと思うが皆さんは如何か?[映画館(字幕)] 6点(2005-07-10 01:05:02)《改行有》

264.  ルパン三世 風魔一族の陰謀<OVA> 《ネタバレ》 何でこんなに評価が低いのか良く分からないが ルパンファンとして言わせて貰うならば銭ブルとフィアット500が出て暴れ廻るだけで充分。 少々乱暴な言い方だが実際新ルパンシリーズ以降のルパンの見せ方としてはこれでいいのでは。初期ルパンのオマージュ的な作品として作られているが(青ジャケのルパンや銭ブル等)これはカリ城を手掛けた大塚ルパンであるからこそキャラクターが生きてくる。 惜しむらくは皆さんも感じておられる様に声優が今回の作品に限り全員チェンジされているのだが慣れればこれもイイ感じに見えてくるから面白い。 自分的に気に入っているシーンは幻覚ガスが流れ出す部屋に メンバーが乗り込み互いに戦いあうシーン。 特にあの不安を煽る様なSEが耳について非常に印象に残っている。 素直に楽しむ事が出来れば御の字といったところか。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-09 11:45:47)《改行有》

265.  プレデター 《ネタバレ》 いわゆる現在で言うところの光学迷彩ですよ。 まぁあっちのが後から出たので真似したんだろうけど。 それにしてもアポロもといカール・ウェザースがなんともいい味出してる。 マシンガンを持った腕が切り落とされても打ち続けてるシーンなんか ホントにあんなんなるのと関心してしまう。 ネイティブアメリカン風隊員の期待させておきながら悲鳴のみというぞんざいな結末には あぁこれは間違いなくシュワちゃん以外は目立っちゃいけない映画なんだなと改めて思った。 [DVD(字幕)] 6点(2005-07-09 11:39:08)《改行有》

266.  ターミネーター これもホントに腐るほど観てるんだけど何となくDVD借りてみた。 今観るとやはり色褪せて見えるがここ最近のCG頼りっきりの擬似アクション映画とは一線を画す面白さ。 核戦争に至るプロセスとしてのベースとしては多分一番最初のSF物ではないか? (特に調べてないので悪しからず。) 物語の辻褄を上手く合わせて昇華させたストーリーには低予算ながらやはり光るものがある。 この頃から女性が強い設定の映画をキャメロンは創っていたんだなと改めて納得させられる。 良質のアクション映画です。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-04 23:37:29)《改行有》

267.  スター・ウォーズ<特別篇> もうホントに腐るほどの回数を観てる訳だが、特別編は今回が初めて。 前から観ようとは思っていたが根本的なストーリーは何も変わらないと言う情報は得ていたので敢えて観る機会を失っていたのが事実。 率直に観た感想としてはやはり焼き直しでしかないなぁというのが第一印象。 取ってつけた様な映像が現代的にアレンジされていてオリジナルを観尽くした者としては非常に違和感を覚えた。 特にジャバの映像の挿入に至っては救いがたい演出でエピソード6でのジャバの威厳さは微塵もない。 あれだけの悪党が態々借金取りにあんな所まで来る訳ないだろと言いたい。 そしてつまらない笑いを取ろうとしてソロに尻尾踏まれて下らないリアクション取るなよと言いたい。 それにどうしても納得がいかないのがダースベイダーとレイア姫のやり取り。 いくらお互い顔を知らないとはいえベイダーの方はフォースの感覚とかで察しが付くだろう。下手をすれば子殺ししてるところだよ。 (銀河帝国の力若しくはベイダーの力で子供が生まれた後の調査なりすると思うのだが。あの3でのアナキンならば尚更である。) やはりエピソード4の演出からスカイウォーカー兄妹がベイダーの子供と言うのは 5・6に意外性を持たせる為の後から付けたコジつけであると言わざるを得ない。 ツッコミばかり目立ってしまったがこれも一スターウォーズファンの愛の鞭として聞き流して頂きたい。[地上波(吹替)] 6点(2005-07-04 13:03:18)《改行有》

268.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 だからマイケル・米のアメリカ礼讃映画は最初から見る気はなかったんだって。 パールハーバーで懲りてるんだからさぁ~。 って自分で借りて来てって言っておきながら先に寝るなよ!! (コタツで寝てる妻に一言呟いた)[DVD(字幕)] 2点(2005-07-03 01:44:46)《改行有》

269.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 今さらコメントするまでもないメジャーな映画であるが敢えて2言3言・・・。 この映画の最大の焦点(笑点)は二つある。 ドク&マーティの掛け合い漫才と自分の両親の若かりし日々に出会えると言う事。 コメディの常套手段【繰り返しのギャグ】も然ることながら それが小気味良いテンポで違和感なく進んでいく。 ドクのオーバーアクションにマーティの快活ぶりには観ていて非常に気持ちいい。 そして誰もが一度は思い描く自分の両親の過去はなんだったのか? 「若い頃は少しワルだった。」とか「頭も良くモテた。」といった疑問は誰も確認する事が出来ない。 (自分と比較すれば有り得ない事なのだが・・・。) それがこの映画ではタイムスリップという手段で図らずも目撃する事になる。 しかもタイムパラドックスという上手いスパイスもつけてストーリーの重厚さを増している。 歴史的な要素も含んでいて(チャック・ベリーの作曲の逸話等)コアな楽しみ方にも十分耐えうる展開には脱帽。 何度観ても面白く・泣けて・笑えて・感動できて飽きがこない・・・こういう映画はほんの一握りの存在であることは間違いない。 映画ファンならば必見の映画であると確信する。[DVD(字幕)] 10点(2005-07-03 01:29:47)《改行有》

270.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 グロい。かなりグロい!。 コミックのサイコでも似た様な話があったが いざ実写化されたらやはりグロい!! 別の意味で『料理の鉄人』と言った感じで終始グロ。 映像の美しさで粉飾してもあのシーンが頭から離れん。 グロ好きな人には必見。ダメな人は間違っても見ちゃダメ![映画館(字幕)] 7点(2005-07-02 01:58:04)《改行有》

271.  AKIRA(1988) ネオ東京という都市の圧倒的な存在感。 それを徹底的に破壊し尽くすAKIRA(大友克洋)の力。 破壊と創造を極限にまで 描き尽くしアニメでしか表現し切れない 重量感ある映像と怒涛の如く迫り来る音楽に飲み込まれていたのは 鉄雄ではなく魅入っていた自分自身だった。 古さを感じさせず文句無しに映画の醍醐味を味わえる。[DVD(吹替)] 8点(2005-06-30 01:24:38)《改行有》

272.  パラサイト 《ネタバレ》 B級映画としては良く出来た方です。 それにしてもT2ロバート・パトリックが雨の中、大口を開けて取水してたけどプールに飛び込んで取水した方が早いんじゃないのなんて余計な心配をしてしまうのもB級たる由縁ですかね。[地上波(吹替)] 6点(2005-06-29 18:17:28)《改行有》

273.  海猿 ウミザル 《ネタバレ》 ちびノリダーじゃ背の高さが合わんでしょ。 ていうか身長制限は無いんですかねここは? 最後の救出に至る展開がアビスに微妙に似てると感じたのは私だけ?[地上波(字幕)] 5点(2005-06-28 12:57:56)《改行有》

274.  スピード2 《ネタバレ》 やはり2番煎じの儚さなのかダメダメです。 どのアクション映画でもそうなんだけど主人公に思い入れが出来なければダメかと。 ゲ~ハ~俳優ジェイソン・パトリックじゃ役不足というかイマイチ締りがない。 唯一演技派のウィレム・デフォーには感服。この人プラトーンの頃から好き。 キアヌが脚本見て蹴ったというのも何となく理解出来る。 船じゃスピード感出ないでしょ。 3は・・・ないな。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-27 17:43:01)《改行有》

275.  デューン/砂の惑星(1984) 《ネタバレ》 カイル・マクラクランなんて名前聞いただけで頭がクラクラしそうだよ。 映画の内容もデッカイミミズがノタうち回ってて正に虫酸が走るといった感じ。 相当金使ったんだろうけど多分回収できないで1人か2人は首吊ってるんじゃないかというくらい駄作。 スティングに敬意を評して4点。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-27 13:36:21)《改行有》

276.  ミッション:インポッシブル トム・クルーズ歳取ったなぁ~と言うのはさておいて普通に面白い。 スパイ物の常道の展開を逆手に取って追われる立場に追い込みそれをさらにトムが追い詰めるという展開には一捻り効いていて凄く好感触。 MI-3にさらに期待。 [DVD(字幕)] 8点(2005-06-26 12:36:26)《改行有》

277.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 《ネタバレ》 2作目のグロさに(あらゆる意味で)反省したのか1作目に回帰した路線に好感触。 やはり『インディVSナチス』の構図は欠かせんでしょ。 伝承をなぞって宝物に辿り着く過程はこの映画の右に出る者はないですな。 インディとパパとの掛け合いも面白いしナチスとの出し抜き合いも面白い。 惜しむらくは有り得ない映像が多い点か。 ①戦車に潰されそうになるシーンでいつの間にか肩掛けカバンが砲塔に引っ掛っている。 ②最後の謎解きで石を磨き上げた橋を渡るシーンがあるが・・・背景にまで溶け込むほどに 磨き上げる事は不可能でしょ。 ③パパがインディを助け上げようとするシーン・・・あの角度の足場では落ちるって。 まぁそれらを補って余りある映像のオンパレードなので良しとしますか。 文句なくお薦めです。[映画館(字幕)] 7点(2005-06-26 12:15:04)《改行有》

278.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 ポッドレースは別の映画でしょう。 もはやスターウォーズを語れないレベルですよね。 もう何度も見たけど見るたびにチープなストーリーに幻滅させられてしまう。 あえてレビューするつもりは無かったんだけど今日エピソード3の先々行上映を見に行ってくるのでその自慢も兼ねて。 自慢できるレベルの内容ならいいんですけどねw[地上波(吹替)] 5点(2005-06-25 09:23:33)《改行有》

279.  パール・ハーバー 《ネタバレ》 ここの批評を見てどんなに酷い映画なのかと思い見てみたら 何だ単なる戦争アトラクション映画じゃないか。 歴史認識がどうのこうのとか薄っぺらな恋愛ストーリーがどうのとか思う以前の映画。 単なるマイケル・米の独り善がりの妄想マスターベーション映画と診れば妙に納得。 次はどんな妄想を壮大なスケールで描いて頂けるか微妙に楽しみです。 ある意味シベ超と対をなす貴重な映画です。 (水野監督に失礼かな。)[DVD(字幕)] 0点(2005-06-20 09:25:13)《改行有》

280.  ツイスター 《ネタバレ》 災害物としては出来の良い部類に入るのでは? 細かい事を抜きにして普通に楽しめると思う。 にしてもあれだな、タンクローリーは飛ばしちゃ拙いでしょ! 牛が飛ぶくらいはご愛嬌。 しかしドロシーって・・・。アメリカ人は物に何でも名前付けたがるのね。 大画面で見ると尚よろし![DVD(吹替)] 7点(2005-05-28 22:59:00)《改行有》

062.05%
162.05%
2186.16%
34716.10%
43813.01%
54214.38%
63511.99%
74114.04%
8268.90%
9206.85%
10134.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS