みんなのシネマレビュー
Arufuさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 623
性別 男性
自己紹介 風刺的作品や史実物が好きだが批判されがちな単純なエンターテイメント映画も正当に評価したい。常用でない言葉を並び立てるのではなく単に日常会話程度の感覚の文章でレビューを行いたい。
無名作品には基本的に特攻しないのでハズレを引くことが少なく平均点が高くなっています。

目安
10
大傑作のうち、社会的に意味がある、圧倒的なオリジナリティ、何度見ても楽しめる等の要素がある傑作
9
上には及ばないが大傑作。ほか万人には勧められないが個人的に大好きな作品もここ
8,7
単純に傑作、佳作。8は万人に勧められる傑作、7は個人的に好きな作品が多い。
6
面白いが傑作というほどでもない。面白いが万人ウケはしそうにない
5
そこそこは楽しめるが2度は見ない
4,3
まあ見れるが面白くはない
2,1
つまらない、見る価値なし
0
もはや伝説的な糞

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132

261.  ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 日本人にとってはまとまりの無い題材のダラダラ長い映画。しかし日本人にとっての戦国時代がそうであるように、アメリカという歴史の浅い国に住むアメリカ人にとってはこれこそ、ただ再現された風景を見るだけでもノスタルジーに浸れる大河ドラマであるのだろう。石油、金、宗教、競争(裏に銃と殺人)そして夢という題材、まさにアメリカという国の夜明けを描いた作品である。それが脈々と受け継がれ、全てが悪い方向へたどり着き、いつしか夢が消えてしまったのが今のアメリカという存在だ。現代のアメリカ人がこの映画を見て出発点に立ち返り涙するのも無理は無い。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-08 22:14:31)(良:1票)

262.  ザ・ペーパー 90年代の作品にも関わらずもっと古い80年代の作品に感じられるのは80年代のスターが出ているからだけではあるまい。この後のわずか10年でコンピュータが家庭用にまで発達、更に10年でのネットの発達で紙媒体の新聞は時代遅れになるとはこの頃まさか考えられなかったろう。ガンホーに続き企業社会、並びにマスメディアへの警鐘となる作品。とってつけたようなハッピーエンドのドラマであるが、ある意味では最も保守的な組織である新聞社の最高権力者に女性を据えている辺り社会派映画としてのアピールが見られる。派手さは無いが味わい深い作品。ただし似た題材の「大統領の陰謀」や「クライマーズ・ハイ」と違い、史実の大事件を扱っているわけではないため他のメディアを扱った作品の二番煎じに感じてしまう部分もある。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-08 21:58:24)

263.  ザ・マジックアワー 特に触れられてないがこれはどう考えても『知らなすぎた男』にインスパイアされている。12人の~もそうだが、三谷はやっぱり押さえるところ押さえてるな…。大好きなプロットだが、このプロットの面白い部分は佐藤と西田の最初のやりとりの場面のような「話は噛み合ってないけど脳内補完でお互いに噛み合わす」誤解のスパイラルで話しが進む部分にあるので、後半ストーリー映画に終始したのは残念。私は前述場面での「類稀なるユーモアのセンス」という西田のセリフで爆笑したが、こういう場面がもっと多ければ更に高得点が付けられたと思う。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-03 16:46:36)

264.  ビューティフル・マインド 伝記映画ということだが、いくらなんでもこの演出はファンタジーだろう。ということで史実と打ってしまうことは問題があるが、本人から文句が出たという話は聞かないしある程度の許容範囲なのだろう。伝記とか史実とかを一切排除した場合、病気と闘いながらも長所を生かして生きようという1人の人間の人生の物語として傑作ドラマと評価できるので高得点。アリやアビエイターのように伝記だけど退屈な映画よりは、誇張されてるけど面白いこういう映画のほうが評価する場合は高得点になる。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-03 16:35:31)

265.  クライマーズ・ハイ(2008) 日航機墜落事故をベースにした物語だが、テーマはむしろマスコミ内部の物語と別にある。『突入せよ!あさま山荘事件』はあさま山荘事件をベースにしながら、メインテーマとして警察内部の抗争のシニカルさが愉しい作品であったが、こちらはどちらかというとハードボイルド寄りの『大統領の陰謀』を思わせる内容で、どっちつかずの内容となってしまっていて、プロットは悪くないが中途半端な作品に終わっているのが残念。ノンフィクションを謳っているわけではないのだから、原作に拘らず「日航機事故とマスコミ」というテーマを生かす方向に持っていけばもっと良くなったんじゃないかと思う。[DVD(邦画)] 7点(2009-04-10 11:23:13)

266.  ダイナソー ディズニー、というよりハリウッドの定番である家族と仲間の愛の物語。こんな話ハリウッドにはありふれており、アニメである必要性もなく、存在価値があるとすれば恐竜時代を描いていることだが、肝心の恐竜部分も時代考証、生態系もテキトーで種族関係なく仲良く歩いてちゃもはや恐竜である必要性すら無くシマウマやライオンでやってろ、というかしゃべらせたいんなら人間でやれ、最低ほんやくコンニャクくらい食べさせて辻褄合わせろという話。日本では20年前ドラえもんのび太の恐竜という極めて優れたSF太古アドベンチャーアニメがあった。そりゃ天下のディズニーがこんなもん作ってるうちは日本のアニメには追いつけないだろう。[DVD(字幕)] 4点(2009-04-01 10:43:32)

267.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 ストーリーの完成度にはケチのつけようがないが、個人的にサイエンスフィクションではなくファンタジーの方へ大きく振れているのは少しマイナスで、更にこれまでは隠されていた「メッセージ」が前面に打ち出されすぎ「蛇足」の多い左傾映画であること、出来は良い映画なのだが年端も行かない子供に見せるのは悪となりかねないのが残念だ。あと一歩でプロパガンダというテレビ朝日の意図が見えすぎる部分がありとても最高傑作などとは評価できない部分があるが、押し付けがましさものが多いメッセージの中ではなく、ある程度隠れた部分、キリスト教に対する強烈な皮肉が痛快で原作者の本来の意図はそちらにあったのではないかと思う。[DVD(邦画)] 6点(2009-04-01 10:31:05)

268.  ベガスの恋に勝つルール 別にこれと言って取り立てて優れていることはないが全くつまらない駄作ということもない。キャメロン・ディアスの映画が好きな人が見て期待を裏切られることはない、いつものキャメロン・ディアスのラブコメディだ。これだけ安定したエンターテイメントを提供できることに7点をあげたいが、やはり中身は無いので6点。キャメロン好きには7.8点でいい。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-01 10:14:13)

269.  マーゴット・ウェディング 日本で人気が出るようなラブコメディを期待していると肩透かしを食う複雑でナンセンスなストーリー映画。最初からそうとわかっていればよいんだがそもそも宣伝手法がマズいよ。ニコール・キッドマンなどこれだけのキャストで日本未公開だったのも頷ける…[DVD(字幕)] 2点(2009-04-01 10:07:52)

270.  フォレスト・ガンプ/一期一会 これは一見フォレストの自伝のようであり、実はそうではない。フォレストという主観で物を語らない無垢の存在を案内役に、アメリカの社会を、歴史を、客観的視点から見つめ直す映画だ。ヒッピー文化は何だったのか主観で肯定したり批判したりする必要がありますか、彼らは皆1人の人間です。ジョン・レノンや大統領と接することは特別ですか、彼らもまたヒッピー達と同じ1人の人間です。そう語るかのように無名の放浪者だろうと、スーパースターだろうと大統領だろうと誰に接するにも何も変わらない態度で接する彼。何をするにも計算するわけでも人を陥れようとするわけでもなく失敗もするし、大きな成功もつかんでいく彼。世の中色眼鏡をかけずに偽善も悪意もなく生きるとどれだけ穏やかなのか、この映画は語っている。先進的な特撮を次々に導入しこの少し変わった映画を完成度の高いものにしようとしたゼメキスのセンスも光る。[DVD(字幕)] 9点(2009-02-09 00:41:21)(良:2票)

271.  ラスベガスをぶっつぶせ 数学的思考が一切ない愚民なわたくしにはやってることは一切理解できっこないんだが、それでもサスペンスとして良質だった。オチがしっかり読めた自分は、数字の扱い方は知らなくても金の使い方はちゃんと知っていたということだろう(笑)[DVD(字幕)] 7点(2009-02-09 00:28:12)

272.  恋愛小説家 《ネタバレ》 異例な映画だ。感情移入できない主人公による、それも中年ラブストーリーなんて…しかしどうだろう、感情移入できる主人公、綺麗なヒロイン、歯の浮くようなセリフ、ムード溢れるデート、ハッピーエンディング。それがラブストーリーであるが巷の人々は言う「はぁ…映画のような恋愛がしたい」。つまり映画の恋愛はリアルではないのだ。この映画には偏屈すぎる主人公という極端な味付けこそあるが、恋愛はムードや上辺の綺麗なセリフではなく本心によるコミュニケーションであるというリアルさをしっかりと捉えている。映画のような恋愛をする人のほうがこの喧嘩ばかりしている2人より本当に幸せだろうか。彼は「僕だけが君が世界で最高の女性だと知っている」と言ったが、いいんだ。彼女や彼のことを好き(感情移入)になんてならなくても。彼が彼女のことを好きで、彼女は彼のことを好きなんだから。As Good as It Gets(自分にとって何が最高なのか)考えることができるホンモノの恋愛映画である。こういう映画がちゃんと社会現象になるんだからアメリカの庶民の文化的視点も捨てたもんじゃないなと思う。みんな夢見る少女じゃいられないんだから[DVD(字幕)] 9点(2009-02-08 18:00:01)(良:1票)

273.  エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか? 日本語では巨大企業崩壊という副題があるが、そもそもエンロンは企業の体を為していないので、ある一室の賢い男達という原題のほうが的確だろう。企業の体を為していないというのは、事業により益を上げようというのが企業であってこのエンロンの場合そうではないということ。つまり「実体」としての企業を株価などの相場操作に利用し、マネーゲームで得た金を上層部や一部トレーダーが懐に入れていくという仕組み。彼らにとってエンロンという組織は相場を操作する「飯のタネ」でしかなく、トレーディングで利益さえ上げていれば、エンロン自体がどれだけの実体収益になってようとどうでもよかったのである。そこに触れる部分はよく出来ていたと思う。しかしではそれを許した金融システムやトレーディング業界の体質はどうなのか、それの再評価こそドキュメンタリーとして真にやって欲しかったことで、つまらないプロパガンダに終始したことは残念であった。[DVD(字幕)] 4点(2009-02-08 17:34:10)(良:1票)

274.  アルマゲドン(1998) リヴ・タイラーは父親にあんまり似なくてほんとによかったなあ(涙)。リヴが父親似だったらヒロインはジェニファー・ロペス辺りで主題歌はセリーヌ・ディオンが歌うことになっていただろう…とまあ冗談さておき、脚本はここまでやるかというくらい王道をいくフラグ立ちまくりのプロットで、意外性など微塵もないが、ある意味ハリウッド映画の最高到達点と言える完成度である。つまり伝統の「英雄」「家族」「国家」といったベタベタなプロットをサイエンスフィクションだと認めることもできる文句のつけようがない感動ストーリーでまとめ上げ、更にアメリカが誇るロックスターによる泣きのバラード主題歌までパーフェクトだ。名作とはお世辞にも言えないが面白いんじゃないの。決して誰と観にいったって不愉快にはならない。よく見ると単純で中身は薄くてもシビれる、ある意味ロック(もちろん商業ロック)な映画とも言える。専門家以外にはもっと評価されてもいいと思うので高得点で。[地上波(吹替)] 8点(2009-02-05 23:46:41)

275.  ファーストフード・ネイション 志は良かったのかもしれないが結局能力不足で上辺をなでただけの内容。 不特定多数の企業に悪影響を与える内容なのだからそれだけの責任を果たすべきだった。 攻撃するだけして逃げているだけで責任を果たしていない。 結局、主張も無く結論もない。だからこそドキュメンタリーに出来ずただのドラマにしてしまったんだろう。 映画内ではグリーンピースの精神を賞賛していたが なぜグリーンピースがテロリストと呼ばれるのかもう一度よく考えてみるべきだろう。 やっていることが同じだからな。 手紙は時間の無駄? 結局それだと論破されるから暴力に訴えているだけのことなのだ。 これは映像という暴力である。[DVD(字幕)] 0点(2009-02-04 18:55:38)《改行有》

276.  88ミニッツ 《ネタバレ》 スリラーとして出来は素晴らしい楽しめる作品であるが、しかし残念なのは最近のサスペンスはなぜ犯人はサイコだったで片付けてしまうことが多いんだろう。昔のサスペンスは「動機」の設定も秀逸で社会派映画と思わせられるような作品も多かったのに。最近のクライムアクションは犯行に動機がないただのサイコや犯罪を楽しむだけみたいなことが多すぎる。あったとしてもただの怨恨とか。観客がいい意味で脱力するような伏線とか期待するんだけどなぁ…心酔者では誤魔化すのはチープすぎるだろう。それともいまどきただのアンチテッド・バンディ映画なのだろうか。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-23 22:26:43)

277.  HERO(2007) TVドラマの映画化なんて批判されがちだけど、それでもある程度の点数を保って「まあ楽しめる」程度の評価が多くなってるのはこの手の作品としては及第点以上ということ。要はリアリティじゃなくてエンターテイメントなんですよ。例えば証拠を探しに韓国へ行ったりなんてシーンも、現実は鑑識がちゃんと仕事してれば一切不要なことであって(車の塗料や破片なんかで特定できる)、誰でもそれなりに楽しめるというのは無駄でも盛り込んで楽しく見せようという努力のたまもの。実際ドラマ版は一切見てない自分もいろいろケチつけながらも結局最後まで見てしまいましたしね。ヒットもやむなし[地上波(邦画)] 6点(2009-01-10 23:50:21)

278.  犯人に告ぐ 「話題のベストセラーの映画化」らしいが、話題のベストセラーってこんなものか。こんなどっかで見たようなよくある刑事ドラマサスペンスでいいのか。こんなテレビドラマの延長でいいのか。名探偵コナンやデスノートなんかのほうがよっぽど面白い。つくづく漫画ってのは馬鹿にできないもんだなと思う。[地上波(邦画)] 6点(2008-11-17 22:40:02)

279.  グッド・シェパード 時間軸の複雑さと登場人物の多さで「映像の意味を理解する力」がないと若干混乱するかもしれないがマフィア映画やスパイ映画好きならそれほど難解ではなくむしろ丁寧でわかりやすいので大きな問題なく楽しめる。ゴッドファーザーPARTII(コッポラ)を意識しながらもやはりスコセッシの影響も隠しきれないデニーロの演出は興味深かった。いかんせん真面目に重厚に丁寧に作りすぎた感はあり、サスペンスとしてはものすご~く楽しめるのだが万人受けするかというと疑問。脚本も丁寧すぎるほどに丁寧で、下手に気を衒うのではなく素直な方向に盛り沢山なのでこのテの話が好きな人にはお勧めできます。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-26 05:10:13)

280.  Gガール/破壊的な彼女 スパイダーマンの男女入れ替わり版!?ヒーロー(イン)だって男には抱かれる!?はっきり言うとめちゃくちゃな筋だが、全てがヒーローモノへのアンチテーゼに見えるし、全てがシニカルに見えてくるから困る。実にくだらないが見る価値は無くもない[DVD(字幕)] 4点(2008-08-26 04:47:04)

0111.77%
181.28%
2121.93%
3325.14%
4406.42%
56310.11%
611518.46%
713221.19%
811017.66%
96911.08%
10314.98%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS