みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

301.  ヴァージン 《ネタバレ》 第一話。今泉力哉監督作品 与えられたテーマは10代の処女卒業『くちばっか』 変な緊張感とまどろっこしさで見ていてこっぱずかしさが全開なんですが、まるで本当に初体験を迎えようとするカップルを撮っているんじゃないだろかと思わせるような二人の妙な演技力。素敵でした。 第二話、福島拓哉監督作品 与えられたテーマは20代の処女卒業『ゴージャス・プリンセス!』 ブスだ ブスだと言われながらも ブスではないだろ。そりゃ相方の華やかさに比べりゃ地味だけど、正式なブスではないこと分かっていました。メガネ外して抱かれる姿がとても綺麗だった。こちらも素敵。 第三話 吉田光希監督 与えられたテーマは30代での処女卒業『ふかくこの性を愛すべし』 だがここで予想外だったのは残念ながら彼女がとても30代には見えず、40代後半ぐらいに見えて仕方がなかったことであり、そのせいもあり 女として歳は取ったが幸せ知らずにむせび泣くというような悲哀しか感じられなかった事です。そのせいで重い。言うて申し訳ないが彼女ではヴィジュアル的に華が無い。(40代後半という設定であるならOKなんですが)テーマに沿ったものを撮ろうというのなら 薬剤師の同僚役で出ていた内田慈のほうをヒロインに据えれなかったのだろうか キャスト的な人選ミスが悔やまれる。[DVD(邦画)] 8点(2019-02-02 20:48:04)《改行有》

302.  女は冷たい嘘をつく 《ネタバレ》 まるで中国みたいな話なんだが、ふうん、韓国なんだ・・ といった印象 イマイチ緊縛感に欠ける展開。 話も暗けりゃ映像も暗く あまり見易くはない。 タイトル的には嘘でもいいから 女は優しい嘘をつくであってほしい。[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-01-31 22:33:36)《改行有》

303.  第7鉱区 《ネタバレ》 だからこの人(この怪獣は)一体なにがしたいんだよ 意味不明。 ただ、焼けて赤ゴジラのように変色して目で追いやすく見易くなった点だけは評価する。 ただ途中から もういいから わかったから 早く終わってくださいと切に願った事何度あろうか たぶん、7~8回とは言わん 百回だろうか(←そりゃ言い過ぎ。) もう、あまりに幼稚で拙い脚本に呆れて屁でもこきたくなったさ。プスウ[CS・衛星(字幕)] 3点(2019-01-30 20:31:20)《改行有》

304.  グッド・ネイバー 《ネタバレ》 さてと、みんなで考えよう。 ネタバレはいたしませんが、結果的にみてこの犯罪をどう捉えよう この犯罪に対してどのくらいの刑を求めるのが妥当なのであろうか。 当然、下された判決には不服。 ラストショットで彼が浮かべた表情を目にし、これをどう捉えよう。 そこで波紋を投げ掛け終える。 不朽な余韻が痕引き終える。 ちなみに、このジイさん、スティーブン・キング原作で1990年に公開されたホラー映画 ミザリーでキャシー・ベイツに捕らえられていたあの御方です。監禁され拘束され足などボコボコに折られて人間玩具とされてしまっていたあの御方です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-28 20:07:44)(良:2票) 《改行有》

305.  ゾンビアス 《ネタバレ》 mmm・・ 勘弁してくれ ①すごく屁だ。②凄く糞だ。③凄まじく屁だ 糞だ。 お願いだからこんなもん海外の方見ないで。こんなもんジャパンムービーの恥じだ 屁だ。 お願いだから輝かしい未来があるはずの主演の娘の顔には せめてモザイクかけてあげて。 いや、でもモザイクかけるのであれば屁とか糞のほうが優先だよな じゃ、画面いっぱいでいいからモザイクかけて もう何も見なくて済むよにして。 [CS・衛星(邦画)] 2点(2019-01-27 20:30:23)《改行有》

306.  ショートウェーブ 《ネタバレ》 悲しげなヒロインと近未来的風な建物と綺麗な色彩映像は十分なほどによいのです。ただし、結末が。 とても誉めれたもんじゃないです。 ホラーとしての部分に期待をするより、ドラマ性の部分でいけ好かない。結果として娘を失った喪失感は出ていたのですが、じゃあ彼と二人で過ごしてきた日々の積み重ねは脆くも崩れていってしまうほど無駄な日々の積み重ねだったのかっと。それに娘の安否を知らされながら鍵を握るあの男になぜ最終的なとどめを刺してしまったのかっと。娘との再会よりも怒りの鉄拳を優先させてしまったことに悲しみが感じられ 製作者側の思惑通りに後味悪く終わってしまう事にちょっと腹が立つ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-26 21:41:31)《改行有》

307.  終わってる 《ネタバレ》 この男の良さって何一体?!(答え:何も無いだろ) 顔は汚いヒゲ面で身なりも不潔で ぐうたらそうだし クネクネしてるし、女房に対して愛情見えない、しかしそのくせその嫁を夜這いで襲っておいて途中からは開き直ったかのようにマグロ君になっちまう男なわけなだし、子供嫌いも露骨過ぎだし、きっと金も無いんだろうし、バリバリ仕事している気配も一切ない。そんな男をメインに話が進んで行って何が楽しい? 何も楽しくない。全体的に彼の本当に終わってしまってる感が不快で仕方がなかった。 余談として、DVDの発売化に際して"青春H"という副題付いて発売されていますが こんなの青春でもなければ 然程Hでもなんでもない。 ただ、ラストシーンにおいてのピンボンシーンはそれなりに利いていた。監督兼出演の今泉力哉はあの男に向かってピンボン球をかなり強打した。最後に嫁もあの男目掛けてピンボン球をかなり強打した。そこに苛立つ思いが少しは解き放たれた。 ※2022年5月7日。 初見時から三年以上経過してから今二度目の観賞です。 結果から申しますと、初見時に見えていなかったものがいろいろと見えてきまして、3点など投じていた過去にバイバイ、今回どうしても7点以上に変更しておきたかった。ヒゲ男の言動やら行動はどうしたって受け入れにくいところばかりなのですが、しじみ他、その他の面子が真面目に、時に可笑しく、ちゃんと人間臭くドラマしています。 それにHシーンについては、撮り方次第なのだとつくづく思えましたか だって冒頭のHシーンは目も当てられないほど醜いもんでして、ところがどうして、童貞君とのHとなるとやたら素敵なHシーンとなっておりまして。(実は挿れてないんだけどね クフフw )[DVD(邦画)] 7点(2019-01-25 20:46:54)《改行有》

308.  サッドティー 《ネタバレ》 結構真面目な恋愛ストーリーでありながら 随所に込められたコメディ風な部分にセンスの良さを感じます。 ★根っから真面目な芝居しかやっていないのに なんか佇まいからしてなんかウケてしまえる早稲田君というメガネ君なあの男。 ★緑と柏木の別れる別れないの押し問答。 ★主要キャストではなかったのに後半、長時間に渡り画面上に出演していたあの男。一時、亡霊化してましたけど、緑の部屋に呼ばれながらも喋るなと言われ、空気扱いされてしまって居ないもんだとされていた気の毒すぎるあの男。(^w^) ★結局 彼のあのヘアスタイルに 誰も触れる事がなかった事にツボ。 女性としては、夕子のような和の雰囲気がいいかな。 イチゴちゃんはちょっとあれだな ちょっとパスだな 最終的にあんなDV男で妥協してちゃダメだろ お気の毒。 緑はダサい同級生をダシに使ってズルい手使ったけども よくぞ踏ん切りつけた それが正解だ。 バイトの店員:棚子は客が彼女の為に買うと言った服を先に着てあげるサービス、あれはイランだろ あんな店員要るのか ビックリしましたさ(^w^)。[DVD(邦画)] 9点(2019-01-23 21:20:50)(良:1票) 《改行有》

309.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 話題になってからもう6年、今さらお家で鑑賞。 字幕か吹替かで迷いましたが字幕で鑑賞。結果それで良かったのだと自負しています。なぜなら基本、ライアン博士ことサンドラ・ブロックの一人旅、彼女が放つセリフとは違う独り言のような声、ピンチの時に自然と溢れる声、ふんばった際に漏れる吐息、思い通りにならず発する小さな怒りのような声、そして心踊らせた犬の泣き真似など、アテレコとはいえ、やはりこれは本人の声でないと臨場感は得られなかったのではないかと思えます(テレビ鑑賞人のくせしてえらそうに)(←劇場まで足を運んでないくせしてえらそうに)(←6年も避けていたくせしてえらそうに)でもいいじゃないか 良かったものは良かったと評価して足跡残していくのだから。サンドラ良かったよ。相当な筋肉痛に見舞われたことであろうに、ご苦労さん。[CS・衛星(字幕)] 9点(2019-01-22 21:20:09)《改行有》

310.  奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール 《ネタバレ》 妻夫木君は良かったのです。絶好調なほどに良かった妻夫木君は。 面倒臭い女に振り回されての喜怒哀楽。 頭かゆくならないのか四六時中被ったニット帽。 割合から言ったら八分目までは良かった何かしら。 ただ、ラストで大コケ。 松尾スズキの芝居があまりにも酷かった。 だったらいっそ あの場でリリー・フランキーも混ぜておいてみようよ どうせだったら、3人よりも4人だよ。[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-01-20 17:58:47)《改行有》

311.  大脱出(2013) 《ネタバレ》 だれだ シルベスターによからぬ頭脳を与えたのは 裸一貫で成り上がってきた者に今さら偉人的なIQ与えるんじゃない 似合わぬことをさせるでない。 だいたい元から頭脳があろうが無かろうが敵が100人居ようが100人乗ろうが乗っても大丈夫~なこと分かりきってんだからさ  だったら最初っから頭脳は無しでって事でお願い申し上げたく思います。 しかしまあ、2大共演とは言えど、シルベスタのほうがアーノルドを手懐けてるもんだから、アーノルドの存在がシルベスターに飼い慣らされたペットのゴリラかのようにしか見えなかったんだよなあ。切な~[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-19 23:00:07)《改行有》

312.  ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ 《ネタバレ》 だとしたなら続編として ドナルドとか言う豪快に気味の悪い長身ピエロ誕生の瞬間までを見せてほしい。 誰があんなキャラを造形したのか 誰があんなキャラをゴリ推しして採用したのか なんで夜中のベンチに気色悪くも座っているのか 全米の幼児たちはあれになついているのか 謎が尽きない。ねえ、答えてくださらないかな マイケル、いや違う、創業者さんや。[CS・衛星(吹替)] 7点(2019-01-18 18:41:46)(笑:1票) 《改行有》

313.  ドント・スリープ 《ネタバレ》 ヤツの現れ方が貞子っぽく、現れる時の瞬間音楽まで貞子っぽく でも這いずって来る姿は枷椰子っぽく この監督絶対にリングと呪怨を見てるなと見て取れる。 個人的には運転中に横に人を乗せておきながら居眠りしちまいズドンと行ってしまうケイトがお茶目でちょっとツボ。 いざという時、まるで役に立たないオッサンとなってしまったハッサンという男が 実はコント要員だったのかと思わされてしまってちょっとツボ。 ケイトとベスの双子姉妹の禿げ上がった父ちゃん役はビバリーヒルズ青春白書でブランドンとブレンダの父ちゃん役をやってたジム・ウォルシュさんことジェームズ・エグハウスさんだった事をご報告。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-17 19:57:57)《改行有》

314.  鬼灯さん家のアネキ 《ネタバレ》 アネキとしての優しさ。 女子的優しさとお茶目さ。 女性としてのおおらかさや寛大さがすごく感じられ ハルという女性がすごく素敵に感じらました。 異母関係にあたる弟に対する愛情、これ以上にないでしょ。 自分の幸せ願うよりも吾朗ちゃんの幸せ。 七夕の短冊に書き綴った願い事が素敵です。 吾朗ちゃんに関しましては、彼のダサさと台詞の歯切れの悪さにイラっとするならとても最後までお付き合いして見ちゃおれないんじゃないかと思います。でも自分的にみたなら あの歯切れの悪さと間合いの取り方こそ 彼がハルと二人で一つ屋根の下で暮らす中で抱えた妙な心の葛藤の現れであって そのしどろもどろ感がやけにリアルに感じられ 逆に面白さが増した要因となっていました。 キャッチコピーの""世の中には、まだ名前のつかない気持ちがある"" なかなかでその通りだったじゃないかと頷けた。[DVD(邦画)] 9点(2019-01-13 21:40:43)(良:2票) 《改行有》

315.  愛のタリオ 《ネタバレ》 タリオって意味を知らずに見てしまったもんだから さあ大変。 『目には目を、歯には歯を、屁には屁を』って意味なんですってさ。 (屁はウソだけど)  普通によくある愛の形を見せられるんかなって思ってたんだが とんでもナイ。 『絶対に離れない』『何があっても離れない』って台詞が出てきた時点で きっとこの先おぞましい展開になってゆくんだろうなってのは想像できたけど、それがまさしく 目には目を、歯には歯を、屁には屁をだった事に驚愕いたしましたさ。(屁はウソだけど。)[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-07 22:00:59)《改行有》

316.  おじいちゃんはデブゴン 《ネタバレ》 ★ハードなカンフーアクションとして見るなかれ、頭柔らかくしてドラマとしてみるべし。 ★一瞬、梅宮辰夫じゃないかと見える瞬間もありますが、間違いない、これはれっきとしたサモハンだ。 ★期待値低くして見るべし。仕方ないんだ サモハンだってもうオジサンなんだ いや、膝の悪いジイちゃんなんだ。 ★だけども強いんだ。飛べないサモハンだって立派にサモハンなんだ。 そして、日本の配給会社にきちんと礼を言いたい。ありがとう(はあと)今時、期待もされていなかった中国香港合作のサモハン映画に立派な日本語吹替付けていてくれた事。これには本当に感謝をいたすよ ありがとう(やはり、ジャッキー、サモハン映画を代表とする香港映画に関しましては吹替だ。)吹替によるリズムで楽しさ何十倍にもアップしてるんですよね(とは言え、爺さん、痴ほう症なんで モゴモゴあまりはっきりとは喋らんのですけどな 女の子が吹替の声で明るく楽しく良かったよ。)[CS・衛星(吹替)] 8点(2019-01-04 21:06:42)《改行有》

317.  カフェ・ソサエティ 《ネタバレ》 ボビーの言動や行動やらがやたら気ぜわしくって落ち着かない為に、本来であれば、バックに流れる軽快なジャズのBGMが心地好く聴こえていないといけないところであると思えるのですが、そのBGMでさえ気ぜわしく感じてしまってすごく落ち着かない。 ジャンル的にはラブロマンスコメディと紹介されていますが、ただのラブロマンスドラマとしか感じとれない。コメディな部分って一体どこだっけ。 全体的にウディ・アレンらしさは感じられるものの、ウディのセンスってこんなものじゃないでしょ 残念ながら、ウディらしい洒落っ気を感じられる部分が無いに等しく感じた。 言ってしまえば つまらないものであったと言ってしまう。 一番最初に出てきた新人のデリバリー娼婦さんが途中どこかで再びひょっこりはんしてくるのかなと思っていたのですが、それはなかった。 後の彼女のお仕事成長ぶりもみてみたかっただけに そこんところも残念だ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-03 13:25:08)《改行有》

318.  高慢と偏見とゾンビ 《ネタバレ》 高慢vsゾンビの前に、まずは高慢vs豊満だったじゃないかという偏見。 でも姉妹全てが豊満だったかというと実はそうでもないんだ 減点。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-01 20:33:06)(笑:1票) 《改行有》

319.  ドライブイン蒲生 たいして何も起こらない。 ドライブインという本来なら食を供給し、憩の時間を提供する筈の場所が全然ホットな場所でなく、ただ姉弟がダラダラと時を過ごす場所となって映し出されてく。とにかくダラダラだらだら 台詞も聞き取りにくいし、ふいに良さげなBGMがかかったとしても すぐに数秒でぶち切れ 次のカットで急激な無音に変わるとか。バカにしているのだろうか うちらをとか思えます。 一体このドラマは何をこちら側に伝えたいのだろうか 腹立たしさまでは感じないが とにかく全くと言ってよいほど時間が無駄。 目を惹いたところと言えば、珍しいかな 黒川芽以の茶髪セーラー服姿くらいであります。それだけだ。[DVD(邦画)] 1点(2018-12-31 20:40:10)《改行有》

320.  高地戦 《ネタバレ》 終わりの始まりとはこの事をいうのじゃないだろうか。停戦の知らせを受け歓喜する兵士たち。その後の正式な通達に耳を傾け一瞬の安堵に変わる兵士たち。だがしかし、喜びの瞬間など束の間で 後に発せられる残り12時間での総攻撃指令。つまりは死物狂いで頂上を取りに行け 結果、ご覧の通りの事態を招いてしまったわけですが。 驚くべき事は、味方であるはずの米軍からの恐るべき無差別空爆で あれの意味が分からないです。 なぜあのタイミングにおいて米軍は無差別に攻撃を開始してきたのか 南側の人達はこの事実をどう捉えているのでしょうか 気になるところですが、現状、その事について触れられている記事や戦後論を見つけきれておりませんので何とも言えないところが辛いとこ。そんなことからしてこれ、敗戦国日本にとってはもはや対岸の火事のようなもので 日本人からしたら実はそれどころではなく朝鮮戦争など ましてや高地戦などほとんど関心無いに等しかった戦争記だったのではないでしょうか だがこの映画を通じて知れた。どうせ全体通してかなりドラマティックに脚色されているのだろうなと思います。だけどもそれでもいいんじゃないかと思う 少なくとも朝鮮人の南北対戦の歴史がごく一部でありながらも知れた。国家上層部の鬼畜さと愚かさが知れた。命の儚さが知れた。過剰なエンターテイメント性も見受けられたが見事な反戦映画だと見てとれた。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-12-30 18:47:27)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS