みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

321.  明日、君がいない 《ネタバレ》 十代が抱える悩みや葛藤のてんこ盛りで、思春期ってこんなに悩み抱える時期やっけ? と何十年も前の事だから忘れてしまったオッチャンの私ですが、重いテーマにも拘らず見せ方が上手いので最初から引き込まれ面白かったです。 一番、何でもないような子が・・・と思っても、深く追求していないだけで、彼女なりの悩みを抱えていた筈・・・それは、振り返り彼女のシーンを見ると何となく感じる。 しかし、ラストの自殺のシーンはリアルで観てられない程でした。 オープニングの美しい木の葉が、彼女が最後に見た風景なんですよね・・・ 何はともあれ、悩み多き君達には・・・ アンジェラ・アキの『手紙~拝啓 十五の君へ~』でも聴いて踏ん張って欲しいよ・・・と思った私でした。[インターネット(字幕)] 7点(2012-03-17 05:06:54)《改行有》

322.  今、このままがいい 《ネタバレ》 えぇぇぇ~って感じ。 オチが結構、衝撃でした・・・ 観た方は、結末を語らぬように・・・みたいな。 もうちょい妹の父親が何故そうなったのか辺りを掘り下げて描かれていたら、もっとドラマに厚みが出たんじゃないかと。 オチを知ってから観返すと、明るいけどズボラで大雑把に見えた姉が、実は妹に対して寛容で懐の深い姉さんだったんだなと思える。 本当に寂しかったのは姉の方だったろうに・・・ まぁ~大切な人は、気付かないけどすぐ傍にいて見守っているもんですよってことですかね。[インターネット(字幕)] 6点(2012-03-12 13:54:14)《改行有》

323.  ストリート・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 これ最高です。 まさしくロックンロールの寓話。 単純明快なストーリーだが、難しいこと考えずにサクッと観れて爽快な映画です。 もうね、歌姫(ダイアン・レイン)が暴走族にさらわれ、 風来坊の元恋人(マイケル・パレ)が戻って来て、姉のカフェで暴れる序盤から、私の心はヒートアップ。 他の脇役陣もキャラがたっていて素晴らしい。 歌姫のマネージャー、一緒に歌姫救出に行くことになる男勝りの女戦士、適役の暴走族のリーダーも異様な雰囲気を醸し出している。 暴走族のアジトに乗り込み、高台から窓際に拉致されている元恋人の歌姫を発見した際に、ギターの音色がポロロ~ン・・・まさに現代版西部劇ですな。 歌姫救出に成功し、ひょんなことからバスでの逃亡を共にすることになる黒人コーラスグループのハモリを聴いて微笑む歌姫(ダイアン・レイン)の笑顔が何と可愛いことか・・・(この映画のダイアン・レインが一番可愛くて好きなんです、い・い・ん・で・す) いや~何度観ても、やっぱり最高だなぁ~・・・以上。 [DVD(字幕)] 10点(2012-03-11 13:16:05)《改行有》

324.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 心に残る名作です。 もう二度と戻って来ない少年時代・・・ 大人になって忘れてしまった感情を思い起こすのに、時々鑑賞したくなる映画です。 オープニングの大人になった主人公が、少年時代の友人が亡くなったという新聞記事を読むシーンと、ラストのPCに『もう あの頃のような友達はできない・・・もう二度と』と打ち込んだ時の余韻がたまりません。 誰しもが持っているであろう淡い少年時代の思い出を呼び起こさせてくれます。 [ビデオ(字幕)] 10点(2012-03-10 17:07:50)《改行有》

325.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 『セカチュー』って騒がれてた時から、少し経ってから鑑賞しました。 小説も未読ですが、普通に楽しめました。 劇中の朔太郎とほぼ同年代の私には、ウォークマン、ラジオから流れる佐野元春の『SAMEDAY』、同級生のバーの店名が『ENTER THE DORAGON』(燃えよドラゴンの原題)だったり、そうそうこの頃は原チャリはノーヘルでよかったんだよなぁ~と。 そして、その原チャリで二人乗りのシーン・・・ 朔太郎『あんま ひっつくなよ おい』 亜紀『胸あたる?』なんて言った時の亜紀(長澤まさみ)の笑顔のチャーミングなこと、この上なし・・・ この映画での彼女は魅力的でした。 んでもって『どうして忘れちまうんだろうな、大切なものあんなにあったのに・・・』なんて思いにふける朔太郎と共に、私の涙腺が・・・あぁ。 個人的には結構ツボな映画でしたよ。 [DVD(邦画)] 8点(2012-03-10 16:49:08)《改行有》

326.  八月のクリスマス(1998) 《ネタバレ》 余計な説明もなくドラマチックな展開がある訳でもなく淡々と話が進んでいくのだが、何故か不思議と引き込まれる。 笑顔に隠された、実にピュアな“オジサン”の切ない物語でした。 状況は違えど、思春期の頃とかに想いを寄せていても告白出来ないで終わった淡い恋心みたいな感じ。 自分の運命を受け入れつつ笑顔でいられる力強い姿と、最後の写真になるであろう自分の写真を撮るシーンにぐっときました。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-03-08 15:08:08)《改行有》

327.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 『松田聖子を探せ!!』ってタイトルにでもすればいいのに。[DVD(字幕)] 3点(2012-03-08 14:52:15)

328.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 少年等の友情は勿論のこと、時に子供って無謀なことをするもんですが(特に男の子)、そんなことに目くじら立てず、我が子と同じようにエリックを思いやるデクスターの母親が素晴らしい。 普段、実の母親に虐げられているだけに、デクスター親子とスーパーに買い物に行き、デクスターの母親に頬にキスされた時のエリックの表情が印象的でした。 エリックの方も、デクスターの母親に本当の母の愛を感じたようなシーンで・・・ ラスト10分は、もう涙、涙、涙。 ただでさえ歳とって涙腺弱いのに・・・ よく観返すと、オープニングはコンバースのアップで始まるんですよね・・・憎い。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-03-04 17:42:13)《改行有》

329.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 小学生の頃、近所の兄ちゃんに連れられ鑑賞。 ちょうど百恵&友和の映画や河島英五主演の(今思えば、河島英五が映画出演っていうのも凄い)の『トラブルマン・笑うと殺すゾ!』なるものが上映されている中(子供だった私の一番人気は、この『トラブルマン・笑うと殺すゾ!』で、この映画が観たいと思っていたのだが・・・) 兄ちゃんが選んだのは『チャンプ』でして、私にとっては一番乗り気じゃなかった映画だった訳です。 ・・・が、子供ながらに子供(リッキー・シュローダー)の演技に大感動しちゃった訳です。 おそらく劇場で一番最初に私が泣いた記念すべき映画です。 今と違って純真無垢な子供だった私が感動して泣いてしまうんだから良い映画なんですよ、これは。(まだ未見の方で、これから鑑賞しようという方は、どうぞ雑念を捨てて鑑賞してみて下さい。) まぁ~、そんな思い出補正もプラスしつつ、父子関係の愛に弱い私にとっては、今鑑賞しても名作のひとつなのは間違いないです。 [DVD(字幕)] 9点(2012-03-04 02:09:09)《改行有》

330.  ボディガード(1992) 《ネタバレ》 公開当時に劇場で鑑賞し、何だかなぁ~という印象。 今回テレビ放映で鑑賞(だいぶカットされてる感じ)、やっぱり何だかなぁ~と。 ケビン・コスナーがホイットニー・ヒューストンの葬儀の弔辞で『私の役は誰にでも演じられた・・・でも君の役は君にしか演じられなかった』みたいなことを語ったみたいですが・・・確かに、この頃のホイットニーはNO.1の歌唱力の歌姫だったと思います。が、それと映画の中身は別物でして・・・ ケビン演じる凄腕ボディガードは手の速さも凄腕で、あっという間に大スターの歌姫と一夜を共にし、ベッドの中で『今、襲われたら守る自信がない』だと。そりゃ激しく頑張っちゃたんだろうからね・・・ そして、やることやった後は仕事と私生活はハッキリ区別しておきたい・・・って、おいおい。 こりゃカーターに2年、レーガンに4年護衛したらしいが、彼等とも禁断の関係があったんじゃないかと、いらぬ想像してしまうくらいでした。 犯人の動機も曖昧で、ただ殺害するだけなら、いくらでもチャンスがあったろうに・・・ それでもバーで一杯やった後、二人踊っている時にバックで流れている曲を微笑みながら、 レイチェル『これがカウボーイソング?』 フランク『ああ』 レイチェル『湿っぽい歌だと思わない?歌詞をよく聞いてみて』 フランク『確かに湿っぽい、悲しいね・・・よく言うサヨナラソングってやつだ』 なんて、この時のやりとりの曲をラストにホイットニーが歌い上げるシーンは、やっぱり素晴らしい。 ケビン・コスナーの弔辞の通りだな。 ホイットニー・ヒューストンさんのご冥福をお祈りします。 [地上波(吹替)] 5点(2012-03-03 15:59:11)《改行有》

331.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 初見の時は、何て身勝手な母親なんだと思ったけど、今は母親の気持ちも少し理解出来ます。 だいぶ昔の映画だけど、これって現代でも通じる普遍的なテーマですよね・・・ お父さんパワー全開。 お父さんだって、やる時はやるんだぞ・・・と。 本当は妻が出て行かなくても、こういう父子関係が築けるのが理想なんだろうけどなぁ~。 本当、夫婦って難しいんだけど、子を愛する気持ちは一緒ってのが伝わってきて良かったです。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-02-22 14:17:24)《改行有》

332.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 若干、尺が長い気もしますが最後まで飽きずに観れました。 それにしても、アル・パチーノの独壇場でしたね。 ラストの演説中、曲に合わせて踊り出したところなんか笑っちゃいました(お茶目な悪魔やのう・・・と) キアヌ・リーヴスはアル・パチーノ、いやシャーリーズ・セロンにも食われていましたね。 弁護士という職業に限らず、人としてどう生きるのが真っ当かを問いかけられた 映画でした。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-02-19 13:46:43)《改行有》

333.  ある愛の風景 《ネタバレ》 どの立場の人の心情も良く描かれていて、引き込まれました。 起承転結の結を、どう持って行くんだろう?と思って観ていて、 この先どうなるかは想像にお任せします・・・みたいな尻切れ感はあったけど、 なかなか中身の濃い見応えある作品でした。[インターネット(字幕)] 8点(2012-02-18 21:33:52)《改行有》

334.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 凄い映画だな・・・というか本当ドキュメンタリーを観ている感じ。 無知で未だに何故ここまでユダヤ人が迫害されなければならなかったのかハッキリ解らないのですが、何の躊躇いもなく虫けらのように(普通、虫けらを殺すんだって、もうちょい躊躇するもんだ)殺害されるユダヤ人・・・ 車椅子の老人が車椅子ごと窓から落とされる場面、対面するアパートから見ていた主人公の母が絶叫しますが、私も思わず『あっ・・』と言ってしまった。 観終わって何とも言えない気持ちになりましたが、こういう映画は必要なのでは・・・と。 ラスト、映画的には主人公を救ってくれたドイツ軍大尉を救えたら盛り上がるんでしょうかど、この結末でもありかな・・・と思いました。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-02-15 13:28:21)《改行有》

335.  パッチギ! 《ネタバレ》 出演者が皆パワーがあって、熱い映画。 色々考えさせられるテーマですが、サクッと観れて面白かったです。 仲良くなれたチェドキのお通夜で伯父にどやされた時は、本当に『悲しくてやりきれない』想いにさせられた。 そして『イムジン河』を唄う時には、南も北もない・・・朝鮮人や日本人という隔たりもないという想いになり、ジーンとさせられました。 アンソンが、新しい生命を抱きかかえた時には、涙・涙・涙。 笑いどころの『あなたの犬が食べたいです』とラストの『二人で一緒にヤリたいです』もツボでしたし、涙あり笑いありの傑作でした。 [DVD(邦画)] 8点(2012-02-12 15:29:01)《改行有》

336.  波の数だけ抱きしめて 《ネタバレ》 爽やかに切なく甘酸っぱい青春映画・・・ 好きな映画です。 夏になると鑑賞したくなります。 バックに流れる名曲の数々も良し。 はっきり言うと映画的には微妙なのかも知れませんが、好きなんだから仕方がない(笑) 何かね、こういう大学の?サークル活動みたいな男女がワイワイガヤガヤみたいのって羨ましいと思う高卒の私な訳で・・・ さも劇中の人物等と一緒に活動しているメンバーの一人と錯覚しての、この点数です 今の携帯電話があって、すぐ連絡やメールが打てる時代じゃない・・・ならではの映画ですね。 ハッピーエンドじゃないんだけど・・・ 夏、海、恋、青春だなぁ~。 織田裕二は優柔不断な役やらせたら天下一品ですな。[DVD(邦画)] 8点(2012-02-12 13:56:31)(良:1票) 《改行有》

337.  猿の惑星 《ネタバレ》 素晴らしい映画。 不時着した場所が猿の支配している世界で、人間が家畜のように扱われているのを目の当たりにした日にゃ、何てこったい何で我々人間が、エテ公に支配されなきゃいかんのよ・・・なんて思ってしまうのが、そもそも人間のエゴな訳で。 終盤の人間と猿のやりとり・・・ テイラー(人間)『人間は君らより優れていた』 ザイウス(猿)『それなら何故、人間は滅びてしまったのか?』 そして、人間は慰みや欲望のため、その土地を奪う為に同胞を殺す・・・などと猿側に言われた時には、すっかり猿の方に感情移入してしまったところの衝撃のラスト。 人間の愚かさが良く描かれていて、今観ても決して色褪せていない傑作だと思います。[インターネット(字幕)] 9点(2012-02-12 05:27:52)《改行有》

338.  明日の記憶 《ネタバレ》 私事ですが、祖父が認知症を発病し数年後他界し・・・ 今現在、母親が認知症で施設に入っている者としては身につまされる思いで鑑賞しました。 渡辺謙さん、樋口可南子さん、両者とも素晴らしい演技で良く描けていると思います(実際は、そんな綺麗事だけでは済まされない部分もあるが映画的にはという意味合いで) 何よりも、こういう病気があるということを知らしめるだけでも意味があると思います。 渡辺謙さん演じる佐伯が、病状が初期の頃『誰にも言わないでくれ・・・』と。 私の母も全く同じことを初期の段階に言いました。 この病気になった時、共に立ち向かえる家族の絆と、この病気になっても隠さないで家族以外の人にも理解されるような社会になればと・・・ 終盤、大滝秀治の『生きてりゃいいんだよ、生きてりゃ・・・』のセリフにジーンときて、本当にそうだなと思いました。 更に彼の熱唱に笑ってしまうくらいの元気を頂きました。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-02-10 15:53:27)《改行有》

339.  電車男 《ネタバレ》 何度観ても、いい映画だなぁ~と思います。 素直に主人公を一緒に応援する感じで鑑賞しました。 匿名掲示板(2ちゃんねる)の向こう側の人達は、好き勝手にアドバイスを送り応援し、それによって変わっていく主人公・・・ 逆に応援してる側も主人公の頑張る姿に励まされ少しずつ成長していく過程が良かったです。 何か躊躇って一歩踏み込めずにいる時なんかに元気を貰える映画。 個人的には、オタク3人組がツボでした(笑)[DVD(邦画)] 8点(2012-02-03 17:05:08)(良:1票) 《改行有》

340.  JSA 《ネタバレ》 じゃれ合っている4人が微笑ましい。 唾の吐き合いや影が境界線を越えてるなんてとこは、小学生の頃に机の中央に線を引いて此処からこっちに入っちゃダメと隣の子とやり合うみたいで・・・ でも現実は、そんな甘い38度線ではないんですよね。 嘗ての東西ドイツみたいに壁がある訳でもないのに、壁以上に隔たりがある。 同じ民族なのに何とかならんものかね~なんて考えさせられる映画でした。 個人的には、中監委の女性はいらないと思いました。 この映画に華を添える必要は全くないし、男の友情物語でしょ。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-01-31 15:28:10)(良:1票) 《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS