みんなのシネマレビュー
ルクレツィアの娘さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 349
性別 女性
自己紹介 基本的には、お金を掛けた映画と歴史時代物が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

301.  私が愛したギャングスター うっ、うっ、うっ。つまらなかった。アクションとか無いし。ルパンと不二子~の宣伝に騙された感じだ。期待しなければ、もう少し楽しめたのかもしれないけど。3点(2003-11-18 17:30:52)

302.  突入せよ!「あさま山荘」事件 まじめに作っているだけで、要は、踊る大捜査線と同じ。警察内部のばかばかしい序列や意地の張り合いによる命令系統の混乱、現場指揮官と本部との乖離、民間人に協力を要請しながら現場の事実をきちんと調査しないお粗末さ。etc・・・・・・。しかも、過去の物語なので、語られるだけで、良い方向へ向かうための指針も示されないし、どこが問題だったのかをきちんと分析するわけでもない。孤軍奮闘する主人公がカッコイイだけで、浅間山荘事件の真相すら見えてこない。犯人たちに有名役者をそろえる意図も不明。面白がっているだけなのか?3点(2003-11-17 15:34:06)

303.  フェイス/オフ 何人もの人に「面白いよ」と勧められたが、トラボルタの顔も、ケイジの顔も、嫌いな私にとっては、ストーリー以前の問題だった。一応、最後まで観て、娘の反撃がカッコよかったのと、教会の中での銃撃シーンが笑えるほど荘厳だったのが、印象に残った。3点(2003-10-28 20:51:02)

304.  ストーカー(2002) ロビン・ウィリアムズの演技は大変素晴らしい。だが、作品そのものは、おそろしくつまらない。これがもし、テレビドラマで、お金をかけずに撮った作品だったなら、こんなところに危険があるんだよ~という恐怖や、家族の一人になりたいと思う老人の妄執のせつなさや、家族とは何かという問いかけや、そういうものがうまくからんだ、それなりの良い作品になってたと思う。でも、第一級の俳優に高いギャラを出して製作されるようなレベルではなかった。それにしても、サイは自分の人生を壊してまで何をやりたかったのか? 家族を壊したかったのか、修復したかったのか、よくわからない。よく見ていると、エヴァンゲリオンや格闘ゲームや、トヨタ車、フジフィルムなど、日本にも日常にあるものがチラホラ登場する。3点(2003-10-24 20:48:07)

305.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 うーん。楽しくなかった。もっと密室劇なのかと思った。警官とのやりとりも、女の子の病気のネタも、なんだかものすごく「ありがち」で、つまらない。主人公が、離婚のことを吹っ切れずにいることを冒頭で示しているので、せっかく駆けつけてくれた元夫が殺されちゃうというストーリーは、良くなかったと思う。3点(2003-10-21 20:53:53)

306.  悪魔のような女(1996) まあ、美女を堪能できる作品で良かったが、なんとなく最初からオチの見えてるサスペンスって、どうにもこうにも・・・・・・。3点(2003-10-20 21:32:12)

307.  鬼平犯科帳 映画になったら、テレビシリーズより、グレードアップしてくれないとダメじゃん。3点(2003-10-20 21:22:39)

308.  ホワイトアウト(2000) 原作が良かっただけに、失望が大きかった。映画化する場合には迫力あるアクションシーンや爆発シーンが必要なのは分かるが、リアル感がまるで無くなった。松嶋菜々子に銃を撃たせた時点で、すでに変な映画になっちゃったなー、と思った。あと、織田裕二と石黒賢の友情、という設定はダメでしょー。某ドラマが頭の中をぐるぐる(笑)。3点(2003-10-13 23:31:39)

309.  ブレイド2 前作は観ていないけど、アクションが文句なしにすごかった。ゲーム画面ぽいけど。ヴァンパイアもの、として異色だ。けっこうグロいシーンが多かった。日本刀とか手裏剣とか小柄とかの日本式武器はともかく、銃までなぜか近接戦で使われていて、狭い空間でのアクションが多かった。ストーリー的には、たいしたことのない作品。 3点(2003-10-04 20:51:28)

310.  ゴーストシップ 冒頭の殺戮シーンがグロい。映画館で観なくて良かった。出だしはなかなかスリリングな感じで期待していたが、正直、見ている内にどんどん「ああ、ハズレ映画・・・・・・」という感じがしてきた。明かされた真実も、最後のオチも、全然面白くない。ああいう、悪魔の存在は、キリスト教的な概念なのだと思うが、あまり恐怖感が伝わらないし、よくわからなかった。ガブリエル・バーンが、なんとなくメル・ギブソンぽくて変だった。3点(2003-09-26 01:20:16)

311.  ジキル&ハイド まず、ジュリアの笑顔を見ることが出来ないので、何でこんなキャスティングなの? と疑問に思う。原作にない人物で、登場させる必要性がよく分からない。意欲は分かるが全体に暗いだけで、怖くもないし、人の心の深淵に届くような感じもせず、中途半端な作品だった。また、高尚潔癖なジキル博士、というには、そもそもマルコヴィッチの雰囲気が妖しいというかアブノーマルである。原作から離れている部分が成功しているようにも見えず、ハイドへの変身があんまり劇的でない。マルコヴィッチの存在それ自体が非常に不健康な雰囲気なのだ。ただ、犯罪都市「霧のロンドン」の雰囲気は、伝わってくる。3点(2003-08-16 23:17:53)

312.  オーシャンズ11 まさに、そのコケ具合を誰かに言いたい、映画です。キャスティングが豪華なだけに泣きたいほどヒドイ。強いて、いい味出してる感じだったのは、マット・デイモン。3点(2003-07-24 22:29:16)

313.  銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 この作品だけ見て、世界一長いと言われる本編アニメを観たいとか、全10巻の原作を読もうとか、思うだろうか? たぶん思わない。これは原作ファンに見せる予告編のようなものだ。たくさんのキャラクターが紹介がてらに散りばめてあって、深みは無い。時代がかった口調・言い回しの人物たちなので、重厚さはあるが、あまり未来っぽくないのが余計に苦しい。 3点(2003-07-24 21:44:23)

314.  グリーン・デスティニー ストーリーは陳腐なのに、画面の迫力でファンを増やし、戦いのシーンで話を引き延ばして、最後に泣かせてくれちゃったりもする・・・・・・これって少年漫画の得意技。笑っちゃうほど強引なワイヤーアクションも、実写化した漫画だと思えば、むしろ拍手を送りたい。3点(2003-07-24 21:30:16)

315.  エンド・オブ・デイズ いや、なんというか、世紀末が終わってからこの映画を観ちゃあいけないな・・・・・・と。ついでに、人間を悪魔が支配したらどうなるの? そんなに変わらないんじゃないの? とか思ってしまうのだが。3点(2003-07-23 19:34:28)

316.  天と地と 非常に空疎な印象の映画。あの原作から、どうしてこういう脚本が出来上がるの? と思う。俳優の演技は悪くないのに、映像ひとつひとつは美しいのに、全体としてはバラバラで物語になっていない。何より戦国時代が舞台なのにどこにも迫力が無い。赤と黒の甲冑は映像美を目指したのだと思うが、現実的ではないし、安っぽくなっただけ。あんなに大勢のエキストラを使って撮れる映像がこんなものなのかと思う。まさに、お金をかけても良い映画を撮れるわけではない、の見本のようだ。信玄と謙信はどちらも良いのに、二人並べたときにはミスキャストに感じるのは何故だろう?3点(2003-07-23 18:54:08)

317.  ムーラン(1998) 色が昔の作品みたい。目がチカチカしないのはいいけど。花木蘭の伝説が題材だが、このハッピーエンドの原典を是非知りたい。こういう話だっけ?3点(2003-07-05 21:19:23)

318.  陰陽師 もともと話に無理が有りすぎるので、主役二人の好演にもかかわらず、主人公たちの必死さも、危機感・緊迫感も全く伝わってこない映画だった。野村萬斎の所作はたしかに美しい。水干姿があんなにハマっている俳優はなかなかいない。真田広之のアクションや迫力も素晴らしい。でも、どーして、今井絵里子や小泉今日子といった、あきらかに和装が似合わない女優陣が出てくるのか、わからない。 ひどく安っぽい印象になっていて、美しくない。背景の映像も、実際は寺や神社である現存の建物やあまり大きくないセットを、無理に宮殿として撮影しているせいか全体のバランスが悪く、窮屈な印象。そして、どう考えても変なのは、外に出歩く女性たち。貴族の姫君や宮中の女官たちは、基本的に一歩も建物の外に出ません。自分の足で歩きません!! この題材はたぶん、映画には向かない・・・・・・。 3点(2003-07-03 21:05:13)(良:1票)

319.  サイコ(1998) 《ネタバレ》 リメイクするにしても、もう少しひねりようがあったんじゃないの? と思う。全く同じ、というのがポイントなのかな? オリジナルが撮られた当時は、全く新しい映画だったのだろうけれど、今となっては何のひねりもない映画である。アン・ヘッシュが珍しく化粧が濃くて怖い。冒頭で悪いやつなのかと思った男が、ただの金物屋の親父だった。3点(2003-07-01 22:26:37)(笑:1票)

320.  ライジング・サン(1993) やっぱり、いろんな意味で、日本文化って間違って伝わってるんだろうな、と思った。何でこんな映画をお金かけて撮ったんだろう? なんで、ショーン・コネリーはこんな映画に出演してるの? わからん。この誤解がチャーリーズエンジェルへ続いているのかなぁ。3点(2003-07-01 20:35:47)

000.00%
130.86%
2195.44%
35014.33%
44713.47%
57220.63%
66518.62%
75014.33%
8267.45%
9113.15%
1061.72%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS