みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

281.  68キル 《ネタバレ》 サクッと見れる恋愛こじれ系のバイオレンスサバイバル。 60万ドルとか100万ドルというわけではなく、僅か6万8千ドルを争った末の殺戮バトルというところに妙な親近感。 しかしまあ、考えてみると(ネタバレごめん➡️ )6万8千ドルで10人死んじまったわけだから、一人あたりの死は約6800ドルというわけだ。(安っ) (そして合掌。) ライザ役のアナリン・マッコードはまた別の役でも見てみたい。 でも死神メイクの貧相な女の裸体はもう見たくない。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-05 23:53:46)《改行有》

282.  エリザベス∞エクスペリメント 《ネタバレ》 つまり、彼は何度も何度も初夜を楽しみ高揚感を得たかったわけですね。そして殺す楽しみも覚え、それを繰り返したかったわけですね。だから「この部屋には(君ひとりでも簡単に入ること出来るんだが)絶対に入るべからずよ」とやってその様子をほくそえんで楽しんでたわけですね。はい、理解しましたよ。でもエリザベスは一体 あと何体残ってるんでやんすか? 数字弱い自分が指折り計算してみたけど結果 分からなかったでやんす。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-21 20:37:33)《改行有》

283.  たまの映画 《ネタバレ》 むかしあるところに「たま」というバンドがおりました。(という本編での出だし)からの~  1984年、それぞれ弾き語りをしていた 石川 知久 柳原の3人により「たま」結成。 1986年、瀧本加入 4人とも歌をつくり、自分の歌は自分で歌いました。 1989年、テレビ番組「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演 その後、社会現象となる。 1990年、シングル「さよなら人類」でメジャーデビュー。 1990年、NHK紅白歌合戦 出演 日本レコード大賞 最優秀ロック・新人賞 受賞。 1995年、「さよなら人類」のボーカル柳原幼一郎 「たま」脱退。 2003年、石川 知久 瀧本 3人の「たま」解散。 2009年、4人ともそれぞれ音楽活動を続けている。 そしてこの映画は今2010年なんですが、 この映画は 今、誰も死んでいないし 今、再結成もしないし、 今、何周年というわけでもないバンド ただ、かつて「たま」だった人たちが今に至った経緯と 2009年、7月から12月までの活動記録である。 という、冒頭に映し出されるベタなたま概要。だが、これが実にありがたかった。 先にこのたま概要を頭に刻まされた事により グーンと入りやすくなった たまの世界。 たかがたま されどたま 90年代初頭の一発屋のイメージでしかなかった たまについては正直興味がない。 だが、気になってしまった 今泉力哉監督の長編映画デビュー作ということで。 そして見始め見終わる たまの映画、でもこれ正確にはたまの映画というよりも たま解散後の映画というほうが正解に近くもある。なぜなら、たま最大のヒット曲『さよなら人類』は歌わないし、その絶頂期を迎えた頃の4人の映る映像だって一度も映らない。だが、それがたま解散後の3人の音楽活動と生き様を集中して見る事出来たという良き点へと誘ってくれていたかと思えます。しかしなぜ? たまって4人じゃなかったの? もう一人の人生は? とずっと思っていた疑問.. それがドキュメンタリーの終盤にしてようやくテロップとして明かされる《今回の映画制作にあたり柳原さんにも出演のオファーをさせていただいたがご出演いただけなかった。だが彼も別の世界で音楽活動を続けているとの説明。》この説明テロップのタイミングがもう、なんと言おうか 待ちに待って出て来たものであったので この瞬間において素敵スッキリ もやもやが晴れた瞬間を味わう事が出来 ドキュメンタリーとしてとても上手さを感じられました。 結果、 ★まさか知久さんのあの声色とソロアコースティック曲がすごく良きで好き。(になる) ★瀧本さんの弾き語り曲がかなり良きで好き。(になる) ★パスカルズという知久と石川が参加するオーケストラバンドのあの楽曲 すごく良き。 ★知久の仕事や音楽や生き方に対する姿勢、半年後のスケジュールは決めたくないという考えにすごく賛同。 ★知久のオヤジが亡くなった時の少しユーモアを交えた話がすごく染み入った。 ★3人の音楽家のその後の生計がひじょうに興味深かった。[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-05-09 21:06:11)《改行有》

284.  愛欲のプロヴァンス 《ネタバレ》 歳は離れていても互いに独身、何も問題ナッシング。 ところがどうして 最後にはまさかそんな偶然有り得ないでしょ的な落とし穴へとどっぷりハマってしまう御両名。 でもそれ 別にいいっしょ 構わないでしょ ドンマイ ドンマイ それって原作者のただの意地悪だからって割り切るべき案件。男は見映えよくないが 彼女側が様になって見映えよいので まったり見ていられる恋愛ドラマとしては中の中。ただし、先述べしました唐突なラストの有り得無さにつきましては まあやっぱり どう考えてもそんな偶然有り得ねえ。 彼女役のシャルロッテ・ベガは普通っぽさのある美人で日本受けしてもよいお顔立ちなんじゃないか思います。とりあえず、他の出演作品で恐怖ノ黒鉄扉とか 次はこれで彼女の違う面を見てみたく思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-07 22:15:57)(良:1票) 《改行有》

285.  トランス・ワールド 《ネタバレ》 出来れば、ドイツ兵と彼女らは最後まで言葉が通じないって体でやってほしかったかな 地球人と宇宙人みたく。日本人とブッシュマンみたく。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-20 23:55:17)(良:1票)

286.  鈴木家の嘘 《ネタバレ》 まず良くないところから言ってしまうと 長い。コメディと言えど、本質的にはコメディではなく悲しいドラマであるわけで。重たい雰囲気のままに133分もあるわけで。もう少し短くまとめてほしかったかなという思いが残ります。 ついでに言わせてもらうと、北別府という最悪な酒乱、こやつの登場がすごく不愉快極まりなく後味がよろしくない。 ついでに も一つ言わせてもらうと、バカ母とバカオヤジ、死んでしまった息子に対していつまでも拘り続けるよりも ちゃんと生きている妹である娘のほうに愛情向けてやりなさいですよ こらオヤジ、ソープ代の二万円 ちゃんと早く娘に返してあげれよな ⬅そこは笑い。 ということで、笑いを誘われるべきシーンでは確かに笑いを誘われた。重たい局面とジョーク場面のさじ加減も良かったかと思えます。 ただし、なんせ 長すぎた。 そして娘がとても不憫に感じられたの ちゃんと真面目に生きてるのに可哀相。[DVD(邦画)] 7点(2020-03-15 22:06:28)(良:1票) 《改行有》

287.  デーモン・インサイド 《ネタバレ》 男かと思っていた人が女であり、レズであり 華奢であり、 配役逆じゃないかと思えましたが まあいいや どうせ他人事だしな 前知識なくタイトルだけのイメージで観れたならば、そこそこ楽しめるかと。 猪突猛進ビックリしましたもん まさか崖のシーンでの突進に。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-12 19:01:33)《改行有》

288.  Z Inc. ゼット・インク 《ネタバレ》 アクションホラーにしては潔く、分かりやすい展開と誤魔化しの少ないクリアな映像にストレス感じる事一切なく、それでいてサクッと小気味良く 丁度いいかなってところでサクッと終わる。主演の反逆コンビは男がアジア系で女がブロンドビッチというアンバランスさがコミカルさを増大させ弾けとんでいました。 ただ、主演男優のスティーヴン・ユァンは憎めないかな なかなか洒落た男やなチャイニーズかなと思ってましたが 後でプロフィール見ましてちょっとガッカリしました。(コリアンだった。)この方ネットで検索しますと ほぼ100%に近い割合でウォーキングデッドでどうのこうという肩書きと紹介が付いて来ます 米ドラマ界のほうでは結構有名なお方のようですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-11 19:23:44)《改行有》

289.  嘘八百 《ネタバレ》 確かに嘘八百だけど 消費税八百ってさ そっちのほうがインパクトでかいっす。 しかしあれだわ 最後のドタバタってなに ウェディングシーンからの・・。 急に茶番になってしまってどっちらけ。 せっかく文学的作品って体で見てたのに、なんだかあれで安っぽく終わってしまいましたね 贋作だ。いや、ガッカリだ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-03-01 20:18:13)《改行有》

290.  私は絶対許さない 《ネタバレ》 冒頭の鬼畜レイプシーンだけは不愉快極まりないので さらっと流しておきたい。だけどこの件あってこそのスタートなので そこはしっかり見ておきたい(⬅どっちじゃい) と、そんな酷い事態の始まりから あまりポルノ寄りにならないでくれ きちんとストーリー有りきの映画であってくれと願いながらの鑑賞。だがそんな杞憂も最初だけであったことにホッとする。だが復讐心の塊と化した娘が加害者の男どもを追い込み惨劇始まるホラーと化してゆくのかと思いきや それもちょっと違う そこには行き着かない。それについてはモヤモヤ残り こちらとしては消化不良になるのだが、これは彼女の自叙伝なので 結果、復讐に至らなかったというのであれば それが事実なので、それはそれで仕方がないことなのだと割り切ろう。 さてカメラ、学生時代の葉子、成人してから先の葉子側からの主観カメラによるこの進行、リアルさは増し、一人の女子物語としてドラマとして成立はしている。だが、視線の先にはかなりの男率で特に佐野史郎なんか あまり見ていたくもないのに長時間に渡る画面の占拠率。しかもこちら向かって囁いてきたりして、そこはグッと我慢するしかないのだが 少女時代の眼鏡葉子は天井目線から傍観者としてずっと最後まで登場してくるので結果的には男女比率としてはバランスよく上手い構成になっていたと思いました。 ただこの著者の方の人生、鬼畜な男たちによって踏みにじられた人生を、私は既に15歳で死んだとかいう出だしで始まっておりますが、結局は風俗関連の仕事から手を引くことなく やっていることと言えばいつまで経っても男の性奴隷的な仕事ばかりであり、経済的に困っている風でもないのに なぜにこんなことばかりを続けているのだろうという不可解な思いが残ります。 エピローグにしても 現在:昼間は介護職、夜はSM穣って それなんで? とにかく不可解な思いが残ります。[DVD(邦画)] 7点(2020-02-11 18:25:08)《改行有》

291.  ヘレディタリー 継承 《ネタバレ》 婆さんが死んだ。つまり、どうせこのバアさんが背後から死霊のごとくドバアーンと大音量と共に度々現れるんだろうと思ってましたが少し事情が違ってた。 それにチャーリー、一体何をやらかしてくれるんだろうと思ってましたが、まさかそっち方面でやらかしてしまうとは。 家族の崩壊、一家の大黒柱母親がああなってしまったのでは為す術なしとなってしまうのはやむ無しであろう 特に息子にいきり立ってドスを利かせて放った本音の核爆弾投下はホラーとしてでなく、家族ドラマとして最強に恐ろしいシーンだった。その後、口をふさぐという姿がダメ押しになっていました。だけどそれを瞬時に切り返していった息子ピーターは相当にふてぶてしさの塊だ。 だからというか最後ああなるわけだし なんかとにかく恐ろしい家族ドラマでした。 だけど、前半部分では、低音のBGMが恐ろしさを煽りまくり、それにかなり引きつけられていましたが、中盤から後半にかけて その煽りがパタッと無くなっていたように感じます。なぜなんでしょうか 後半は音楽には頼らず中身で勝負するってところだったのでしょうか わからないですが。 まあとりあえずは とにかくチャーリーのお顔を忘れさりたい 残像を消し去りたい  いくらホラーに対して免疫力ついたオッサンであってもあのシーンだけは思い出すのも絶対にイヤだって![CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-09 19:28:36)《改行有》

292.  マッド・ダディ 《ネタバレ》 カーリーという名の娘役の子(アナ・ウィンターズ)、初めて目にいたしましたが、顔も髪型もゴージャスで、80年代の頃のマドンナに顔立ちやら雰囲気やら似てるなあ。 それはさておき、 マッド・ダディってなぜなんだ。 原題:Mam and Dad じゃないか だったら マッド・マム&ダッドにいたしなよ ちゃんと夫婦揃ってキチ●イ演じてたんだから タイトルだってちゃんとそうしてやらんと、今や男女平等に扱わないと訴えられてしまうんぞ いいか ニコラス分かったか! そりゃ主演なんは分かっちゃいるけどさ いいかニコラス 分かったか!(はい、別にニコラス悪いわけじゃないけどさ)[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-11 23:55:58)《改行有》

293.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 何度も殺されるが 毎度殺される瞬間即リセットで目覚めに戻る。その後ビッチの死に様は映さない。でもこれはその後のストーリーを遮断することなく連結性を持たせる為意図的にやられたとの事なので まあそれについては納得なんですが、どうせ死ぬなら見てみたかったかな~ ビッチ女のビッチなりのコメディ的な死に顔10選が。おまけ程度にでもエンドロールで見せてくれないかなと期待したのだが エンドロールはそれどころではなくアニメ調に凝った立派なものだったことに面食らう。そんなビッチコメディホラーであったがその彼女、カーターを生き返らせる為に一度自ら死んだ そこはグッときた。最後にビッチビッチと言って悪かったような気もするが、だって仕方がないもん あの子ビッチメイクばりばりで相当ハマり役のビッチお嬢だったから(⬅褒めている)[DVD(字幕)] 7点(2020-01-01 21:18:05)(良:1票)

294.  男はつらいよ お帰り 寅さん 《ネタバレ》 楽しみな反面、落胆する事を恐れつつ劇場へ。 結果、期待以上でも以下でもなく。 ただ一つ言わせてもらえば、シリーズ50作目にして初めて劇場へと足を運び そして気付く、今さらにして気付く、あの四角い顔って意外とヤバイくらいにスクリーン映えするんだなあと。今さらながらにして気付いた良い発見。 も一つ言わせてもらえば、あの丸いメロン事件はやはり歴史に残る大爆笑事件だったんだな と。 そして結果、本家本元渥美清が唄うほうの主題歌を最後に持ってきた事により締まりは良かったかなっと。 ただもう続編などは絶対に望みませんですよっと。そのへん何卒よろしくお願いしたく思います。[映画館(邦画)] 7点(2019-12-31 23:50:33)(良:3票) 《改行有》

295.  モンスタートラック 《ネタバレ》 例えるなら、E.T.ですね。基本的な構成としては、E.T.ですね。 E.T.が油イルカとなって、逃走時の自転車がトラックに変わり、帰るべき場所が宇宙船ではく穴掘った地下水へと置き換えられまして。 あとは油イルカの容姿を受け入れるか否かですね  タコ足気色悪いし、笑い声がオッサン声だし、きっと油臭かろうしね。 でもモンスタートラックとなってからのカーアクションはかなり爽快だし、ファミリー層には良いんではないかなとか思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-29 14:46:23)《改行有》

296.  マンチェスター・バイ・ザ・シー 《ネタバレ》 顔がお猿で便利屋で その言動やら働きっぷりがテキトーそうなので、これはシュールなコメディなのかと思いきや見始めたのですが、こりゃ失礼、全然コメディではなく、リアルに現実的で けして大げさに誇張される事なく淡々と重々とした彼の人生が明かされてゆく真面目さ100%のシュールなヒューマンドラマでしたね。 リーの無愛想さは見ていてけして心地好いものではないですが、過去が過去なだけに納得できます。彼の喪失感や自分に対する怒りたるや想像を絶しますし、自殺しかけた行動においても納得出来ないはずはありません。≪でも生きている→ そして生きていく≫ メッセージとして受け取るべきはこれなのでしょうね。 あの状況から先、生きてゆくこと 相当に勇気のいる行いであると思います。それと同時にパトリックという甥っ子、彼も気の毒な人生を歩んでゆく事となりますが、それが人生。リーとパトリックの言動と行動、そして衝突、どちらにしても正論であり どちらも折れることなくこの先お互いのYの字歩んでゆく事となりますが、私は 結果としてパトリックを養子として迎え入れる事を決めたジョージアさん一家の懐の深さに感服いたします。 余談として申せば、本作監督のケネス・ロナーガンさん、有名な作品としてはその他のところでアナライズ・ミーだとかギャング・オブ・ニューヨークだとか脚本書いていらっしゃいますが、私は2000年のユー・キャン・カウント・オン・ミーが好きです まずはこれをお薦めさせてもらいます。こちらは姉弟間のもやもやした関係を表現した こちらもリアル系のヒューマンドラマでございます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-06 22:10:49)《改行有》

297.  美人が婚活してみたら 《ネタバレ》 タイトルがタイトルだけに、もっとシュッとした美人を据えるべきではなかったかと思います。 黒川芽以、ずっと応援してきてるんですが、美人かって言われるとそうじゃなく思う。そのせいか、納得の出来ない台詞のやり取りがいくつか続きます。 内容については、前半のコメディ部分は明るく楽しく良かったのですが、後半、締めの部分がジメッと湿り勝ちに終わってしまい、後味悪く萎んでしまいましたねぇ。 で、終わってみれば、黒川芽以の鼻歌で終わってしまったことからも 美人が婚活してみたらというよりも 黒川芽以が婚活してみたらって感じの良くも悪くも黒川芽以映画だったという印象しか残りませんでした。 小ネタについては、見合い相手のレイザーラモンRGだかPGだったか詳しく名前は知らんが、ブレスレットネタはあれ結構面白かった。[DVD(邦画)] 7点(2019-11-20 20:16:22)(良:1票) 《改行有》

298.  トレジャーハンター・クミコ 《ネタバレ》 糞映画というのを目にしていたので あえてチャレンジしてみました。 で結果、よくはないけど悪くはない。 そして当然良いとこ悪い所 感想有ります。言わせてください。 ◆唾もいいけど、 やるならいっそタン? ◆ホントに女性部屋なんですか? 便器の黒ずみがイヤ過ぎる。 ◆文造置き去りのシーンでは 原作:松本清張&出演:緒形拳の恐怖映画:鬼畜のワンシーンが頭によぎり。 ◆DVDプレイヤー買ったのならば あなた的にはついでに携帯用のDVDプレイヤーも買いなさい。 ◆毛布を身に纏ったスーパーマン現る(そして長くて引きずる) ここんところが一応自分の中では瞬間最高視聴率。 ◆お宝探しをするならファーゴよりもグーニーズ。 ◆というか、エンドロールのあの曲、なんていう曲なんか そのエンドロールを見ながらも残念ながら特定は出来なかったんですけどが、 いやぁ~ 異質で聴き応えのあるシャウトソングだったんですよね 合いの手風のあの男の叫び。例えるなら 踊るポンポコリンの近藤房之助? ◆で結果、たわけ映画には間違いなかったのですが、映画を女優で選んで見るタイプの人間としましては これ、 主演が菊池凛子のオバさんではなくて、まさか菊池の桃子さんだったらば なんてそう思ってみたりしてみます。だったら満点行くよな気がいたします。ただ菊池の桃子さんだって既に51なわけでして 旦那さんに至ってはなんと60なんですが。(再婚おめでとうございます。心の底から彼女の幸せ願っております。お幸せに。)とあんまし関係のない話へと繋がってすみません。 ただし、この作品、 他に類を見ないタイプのやつで、しかも日本人女優を使っての制作意欲はありがたくも買える。嫌いじゃない。[映画館(字幕)] 7点(2019-11-12 19:11:40)《改行有》

299.  ザ・ボーイ ~人形少年の館~ 《ネタバレ》 まず誰でも解る事といたしましてはコールという男、きっと後で出てき来て殺されるんであろうということ。これはお約束。 そんなことよりブラームス君、まさか陶器だったなんて ビックリさ!よく今まで割れることなく生きてこれたな ビックリさ!そしてビックリして間もなく真のブラームス君が登場、顔は隠してあるも胸毛の濃さが強烈な胸毛君。そして気が狂ったの如く暴れさせてジ・エンド。つまり悪人だったと仕立て上げられ後味悪く終了。 なんか勿体無かった 途中まではミステリー系の心情ホラーとして体を成していたのに、終盤間際になってから急にバタバタと。この責任は一体誰に取ってもらいましょうか コールお前さんだよ アンタだよ。アンタがいちいち死ににさえ来なければ、もうちょっとはあのまま平和にママさんゴッコが続いていたのに もうね、アンタのせいで台無しだ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-03 22:30:20)《改行有》

300.  THAT/ザット 《ネタバレ》 それじゃなくあれなわけだし、イットじゃなくザットだし。売り出し方のキャッチコピーもイットのそれに限りなく近いし、DVDのパッケージに至っては間違い探しの如くそのまんまで実にイットのソレに寄せたアレなワケなだし。 ただ中身に関しましてはイットよりイット・フォローズに近いように感じましたし、割りと恐怖感は感じましたがなんか物足りなく感じてしまうのはですね ええと、、死に至った人物の死に顔が完全に削がれていることであり、そこは省いちゃいけない部分だと思うのですがね さてとどうでしょう。そんな意味からするとリングに到底及ばないよなという感想。 結果から申せば、イットやらイット・フォローズやらリングと比べられるのも致し方がないのかなという印象。ただ意外にもアルバトロスにしては今回まあよく出来てたんじゃないかワレという印象。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-23 20:23:25)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS