みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

281.  四月の雪 《ネタバレ》 <完全版を観てレビュー更新■プラス1点で7点■WOWOWで完全版を観たら、ヨン様の方の生き延びた奥さんとはきちんと別れた事が描かれていました。これを省かれたオリジナルだけ観ると、まだ不倫の続きをしている感じがするのですが、そういう意味では「完全版」を観た方がハッピーエンド色は強まると思います>   どこまでも静寂でセリフが少ない。主演の2人が直接語りかける手法ではなく、巧みな表情の変化で語り続けこれがまた絶妙。映像美にも圧倒されます! 韓国では不倫というテーマで年齢制限となったとの内容でしたが、そこには必要以上にいやらしさを感じるような嫌悪感は無く、自分に置き換えればそうなってもおかしくないのではないかという自然な展開で進みます。この時のソン・イェジンは23歳でしたが、大器の片鱗をこれでもかと魅せてくれました。笑った時の何度も言えないステキな表情と同じくらい、思い悩み、悲しむ姿も女優さんとしての演技力の幅の広さを感じさせてくれました。 ヨン様も言わずもがな凄いです。始め重体の姿で横になっている意識不明の妻に「死んでしまえばよかった」と語りかける辺りに悔しさの心中が詰まっているなあと感心。裏切った妻たちが起こした交通事故の慰問に行った後に見せた悲しみの表情。そんな中から当然のように安らぎを求めた先にソヨンに注いだ愛。1つ1つのシチュエーションに重みのある凄みの演技でした。「静かだけど熱い演技」という感じでそれは最後までずっと続きます。「冬のソナタ」のような笑顔は少ないですが、悲しみと愛する妻の裏切りに葛藤する演技も本当に魅力的! 私の好きなシーンは、ソウルのマンションで2人で会っていた時、インスの義父(妻の父)がいきなり来ちゃって。バスルームにソヨンを隠れさせるんですが、後にソヨンが「大丈夫ですから」って言った時のあのソン・イェジンの顔!可愛すぎです(笑)あと海で携帯カメラで2人で写真を撮った時の表情とか。徐々に閉ざしていた心を開いていく過程に惹かれましたね。 エンディングテーマも切なくていい曲です!インストが劇中にも流れるんですが、切ない映画内容には切ない音楽が必須ですし!派手な映画ではありませんが、微笑みの貴公子と呼ばれる俳優の実力と新進気鋭の女優の内面の演技が垣間見れる映画です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-16 16:32:17)《改行有》

282.  ル・ブレ フランス映画も「TAXi」から変わりましたね。笑いのエッセンスを交えた凸凹コンビの珍道中アクションとしては佳作だと思います。奥さんが直ぐにアフリカに飛んでしまったり、宝くじの存在を知ったまわりの人間までどんどん命を狙ってきたり、お決まりの展開ながら結構楽しめました。ただ中盤(レース辺り)からはちょっと登場人物が多くなりすぎてゴシャゴシャしすぎたかな?と。それでもオチまでちゃんと楽しめたし、暇つぶしには最適でした。観覧車のシーンやカーチェイス、格闘シーン等は迫力満点でしたが、コメディ的な部分との間で中途半端になってしまったのは残念だった気もします。[地上波(字幕)] 6点(2007-09-16 16:25:04)(良:1票)

283.  インサイド・マン 《ネタバレ》 犯人と警察のやりとりを中心にして、ジョディ演じる弁護士の方とも上手く絡み合い、映画の中盤過ぎまでは全く展開が読めずにのめり込めた(解放された人質の尋問の映像を間に挟む事である程度大きな事件にならなかった事も予測できてしまったが)。しかしそこから期待が大きすぎたのか、あのオチとラストの展開には「あぁ期待しすぎた!」という思いがした。いまいち犯人グループの真意も分からないし、観終わった後に特に印象に残るものもなかった。芸達者なメンバーがこれだけ揃って、演出面も含めて途中までは本当にパーフェクトだったのに、オチで一気に点数を下げたという不思議な作品。イマイチ意味が分からない部分もあったけど、それを理解したいと思うほど魅力的な作品でもないので、2度は観ないと思います。[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-09-16 16:19:58)(良:1票)

284.  トム・ホーン 《ネタバレ》 トム・ホーンがバリバリ活躍していた頃のエピソードが全く無く「彼がかの伝説の・・・」と説明だけで見せられても、何だかピンときませんでした。少しでも活躍してた頃の回想があれば良かったかなと思いました。それと下の方も仰ってますが、法というものに全く無縁の所にいた男が、濡れ衣で罰せられそうになった所のトム・ホーンの心理描写はもう少し丁寧に描いて欲しかったです。尺も短いし、これだと単に「やりすぎた殺し屋が逆らわずに命を落としただけ」って感じで心に残るものが薄いです。 マックイーンも確かにくたびれた感じは否めませんが、トム・ホーンという、バリバリやってた人間がその腕を見込まれて雇われるキャラクター設定と違和感が無かったので、むしろ平坦な展開(脚本)と演出面に問題があったのかな?と思いました。[地上波(字幕)] 5点(2007-09-16 16:12:07)《改行有》

285.  殯の森 《ネタバレ》 「殯の森」は、映像の中に両極端に二分する面が実に顕著かつ対照的に描かれていると思います。それは、原風景や水や川や森といった自然の持つ力強さの部分と、認知症の老人と介護士の女性の2人に代表される、この先どうなっていくのかが見えない孤独な心を持った人間の弱い部分です。ドキュメンタリー上がりの河瀬監督がどういう狙いで作られたかは分かりませんが、人間は脆い心を持っており、その拠り所として弱い者同士が惹かれ合うのは至極当然であり、その形は様々あるのだなという事。この主人公2人も、互いに寂しさ以上に互いを必要としている(男は女に死んだ妻を重ね、女は男に自分を必要としてくれている)という部分で惹かれ合い、離れる事ができない関係だったのだと思います。男女が主人公という事でもそこにエロティシズムは感じません。むしろ人間同士の根底の部分での結びつきを感じました。森の中であの認知症の男が亡くなった奥さんの墓を見つけた時、介護士の方は何故泣いたのかな?とか分からない部分も多いですが、世界で認められたこの作品を1度は観ても面白いと思います。感情移入出来るかどうかは、ご覧になる方の置かれている環境によるかもしれません。緑を基調とした作品の景色は文句無く美しいです。[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-09-11 16:33:24)

286.  the EYE 【アイ】 《ネタバレ》 怖くて物悲しくて、それでいてストーリー的にも辻褄が合って、最後は「やっぱりそうなるか。でもその方が本人も幸せなのかな」と思わせる、極めて完成度の高い作品です。ただ怖がらせるだけのホラーや、血みどろのスプラッター映画より遥かに深みがあるし、正統派の心霊系ホラーだと思います。アジア系の作品なので、より親近感も持てるし、途中からはただ怖いだけではなくリンの心情も伝わってきて、どこか寂しい話だなと思えました。もうその時間を迎えてるのに「お前が悪いんだよー」と言って中々立ち上がらない母親に対して「早く救ってあげろや!」と叫んでしまいました。医者やカウンセラーにオッチャンがいなかったのもちょっとした客ウケを狙ったのかな?最後の大爆発も焼死体の映しとかやりすぎかな?と思う所もありましたが、盛り上がりという意味ではアリかなと思いました。主役の女の子、確かに本庄まなみにも似てるけど、ABCの赤江珠緒アナウンサーに似てませんか?スーパーモーニングを観るたびに「あ、マンだ」と思ってしまいます。[地上波(字幕)] 8点(2007-09-11 10:45:06)(良:2票)

287.  ユナイテッド93 実際に遭った悲劇の映画化だから結末が見えていてドキドキ出来ないとかそういう事は無かった。過度な演出も無く、有名なキャストもいなかった事が逆に非常にリアルさを増した。操縦席に乗り込み、テロリストからハンドルを奪っても結局回復できず「もうダメだ…」とつぶやいた言葉に全身鳥肌が立った…。テロリストの脅威は何気ない日常を突然切り裂く部分にあるのだと今更ながら怖くなった。何度も見返したくなるような映画ではないが、事実として目を背けてはいけない作品かもしれない。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-09-10 11:20:05)

288.  オクトパス 《ネタバレ》 冒頭の潜水艦の中の緊迫したムードは期待を高めて良い。序盤の街中の銃撃戦は爆発も含めて安っぽくなくて良い。副長が見方によってはデンゼル・ワシントンぽくて良い。豪華船の船長も見方によってはショーン・コネリーぽくて良い。調査員の女性のオシリがセクシーで良い。良い所がこんなに沢山あるのに(無理矢理並べた感は否めませんが)肝心のタコちゃんが始めの1時間ちょっとの間に1分も映らないんじゃないか?画面にそれらしきモノが出たと思ったら高速でシュルシュルッ!と横切って終了。そのシュルシュルが潜水艦型ミニチュア模型にぶつかったように見せ、セットの中の俳優さんが揺れに耐えるシーンが延々…。それに加え、護送する男がすったもんだ掻き回してくれて逆にイライラ。お前の護送エピソードより俺はタコちゃんがしっかり見たいんだよ!それに最後、爆弾を積んだ脱出船がタコちゃんに突っ込んで大爆発&操縦した偽キアヌも無事でハッピーエンドだけど、あの大爆発から無傷で逃げれるってどんだけぇーー。北島康介かイアン・ソープ並みの泳ぎの名手なのか?突っ込みどころ満載の愛すべきダメ映画。巨大タコちゃんが襲ってくるから急いで下に降りなきゃいけないのに調査員の女性の下着姿を見てエロいニヤツキをしてたパチデンゼルに自分を重ね2点献上。[地上波(吹替)] 2点(2007-09-04 10:55:32)

289.  夢駆ける馬ドリーマー 《ネタバレ》 実話を基にしてると分かって観たので、絵に書いたようなハッピーエンドを心から喜べた作品です。カート・ラッセルが顔も体もどこにも傷を負ってない映画なのに、好演してましたねー(笑)ダコタちゃんも実に抑えた演技ながら、オーナーになってからはちょっとオシャマで彼女らしさも健在でした。最後まさか優勝しちゃうとは思わなかったんだけど、やっぱり勝たせたいと心から願ってしまう展開で手に汗握りました。親子愛も家族愛も動物愛も全部美しい!しかし娘の作文を読む所のカート・ラッセルのあの表情上手かったなぁー(^^)デヴィッド・モースは好んで悪役掴んでるんですかね?目は優しい役者さんなのに・・・。[CS・衛星(吹替)] 8点(2007-09-02 17:53:18)(良:1票)

290.  RENT/レント 《ネタバレ》 ミュージカル映画ってセリフから歌に変わる瞬間にちょっと戸惑うというか、映画の世界から現実に引き戻されがちなのですが、この作品はその部分が実に自然でストーリーにも惹かれました。しかもエイズとか同性愛をテーマにしているのに、皆イキイキしてて救われます。エンジェルは亡くなったけどミミは生死を彷徨って戻ってきてよかったと思えましたし。「ハリー・ポッター」とか大作づいてたクリス・コロンバスがこんな地味な青春アンサンブルドラマのメガホンを取るなんて意外な感じもしたけど、冒頭の歌からゾクゾクっときたし、何より8人の絆に胸を打たれる作品でした。青春群像劇が好きでミュージカルアレルギーが無い方は、観て損は無いです。ただ誣いてケチをつけるなら、あの貧困のアベニューを逆玉で抜け出した黒人が元の友人だったって部分のエピソードをもうちょっと見せても良かったのではないでしょうか?[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-02 17:38:04)

291.  涙そうそう 《ネタバレ》 あんなに可愛い長澤を置いて逝っちゃうなんて可哀想すぎるじゃないか!血の繋がらない妹とはいえ、彼女の為に尽くして尽くして。妹もそんなにぃにぃを大好きで大好きで。妹の成人式の着物を買うために栄養もろくに摂らずに頑張って頑張って。台風が来たら妹の家に行って守って守って。それなのに死んじゃうなんて!全くツマブキのブキは、不器用のブキかっつうの!(キム兄パクってごめん…)。でも胸にぐっと迫るいい映画です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-27 14:16:32)

292.  オーメン(2006) 《ネタバレ》 展開から終わりまでほぼ完全リメイクというより完全コピー。こう見るとオリジナルのグレゴリー・ペックって終盤のメギドの剣でダミアンを刺すかどうかの葛藤とかよく出てたなあと思う。どうもこっちの男性は感情移入しにくい。音楽もオリジナルの音楽の方が高尚でより怖かった。こっちは音響というか音の大きさで怖がらせるホラーにしてしまってたのが…。あと「ローズマリーの赤ちゃん」で悪魔の赤ちゃんを宿したミア・ファローが、今度は悪魔の赤ちゃんを守る側の役とはビックリ!?時間は人間を変えてしまうのですね。ああ無情・・・。カメラマンの首ハネシーンだけはオリジナルに負けず劣らずのインパクト。総評で6点です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-27 14:11:44)

293.  TAXi3 TVでかかっていたら無難にそこそこ楽しめる作品です。主要キャラクターのノリは相変わらずだし、くだらないけど面白い。でも前作までのスピード感や爽快感は削がれてしまい、ネタ切れの雰囲気は否めませんでした。雪上とかそういう感じではなく、普通に街中のカーチェイスを毎回やってくれた方が面白いと思いますけどね。リュック・ベッソンがこんなベタな展開を脚本してることに1番ビックリです。スタローンの出オチは一体どんな意味があったのか・・・。[地上波(吹替)] 6点(2007-08-27 14:02:48)(良:1票)

294.  イージー・ライダー 《ネタバレ》 観る時代・世代を選ぶ映画と分かっていて作ったような作品。2007年に観ても「当時はそういう病んだアメリカの中でもがいている人に受け入れられたんだろうなあ」と思う程度で、それ以上も以下もない。物語はあってないような感じだし、正直大して面白いと思わなかった私がヘンだとも思わない。但し32歳のジャック・ニコルソンが強烈だった。撮影も編集も粗かったが、それよりラストは無理矢理全滅させたような格好で、そこに意図を感じられなかったのだけは残念だった。[地上波(吹替)] 4点(2007-08-20 01:28:33)

295.  インビジブル2 《ネタバレ》 前作の1/100の予算でここまで頑張った事に6点をつけたいと思います。透明人間の作品の究極はやられる側が勝手に動けばいいのだなと改めて思いました。政府にいいように利用された男の復讐劇ですが、私は期待しなかった分だけ逆に楽しめました。ヒロインの女性も中々美人でしたし。ただクリスチャン・スレーターは途中までは声優さんですね、彼のネームバリューが欲しかったのだと思いますが、別に彼じゃなくても良かった気も・・・。前作のファンというより、透明人間の復讐という発想が好きな方なら楽しめると思います。お金のかかるデジタル処理を最低限にして、スタントマンを使ったりと体を張ってやれば映画制作費も節約できるんですね。1/100というショボさをさほど感じなかった事が逆に驚きでした。[DVD(字幕)] 6点(2007-08-19 17:29:23)

296.  マリー・アントワネット(2006) どういう切り口で描きたかったのかは分からないが、キルスティンは物凄く可愛かったし、セットも装飾品もオシャレで高貴だったので(音楽だけは現代的でしたが)思い切り違う次元の世界を覗けて、それだけでも価値がありました。子供を作る作らないで1時間も引っ張れたのは、映像とヒロインにそれだけ魅力があったからだと思います。ただし伝記モノという題材だけを借りた作品で創作的な脚本も展開も薄く、夜遊びしたり散財し出す頃には中だるみも感じました。彼女の生涯を知らずにこれだけを観ると、ただの世間知らずのセレブみたいな印象になりますが、それを狙った気もします。終わり方も中途半端で何とかならなかったのかなあ?そして王子様は本当に王との間の子だったのかな?とか妙な余韻が残りました。キルスティンと映画の雰囲気に5点。[DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 17:21:37)

297.  猿の惑星・征服 《ネタバレ》 3作目では「猿ガンバレ」と思えたのに、まさか4作目で「猿あんま調子に乗るなよ」と思うようになるとは思わなかったです・・・。あの黒人の方は悩みながらも逃がしてやったのに、最後の演説は何なんだとか思ったり腹立たしい内容。5作目の猿対人間の戦争を経て1作目に繋がるサーガの中で「反乱」という意味での大きな分岐点となるべき作品なのに不快な気持ちしか残らず、もうちょっと脚本や演出面で、猿の反乱に至るまでの葛藤を丁寧に描いて欲しかったです。しかし1匹の喋れる猿の誘導であんなにまとまれるなら、それ以前にとっくにクーデター起こしててもおかしくなかっただろうなあ・・・。[地上波(吹替)] 5点(2007-08-18 21:03:47)

298.  ホーンテッドマンション(2003) とりあえずエディ・マーフィを主役にした時点で観客視点の直球ホラーには出来ないですからね。もう少しCGを駆使してアトラクション的なワクワク感を伝えて欲しかったです。90分弱の尺なのに少し長いと思えたのはやっぱり、屋敷ありきで物語を後付けしてるのがミエミエだったからでしょう。誰にも感情移入できなかったのも非常に残念。どうしてもディズニーと思って観てしまうので、童心に返ってドキドキできる作品を期待してしまうのだと思います。奥さん役の方は美人でした、そこだけは嬉しかったです。[地上波(吹替)] 5点(2007-08-18 20:57:15)

299.  ランボー 最初に誰かがご飯ご馳走してあげてたら誰も死なずに済んだのにね・・・(>_<)[地上波(吹替)] 8点(2007-08-17 16:05:34)

300.  アトミック・カフェ 《ネタバレ》 アメリカ人がどういう狙いで作ったか分からないが、原爆を落とした上空からの映像が綺麗だったとか言ってみたり、爆破実験で巻き添えになった側の被害状況をただ映すだけとか「だからこの映画を作って何が言いたいの?」と首を傾げたくなった。当時の記録映像を流したかと思えば、アニメを交えたりジョークを言ってる映像を交えたり…。自分らが核実験大好きで、日本に落とした後もまだ核実験を起こしているにも関わらず、他の国家が核を持つとクサイ顔をして…。自分勝手な国家だなって辟易した。とにかくアメリカ人が自分らが中心で理想国家(地球の主導者)を作る為に、どれだけ犠牲者が出ても正当化する理論付けしたがる事だけはよくわかった。でも私は日本人なので「降伏するまで原爆をもう何発か落としてやろうと思った」等と平気な顔で証言するアメリカ軍を決して楽観視しては楽しめなかった。2度と観ないし評価に値しない作品だが「死霊の盆踊り」と点を並べるは違うと思うので最低点に匹敵する1点献上。[地上波(字幕)] 1点(2007-08-17 16:03:40)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS