みんなのシネマレビュー |
|
3001. 夕陽のガンマン このイーストウッドに憧れて、自分も靴の裏でマッチに火をつける事を試み、結果として大量のマッチを無駄にした人は僕だけじゃないはず。6点(2004-07-23 00:38:51)(笑:1票) 3002. デス・ゾーン/奇跡の生還<TVM> 【もっち~(←にょろ)】さんとほとんど同じ意見です。これを観るくらいなら、同じ雪山遭難映画の「生きてこそ」を観るべきでしょう。緊迫感に欠けるし、ストーリーがすごくしょぼい。話が膨らんでこない。遭難側の人たちも、救出する側の人たちも、葛藤が月並みです。「生きてこそ」と違ってこれはフィクションなんだから、もっといろいろ盛り込めるでしょう!3点(2004-07-22 04:07:58) 3003. CURE キュア どうしよう、、、、、全然怖くない(笑)。皆さん怖いとおっしゃるのに、なぜ自分は怖くないのかと考えること小一時間。そうか、僕の観てる態度が悪いんだ。最初から怖いと聞いていて、それで観たもんだから、怖さの分析をして観てた。映画はなるべく、先入観なしで観るべきですね。なんとも心理学的な映画だったせいか、自分で自分のの精神分析までしていました(笑)。5点(2004-07-22 03:59:53) 3004. イヤー・オブ・ザ・ドラゴン ほんと、ジョン・ローンかっこいいですねぇ。対するミッキー・ロークの方は皆さん言うように嫌な奴です。たぶんわざとそういうキャラで勝負したんだろうけど、どうもそれが裏目に出たみたい。さっき調べたら、この作品、ラジー賞5部門にノミネートされているじゃありませんか、、、、。だけど魅力ある一本です。6点(2004-07-22 03:33:50) 3005. スチームボーイ STEAM BOY 多くのファンはおそらく「AKIRA」的なものを求めて観に行くんじゃないでしょうか。でもそもそも「AKIRA」とは違うものを作ろうってやったわけで、(確かにマシンやアクションは盛りだくさんだけど)そういうのを求めて観に行った人はたぶん落胆すると思う。だから比較じゃなくてこれはこれで別物として見てほしい。話がつまらないという意見がありますが、そもそも大友さんのシナリオに話の面白さなんて求めてはいけません。いや、とは言うものの、やっぱり各キャラクターの心情に対しては、終始違和感がありました。いや、そんなものを求めてはいけません!彼らは単なる駒の一つ一つなのです!(と、自分に言い聞かせてみる)。僕も一人の大友ファンとして、主人公同様なかなか葛藤しながら見たんですから(笑)。視覚的イメージ、このイメージっていうものは、宙に浮き空を飛ぶものです。だけどストーリーっていうものは、地に足をつけてじっと考えるものです。よく、映像だけの映画は話がつまらない、と言われるのは、このイメージとストーリーの相反する要素のせいです。だからなかなかこの両者はうまいこと結婚しないものです。この二つが共にせめぎあって出来るのが映画作品。大友さんの映画は他の多くのアニメの監督同様、イメージ先行型でしょう。だから大衆的観点からすると先走った観客おいてけぼりの作品になりがちです。だけどそこから生じるズレ、微妙な違和感に魅力を感じたらその作品の、作者のファンになるんですよね。ここら辺うまいこと言葉にしにくいんですが、、、、。あ、あとカメラの動きがなかなかエレガントでしたね。ああいうダイナミズムさも大友さんの魅力の一つかな。6点(2004-07-21 02:08:01) 3006. フェイク そう、皆さん言うように、切ない映画ですねぇー。単に男同士のどうこうっていうんじゃなくて、マフィアだからなおさら切ないんですよね。すごく男性原理な人たちが、仲間とはファミリー同然の絆を保つ。でも裏切られちゃう。そうするとその男性原理的な部分が、なおさら切なさを引き出してる感じがします。6点(2004-07-21 00:49:03) 3007. ドッグ・ショウ! ドッグ・ショーって発祥が英国なんですけど、どうもこう貴族遊戯っていう感じが好きになれないんですよねぇ。僕は第の犬好きなんでまだ最後まで見れましたけど、ほとんど笑えなかったなぁ。毒が足りないからなのかアメリカンジョークが理解できないのか知りませんけど、、。4点(2004-07-21 00:34:55) 3008. フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 前々からフレディとジェイソンの対決を望む声がファンから出ていたので、これはそのファンの要望に答えた形となりますね。で、興行も全米2週連続No.1ですから、大成功と言えるでしょう。予想通りああいうラストですから、まぁ双方のファンも納得でしよう。それにしてもとってもテンポがよろしいですね。ああもグロテスクで不毛な戦いを続けているのを見ると、こういう映画を楽しむというのはなんというかS的M的な快楽にも似たようなものを感じてしまいますね。6点(2004-07-21 00:20:57) 3009. ジョーズ'87/復讐篇 ジョーズが、すごく遅いんです。なんだかのっぺりしてるんです。ラストのジョーズ爆破シーンが、そのまんま1の使い回しなんですけど、あれを見てると予算がないか撮れなかったかで爆発できず、仕方なく1を使い回して未亡人の回想という事で許して、という風に思えてしまいます、、、。3点(2004-07-20 01:37:03) 3010. スペースキャンプ まあ、ファミリー映画ですからね。宇宙の素晴らしさ、宇宙飛行士のたいへんさ、孤独さ、一致団結の必要性、とってもとっても教育的な内容となってます。5点(2004-07-20 01:18:12) 3011. 第三の男 皆さんのコメントが素晴らしいので、今さら僕が言う事はないです。撮影におけるライトは被写体を照らす為にあるんじゃない。影を作る為にある。この作品を見ればそれがわかります。9点(2004-07-19 02:50:49) 3012. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル MCハマー、、、、10数年ぶりに見たよ、、、、5点(2004-07-19 02:43:58) 3013. 素晴らしき哉、人生!(1946) メリークリスマス!メリークリスマス!現実に戻ってその現実の素晴らしさに喜びを爆発させる様がとてもいい。たくさんの人が寄付をしてくれて助けてくれる、そうですね、これは本当に素晴らしい人生ですよ。友人のよさを教えてくれる良作です。7点(2004-07-18 03:00:50)(良:1票) 3014. 東京画 ヴェンダースさんは本当に小津さんが好きなんだなぁ。役者の方と撮影の方のインタビューとしての価値があるし、ヴェンダースさんの考えや思想なんかも伺いしれて興味深いですね。だいぶ長くロウの食品模型をうつしてたけど、やっぱりすごく珍しいんでしょうねぇ。あれって日本独自のものですから、、、。6点(2004-07-18 02:55:33) 3015. ブルースカイ(1994) いい嫁はんやん。いい家族やん。守るべきものはただ一つ。それはファミリーやでー。6点(2004-07-18 02:51:39) 3016. マラソン マン 風呂に入ってる時に教われるシーンから次の拷問シーン、そして逃走シーンはとても秀逸。サスペンスのいい味が出てます。ラストの、宝石を「飲み込め」と言うシーン。怒りが伝わってきますね。6点(2004-07-17 18:46:47) 3017. プレイタイム(1967) まるで夢の国にいるみたい9点(2004-07-17 16:24:57) 3018. スペースバンパイア 《ネタバレ》 すげぇ壮大な話ですね。血じゃなくて霊魂を吸い取るわけだから吸血鬼というより吸霊鬼といったところかな?最初の、彗星で見つかった船を探索するあたりの面白さ、いやぁSFファンをわかってらっしゃる。いいですね。ただ、あんだけ強いのに最後串刺しで終わるあっけなさがもったいない。佳作といったところですかね。6点(2004-07-17 03:03:18) 3019. 香港パラダイス いやー、みーんな若いなー。あれ、最近見ないなぁ今何やってんだろなぁ、ていう人もちらほら、、、それはともかく、なんちゅう話やねん!ドラム缶にすっぽり入っちゃうドタバタ感に4点!4点(2004-07-17 02:39:18) 3020. スパイダーマン2 これだけ膨大な制作費をかけて、やはり前作同様感じるこのB級感、チープくささ。すごい。時折見せるサム・ライミ流ショットの数々。とくにあの、病院でおっさんのアームを取り外そうとする際、アームが医者の人たちを襲うシーン。あの凄まじさ、独特さ、爪でキーー!!とかね(笑)。ライミさんはやっぱりどこまでいってもライミさんなんですね。初期作からほとんど見てる人間としては、なんだか嬉しくなっちゃうなぁ。それにしても、より人間ドラマになりましたね。葛藤してる内容がこれまた誰にでも思い当たるような事じゃないですか?昔と比べたら、ヒーローはとても人間らしくなったなぁ。あ、そういえばおばあちゃんが台詞で言ってましたね。「ヒーローは誰の心にもある」って。そうか、みんな一人一人ヒーローなのか。いい事言うじゃん!6点(2004-07-15 23:33:32)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS