みんなのシネマレビュー
とっすぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

261.  LOVE SONG つまんね。。。(-_-;  なんかおしゃれっぽい作りになってるだけ。 一体これのどこがどう「LOVE SONG」なわけ??? こんなんで「映画」として成立しちゃうの??? ただの自己満足だろー! テレビの2時間スペシャルで観ても、絶対つまんないと思うけどなぁ。 がっかり。。。[地上波(字幕)] 3点(2005-12-02 22:51:05)

262.  マルコヴィッチの穴 いや、まぁ、発想はとにかく面白いわけなんですけどねぇ。。。 7階半にある事務所だとか、登場人物のトボケっぷりだとかの、絶妙な「ハズし」から、穴に入るとっていう主題までを見せおわっちゃうと、後は広げた風呂敷を畳みにかからなきゃならないわけで。。。 そこからはどんどんとすぼんでいっちゃうんですよねぇ。。。 「発想から落としどころまで通してシッカリ面白い」ってのはなかなか難しいもんですねぇ。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-02 02:45:33)

263.  鉄人28号 《ネタバレ》 ■投稿内容変更060916■ イエローカードが来ました(笑)  批評下さった方、ありがとうございます。 投稿内容変更します。   「モーレツに面白くない映画でございました。1点。」    ★管理人様、ありがとうございます。 いつも楽しませていただいております。 これからもよろしくお願いします(^^)[DVD(字幕)] 1点(2005-12-02 01:54:03)

264.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 げ。 一体なんなんだ、この映画??? わけわからん。 前半と後半のトーンが違いすぎ。  これで「泣いてください」と言われても、困ってしまう。 話の筋も詰めが甘すぎる。 そんな無理矢理な展開でクライマックスまで引っ張っていくんじゃない! ただのグダグダストーリーのくせに、音楽とセリフとカット割りで泣かせの演出をしてるだけじゃん。 こんなごり押しで、感情移入なんか無理! それとラスト。 あんな力技、見たことないぞ(笑)  あんなので「ほらヒロインは幸せになれそうでしょ?」って言われても、「猟奇的」を観てなきゃ伝わらんじゃないか! 「心憎い演出」と言うより「手っ取り早く片付けた」んじゃないか!  逆に俺なんかさ、たまたま「猟奇的」と一緒にレンタルしてきて連続でこの映画を観てしまった(笑)もんだから、「あれ? これって「猟奇的」の前ストーリーだっけ???」と勘違いしそうになったわっ!(笑) こんなのに点数はやらん! こんなお手軽映画なんかに騙されるもんかー! (笑)[DVD(字幕)] 3点(2005-12-01 01:22:10)

265.  空海 友達にもらった無料チケットで映画館鑑賞。 まあね、史実ものですし、いくら脚色で盛り上げるっつっても限界があるわけで、面白いわけではないんですけどね。 自分の価値をはかるために崖から身を投げてみたり、生きることから逃避しようとする女性を引き戻すためにエッチしたりするってのは、出家者の振る舞いとしては破天荒でなかなか盛り上がる。 宗教界のヒーロー(笑)「空海」なら、あながちありえなくもないかもなーと。 ただし3時間は長かった。。。(^^;[映画館(字幕)] 6点(2005-11-30 10:12:27)

266.  卒業旅行 ニホンから来ました 設定が面白いし、素直に笑えるので、まあいいんじゃないでしょうかね^^ とはいえ、こんなもんですけど(笑) [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-30 10:01:28)《改行有》

267.  猟奇的な彼女 ほぉ なるほど こりゃいいわ。 この落としどころはうまいな。 いや、プロットとしてはギリギリ、非常に危ういところにいるんですけどね(笑)  序盤から中盤にかけてくどいくらいにドタバタを見せるのは、ラストの「あ、そういえば」に持ち込むためなんですねぇ。 そのドタバタ自体は、確かに「ありえねぇ」の連発ではあるし、彼女の理不尽極まりない振る舞いとキョヌのあまりの不甲斐なさに苛立ちすら覚えるんだけど、振り返った時に「ああ、色々あって楽しかったよね」って、ちゃんと懐かしめる風景に変わってる。 「うん、まあ、ここはさ、あんまり小難しいこと言わずにこの流れに乗っかって心暖めてもらっておこう」って気にさせてくれる。 うまくまとめきってくれました^^[DVD(字幕)] 8点(2005-11-30 03:12:12)

268.  日本沈没(1973) え? 淡々とストーリーが進みますねぇ。 意外。 なんだか最後は、だらだらだら~っと収束してしまった感じだし。 当時は結構なブームだった記憶がありますけど、実は観たことなかったんですよ。 これが初見。 いや、もっと大パニックシーンを見せてくれるのかと思ったけど、国外避難の大変さだとか、民族の問題だとか、そういう話が多かったですね。 まあ、特撮はあんなもんでしょう。 今にもウルトラマンが出てきそうでしたけど(笑)、まあ、許せます。 最初、探査潜水艦が海底陥没を発見するシーンなんか、なかなかいい映像ですしね^^ 丹波哲郎総理は結構名言を吐くし、D-1部隊の活躍もまずまずなんだけど、藤岡弘のストーリーは、もうちょっとなんとかなったんではないでしょうか? 民族受け入れをシブっていた諸外国が、いざ沈没が始まった途端受け入れを始めたのは、なんか嬉しかったなぁ。。。 あ。小松左京本人がちょい役で出てますね^^ まあ、よかよか^^[DVD(字幕)] 6点(2005-11-29 23:02:27)

269.  ベティ・ブルー/インテグラル<完全版> 《ネタバレ》 これさ、男は理解できて見てるのかな? 正直、俺 最初は全然分からんかった。 いきなり同棲して、いきなり小説家にでっち上げて、仕事を辞め(させ)て、引っ越して、ピアノ屋になって、車を買って、土地を買って、強盗して、誘拐して、自殺を図って、殺人をする。 で、捕まりもしなければ追われもしないと。 ストーリーとしては、あまりに突飛すぎて必然性も整合性も感じないから共感もできない。 最初、ずーっと首をかしげてた。 「なんでこんなに評価が高いの?」、「なんで俺はこんなに入り込めないの?」と。 考えて考えて、そうか、これはそういう映画じゃないんだ、と気付いた。 誰もそんなもん見てないんだと。 女って生き物は、理性や効率や合理性とは別に、「自分だけの価値基準」ってものを持っていて、密かにそれを自分の命令系統のトップに置いている。 表に出やすいか出にくいかは個々人それぞれあるとしても、多かれ少なかれこんな感じだわな。 その「価値基準」ってのは、実は「定まった形」をしてないから、理解なんてできない。 男にとっては理不尽極まりないと思える行動も、女ってのは自分の中で消化できてしまう生き物なんだな。 男は「そういうもんだ」と覚悟して、まるごと受け止めて、ひっくるめて愛する。 それしかできないんだ、と。 そして、それを純粋に貫いた2人の物語がこの映画。 そういう映画なんだな。 。。。とかね、理詰めで唸ってる横で、この映画を薦めてくれた女性に「単純に純愛の映画だよ」と一言でバッサリ言い切られてしまった(笑) この果てしないほどの男女の距離感(笑) また、なるほどなぁと納得させられてしまった(笑) 女は感性で共鳴する。 男は考えて考えてやっとその深みに到達する。 深遠ですなぁ。  しかし、フランス映画って、独特の鑑賞作法みたいなのがあるんですかね? ハリウッド映画に慣らされた目で見ると凄く不親切に感じる(笑) こっちが積極的に制作者の意図を汲み取ってピントを合わせていかないと、ちんぷんかんぷんになりますわ(笑)  さて、評価。 難しいなぁ。。。 ストーリー的には3点(笑) 深みを理解してからの評価は8点。 悩みに悩んで、7点献上。  「なるほど、それがお前達の愛し方なのだな」と。 潔さやヨシ。 だが、申し訳ないが俺は違う。 俺のはもっと下賎で愚鈍で不純で軽薄だ。 けれども、それを貫かせていただく。 そう誓った俺でした。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-29 20:47:22)(良:1票)

270.  キッド(1921) チャップリンってことで、まずは否応なしに名作なわけなんですけどね(笑) それをやってちゃフルマークになっちゃいそうなんで困るんですけど(^^; でも、こいつは素直にいい^^ もうね、子役がめちゃめちゃ可愛い(>_<) ハートフルでホロリと泣ける。 冒頭のテロップに偽りなし、ですね^^ こういう系のプロットってチャップリンが初めて作ったのかなぁ? だとしたら、すごいなぁ。。。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-27 01:09:36)

271.  チャップリンの黄金狂時代 チャップリンってことで、まずは否応なしに名作なわけなんですけどね(笑) それをやってちゃフルマークになっちゃいそうなんで(^^; こいつは7点。 まあ、そこそこの面白さです。 でも、こういうドタバタコントってチャップリンがこの時代に全部やっちゃってるんだよなぁ。。。改めてすごいなぁ。。。と。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-27 00:56:34)(笑:1票)

272.  丹波哲郎の大霊界/死んだらどうなる ぶはははは いやん もう ばかぁ♪[地上波(字幕)] 2点(2005-11-26 22:09:44)

273.  フォレスト・ガンプ/一期一会 人生そんなにうまくいくかい???[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-26 17:35:59)

274.  雨に唄えば ぐわ~~~~~~~っ! なんだ、この映画わっ! 単純この上ない、御都合主義もいいとこ、歌って踊って歌って踊って。。。それだけじゃないかっ!  なのに、なのに、なんでこんなに気持ちいいんだーーーーー!!!  悔しい。。。 けど、凄い!  やられました。。。  まさに「キネマ」。。。 名作![ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-25 02:51:00)(笑:1票)

275.  タイムコップ 面白かったんじゃないですかね? 「異時代の同一人物が接触すると壊れちゃう」ってな突飛な設定は説得力ないけど、カタルシスの為に敢えてヨシとしておこう(笑)[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:28:30)

276.  エアフォース・ワン ハリソン=フォードっていいよねぇ^^ あんまり深く考えずに観ましょう(笑) 大統領がアクションするってのは、ツッコミいれたくなるんですけど、まあ、追い詰められた時に自らの力で戦えるVIPってのはカッコイイ。。。って方向の捕らえ方で(笑)[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:19:08)

277.  メッセンジャー(1999) 邦画としては、なかなか面白かった^^  でもねぇ、役者がヘタっぴぃだねぃ(^^;  そんで、もっとセンスよくスカッと見せられるよね。 惜しいなぁ。。。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:13:03)

278.  チャップリンの独裁者 1940年にこんな映画を作ってしまうチャップリンって、いったいなんなんだ!? と。 最後の演説があまりにも凄すぎる。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-23 23:27:20)

279.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 レビュー数最多、しかも満点評価の多いこと多いこと。 まあ、名作の誉れ高い作品なわけですが、俺的には「なんでそこまで?」って感じ。  冤罪で刑に服すアンディの悲惨な毎日。 しかし、それにめげることなく殺伐とした刑務所内に、文化と平穏と秩序を持ち込む。 そう、そこまでは物凄く面白いんですよ。 極めて心地いい昂揚感がある。 でもなぁ、最後は脱獄なんだよね? 「なんだ、逃げたのかよ」と。 しかも、不正の片棒を担いで溜めさせた金と偽造書類を、なお騙し取ってですよ? そこで突き放されちゃう。 「ドロボーが主人公で、盗みを働いてうまく逃げ切る」ってなストーリーなら、それは物凄く痛快なんだけど、この主人公がそれをやるのは「違うんじゃないか?」と。 (名作っぽい)映画のトーンからしても、それは違うんじゃないの?と。 「正義をかけて戦うこと」ではなく「逃げること」ばっかり考えてたのね。。。 ガッカリ。。。って。  だから逃げ切った時のカタルシスも中途半端。 そんなことを思い始めると、気になるところがいっぱい見えてきちゃう。 友達の囚人達が全員「とってもいいヤツ」ってのは凄く違和感がある。 酒や煙草やポスターやってのならまだしもストーンハンマーだのロープだのみたいな「確実にソレに使える道具」までが揃ってしまう刑務所って??? ポスターの裏も調べない看守って??? 部屋替えもしないシステムって??? いったいどんだけズサンなんだ? とかね。 つーか、むしろ房の中が快適そうに見えちゃうんだから、困る(笑)  仮出所になったじいさん達が「シャバは怖い」って言うのは、単に刑務所の中が安楽だからじゃねぇの?  看守達がさして非道ってわけでもないし、それほど過酷な労働をさせられてたわけでもないしねぇ。 結局のところ「冤罪の囚人が刑務所でうまく立ち回って最後には脱獄に成功しました」ってストーリーなんですよね? なのに、映像の抑揚を抑えることによって名作(のよう)に仕立てあげ、明日への希望だの人間の尊厳だの、そういう崇高なものの匂いを漂わせてあるからウザったい。 むしろさ、これならいっそ「痛快!娯楽脱獄映画!」みたいにした方がスッキリするんじゃないの?  おっと、少し毒を吐きすぎました(^^;  ファンの方ごめんなさい。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-22 05:07:46)(良:2票)

280.  ユー・ガット・メール うーーーーーーーーん。。。。。びみょー。 前半はいい感じなんだけど。。。 これからどういう展開にもっていくのかなぁって思ってたら、なんともつまらん展開だった。 いや、だからさ。 うそっぽいくらいスキッと綺麗な展開にもっていってくれていいんです、この手の映画は。 主演がメグ=ライアンとトム=ハンクスなんだから、客はちゃんと納得してくれますって。 ワクワクしながらメルヘンを観てるこっちには、中途半端な現実味なんて必要ないですよぉ。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-22 00:33:58)

020.33%
181.33%
2193.16%
3365.98%
4538.80%
59415.61%
613822.92%
712921.43%
88914.78%
9294.82%
1050.83%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS