みんなのシネマレビュー
ルクレツィアの娘さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 349
性別 女性
自己紹介 基本的には、お金を掛けた映画と歴史時代物が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

321.  修羅雪姫(2001) なんだか男の子が好きそうなお話だった。脚本というか基本設定がダメ。だが、釈由美子はやっぱり演技上手なんじゃん、と思った。3点(2003-06-30 12:31:58)

322.  アルビノ・アリゲーター 《ネタバレ》 刑事たちの会話から、最初の部分で何となく「あれ?」と思っていたことが、やはり伏線になっていることが判明した。が、怪しいと思っていた人物が、やっぱり「彼」だったので、がっかりした。ラストも弱い。「彼」が隠し持っていたダーツが私は最初から気になっていたので、最後の最後で大きな展開を見せてくれる小道具になると思っていたのが、結局、ほとんど意味がなかった。衣装も含めて変なキャラクターだった。他の人も書いているが、舞台用の脚本を映画にしたような印象。3点(2003-06-30 11:29:20)

323.  サウンド・オブ・サイレンス(2001) 逆に主導権を取って脅しに掛かっちゃう悪役顔のマイケル・ダグラスと、何でそこまで執着するのか分からないところに執着するという意味でいつもの悪役を演じているショーン・ビーンの、キャスティングは良かったが・・・・・・それだけ。原題からしても、謎解きを期待させる映画だったが、全然謎なんて無かったし、数字を聞き出すために苦労するとか駆け引きするとかではなくて、あっけない展開で話が終わってしまった。動けない奥さんとか、頭の良い娘とか、全体の登場人物を上手く動かしているところは面白いが、ストーリー全体に迫力が無くて駄作。女の子の設定や、犯人たちの設定に無理が有りすぎる。ブリタニー・マーフィーの熱演もあまり意味をなしていない。3点(2003-06-26 22:37:24)

324.  隣のヒットマン つまらなかったけど、何か面白いオチになっているのではと期待してラストまで見たが、やっぱり面白くなかった。ヒットマン志望の部下が変なキャラだった。ウィルスじゃないほうが、まだ面白かったのでは。3点(2003-06-26 22:26:32)

325.  ミッション・トゥ・マーズ 最初、それなりに緊迫感があって、後半突然、え?え?えぇ?という感じになった。私にゲイリー・シニーズが裏切ったりするのかと思っていたし、火星人が出てきたらマインドコントロールされるのか!と期待(?)したが、そんなことはなかった。3点(2003-06-17 19:59:07)

326.  不夜城 SLEEPLESS TOWN 原作を読んでしまうと、映画はまだまだ闇の部分が薄い。日本人には一緒に見えるけど、台湾や香港やいろんな国籍が複雑にからんでる、という部分もわかりにくかったし。あと、あそこまで歌舞伎町やチャイナマフィアを描いているのに、主題歌がビーズっていうのは、やめてほしかった。3点(2003-06-16 23:19:02)

327.  シティ・オブ・エンジェル 《ネタバレ》 リメイクして何がやりたかったんだ? メグ・ライアンはキュートで良かったけど、ニコラス・ケイジは天使には見えないし。人間になったとたん、突然、彼女が死んじゃうという展開にはちょっとビックリしたけど、あまり意味がないと思った。3点(2003-05-26 14:10:31)

328.  ザ・リング 日本版のほうが断然、怖いですね。でも、テンポが良くなったのと、映像がゆったりと広がりのあるものになった以外、話の運び方も解釈も映像も、みんな日本版と同じです。ココまで同じじゃ、リメイクしても意味無いじゃん、と思ったのは「サイコ」以来、久しぶりです。 ただ、貞子は思わず目を背けちゃう怖さがあったけど、こちらはサマラがそんなに怖くないので、正視できてしまいます。あの「テレビ画面の砂嵐を見るだけでゾッとしてしまう」ような強烈な恐怖感は、味わえません。2点(2004-09-27 11:38:48)

329.  友引忌 《ネタバレ》 冒頭のシーンが、ポスターなどに使われていた目を糸で縫うという場面で、その怨念のすざまじさを感じて背筋が怖くなった。が、そこから先のおどろおどろしい怨念劇を期待していたが、背中がぞわぞわっとするような怖さのある場面が無くて、ありがちな展開で、ものすごく肩すかしだった。ある場所に居合わせた学生時代の友達が、何の脈絡もなく一人ずつ呪いを受けて消えていく話なのだったらものすごく怖いのだが、過去の事件に関わる怨念なのはすぐ分かるし、そうするとこういう展開だなと言うのが見えてしまう。思った通り、本当は生身の人間が犯人でした、という展開だったので、呆れた。「霊より生身の人間のほうが怖い」というテーマは日本のホラーにおいても定番だが、その生身の人間の怖さがイマイチ伝わってこないので、つじつまの合わない強引なストーリー展開にしか思えない。美少女ギョンアが呪われた子だというサイドストーリーも不可解で、そのあたりの暗さもあまり伝わらない。彼女のような過去を持っていて、日本より過酷だとされる韓国の受験戦争を勝ち抜けられるのだろうか? 過去のいきさつからして、ひたすらごめんなさいと思っていただけではないはずの主人公は、ギョンアに対して本当はどう思っていたのかもよく分からないし・・・・・・。わからないことだらけだ。韓国の大学生たちの日常を垣間見ることができるけれども、芸能界入りしたい女子大生とかいて、日本とそんなに変わらない気もする。数年前の作品だが、主人公のメイクに時代を感じるのが悲しい。2点(2004-07-21 21:50:11)

330.  素顔のままで 脱ぎたかったの? 見せたかったの? 何をしたかったの? ひとかけらの面白さも無く、素敵なキャラもいないこの映画は、結局、デミ・ムーアが脱いでますってところぐらいしか見所はない。デミ・ムーアって人気や知名度の割に、変な映画にばっかり出ているし、スタンスのよく分からない女優だ。それにしても、チャーリーズ・エンジェルの水着姿と、この映画のヌード姿を比べると、時の経過は残酷だなぁと思う。2点(2004-06-18 13:19:29)

331.  マリー・アントワネットの首飾り 主人公の生き方には同情も共感も覚えないから、話がつまらないんですね。だいたい、ヒラリー・スワンクは「フランスの古い王家の血を引く女性」には全然、見えないので、話に入っていけないです。ラストまで、「おまえ我が儘すぎ!」と蹴り飛ばしたくなるような主人公。だんなと恋人は、キャラとして興味深い人たちで、役者もなかなか頑張ってました。とくにエイドリアン・ブロディは、退廃的で不道徳的な雰囲気をただよわせた女たらしが、似合いすぎです。ロアン大司教とマリー・アントワネットの憎らしくなるような存在感は、思ったより良かったかな・・・・・・。ちらっとでもマリー・アントワネットの横に、美形なフェルゼン伯爵が映らないかな~と期待していた私は、一応「ベルばら」ファンでした。2点(2004-06-14 10:38:53)

332.  フレディVSジェイソン いったいどういうふうに、二人の対決に持ち込むのか、それだけが気になって観た。まさか、対決の時には別のステージへ飛ぶ、というゲーム的概念(あるいはマトリックス風)だとは・・・・・・。単純に、つまらなかった。2点(2004-05-12 20:25:15)

333.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 期待してみたわけではなかったが、ヒドイ映画だった。内容は最悪。作品じゃない。単なる映像。特に、陳腐でばかばかしいセリフにはうんざり。どんなラストで決着するのか興味があったので、我慢して観たけど、陳腐でアホらしいラストだった。ただ、ココまでまともに9.11事件を題材にして、かつ「反米」と 「テロ肯定」をやっちゃってるとは思わなかったので、ちょっと感心した。半世紀もたって見直したら、ある意味貴重な存在になってるかも。三田佳子が、現実の本人のスキャンダルを想起させるような役柄でもあり、ほんのちょっとの出演なのにインパクト有り。藤原竜也はものすごくイイ役者だが、この映画では何の意味もない。2点(2004-04-01 22:35:04)《改行有》

334.  硝子の塔 シャロン・ストーンの美貌はなかなかのものだが、妙に安っぽくて中途半端にエロティックな映画。2点(2004-01-04 21:21:22)

335.  ハルク うーん、そもそも何でこの映画を作ったのかよく分からない。怒り→変身という形に込めたモノは何なのだろう? もう少し掘り下げて泣ける映画だと思って多ので、がっかり。無意味に武器や戦闘機や戦車をたくさん見せる(武器に詳しい人だけ嬉しい)映像が、空しい。ストーリーが稚拙。日曜の朝に、子供向けに放送されている特撮ヒーローもののほうが、まだマシなんじゃないだろうか。2点(2003-12-08 21:45:16)

336.  GODZILLA ゴジラ(1998) ゴジラは、進歩しすぎた生活の暗部として誕生し、警告として暴れる・・・・・・という頭があるせいか、観ていて「?????」しか浮かばなかった。他の車は追いつかれているのに、主人公たちがタクシーで暴走して助かってるのが、お約束とはいえあまりにもテキトーすぎる。何のためにこの映画を作ったんだろう? ゴジラの卵が並ぶ場面と、その後の子ゴジラ大群との追いかけっこは、ジュラシックパークじゃん!!としか思えなかった。ラストを観て、まさか続編作る気じゃ・・・・・・と危惧したがさすがそれは無いようなので安心した。2点(2003-11-27 08:26:21)

337.  ビルマの竪琴(1985) 原作は名作には違いないが、ビルマでは僧侶が楽器を持っちゃイカンとか、女性(女の子を含む)と決して口をきいてはイカンとか、勝手に1人でうろつきまわる僧侶はいないとか、当時のアジア戦線に来ているイギリス兵は「ホーム・スイート・ホーム」を知らない可能性が高いとか、いろんな事実が明らかになってきているのに、感動するからという理由で、映画を作らないで欲しい。2点(2003-11-20 13:33:52)

338.  アニマトリックス ロボットの悲しみとかロボットの反乱とか、そういうのは、ずいぶん昔から鉄腕アトムをはじめとして日本にあるテーマなので、全然面白くない。たくさんのエピソードを集めて、マトリックスの世界の補足をするということのようだが、駄作。映像はキレイだが、中身がない。どこか同人誌のような感じがする。アニメーション学校の生徒の作品発表のようで、作品として価値なし。2点(2003-11-20 10:23:35)

339.  キリング・ミー・ソフトリー 交差点で手が触れて恋に落ちるって・・・・・・少女漫画? で、次はレディースコミック? 画面に出てきたとたん「あ、この人が犯人ね」と分かってしまうところが、悲しい。それでも、犯人が出てくるまでと思って、こんなつまんない映画を最後まで見ちゃった私ってエライ。ジョセフ・ファインズは出演作品を選べる立場だと思うんだけど、違うのかな?2点(2003-11-19 13:36:51)

340.  マトリックス レボリューションズ なまじ期待したぶん、つまらなすぎて泣けた。最初の1作だけで止めておけば、語りつがれる名作になっただろうに。ナウシカじゃん、ドラゴンボールじゃん、という話を聞いてたけど、ホントで、失笑してしまった。トリニティの死の場面、ものすごくしらけた。日本語訳が悪いのかもしれないが、もう少しセリフをどーにかできなかったんだろうか?2点(2003-11-19 10:22:29)

000.00%
130.86%
2195.44%
35014.33%
44713.47%
57220.63%
66518.62%
75014.33%
8267.45%
9113.15%
1061.72%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS