みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
3482. 9か月 いや愉快だねぇ、、、、ほんとこういうのうまいよねぇ、コロンバスって。産婦人科でのドタバタもいいけど、カマキリの夢でうなされるやつ、あれがよかったな。6点(2003-05-14 23:12:38) 3483. フューリー(1978) 「キャリー」と比べると、凄みにかけるっていうか、あっちはストレートだったからねぇ、ちょっと劣るよなぁ。たぶんあれがヒットしたから超能力続けできてると思うんだけど、こっちはあんまりヒットしなかったみたいだし、、、。僕もさかQさん同様、なんであいつは宙に浮いてられるのに転落したんだ?って疑問でした。それにしてもあのラストはコメディでしょ?あの人間爆発。あんなに多角度から何度も繰り返してさ、、、、やっぱコメディでしょ。5点(2003-05-14 23:11:05) 3484. さくや妖怪伝 ずいぶんとSFXが凝ってたなぁ、、、、。それにしても頭のこうらで反射させるとは、、、、(笑)すげぇ必死な弟カッパに4点。4点(2003-05-13 23:09:58) 3485. バルト 「犬でもオオカミでもない、お前はヒーローだ」うむ、まさにアメリカのアニメだよね。日本であんなに英雄万歳アニメってないよね、うん。それにしても昔話がアニメで、現在は実写なんだよね。いろいろアニメみたけど、、、、そんなアニメめずらしいよな。5点(2003-05-13 22:58:09) 3486. Quartet/カルテット 最近思うんだけど、久石メロディーがなんでこうもキャッチャーなのかなって考えると、ミニマルとか反復とかもちろんだけど、旋律線はフライタークの三角形で、実に定番なんだけど、その中に微妙な「和」があるんだよね。だからこの人の音楽って、もしかして日本人好みなのかもしれない。まぁ、そんでもってこの映画もいつものようにキャッチャーなんだけど、いかんせん話がさ、いまいちなんだよ、、、。劇中の大半が演奏シーンなんだけどさ、ちょっとくどいっていうかな、それに鳩と少年の音楽とかトトロとか流してもさ、自分へのオマージュなんだかジョークでやってんのか、、ねぇ、、、。母校の国立音大でしたねぇ、、、。舞台が。4点(2003-05-12 02:49:52) 3487. イルマーレ(2000) なんともご都合主義な話を、雰囲気でパッケージして素敵な代物に見せかけた作品。この雰囲気が好きです、ていう人はそれでいいんでけど、僕は疑問多発のこの映画には賛同しませんでした。4点(2003-05-11 14:36:38) 3488. 逆噴射家族 シロアリきもちわるぅぅい(>=<)5点(2003-05-11 13:53:46)(良:1票) 3489. ブロンディー/女銀行強盗 最後の移植臓器のオチはうまかったな。僕も捕まるかと思ったちゃったもん。5点(2003-05-10 23:40:33) 3490. ブラックホール(1979) なんか深淵なテーマっていうか、そういうのをやりたかったのかもしれないけど、全然描けてないよね。それでいて娯楽としてもいまいち。まぁブラックホールの中なんて誰もいったことないからさ、想像は自由かもしんないけどさ、でもあの天国と地獄ってのは、やっぱどうかなって思うよね。3点(2003-05-10 21:35:52) 3491. 迷宮物語 僕は大友さんの「工事中止命令」が一番良かったです。こういうブラックなメタファーみたいなのが作風なんですかね、大友さんの。6点(2003-05-10 21:29:21) 3492. ある愛の詩(1970) この映画、フランシス・レイの名曲が相当な力を持って作品の魅力を過多にしてるような気がします。ようするに、もし音楽なしでみたら、いたってそんなに切ない映画って感じでもないんじゃないかなと、、、。題名もストレートですけど、内容もストレートで、今の時代こんなシンプルな映画って作られることあんのかな?と思っちゃうぐらい。6点(2003-05-10 21:24:34) 3493. 目撃(1997) うむ、イーストウッドのアウトローぶり健在といったところかな。最初の目撃シーンはすごくよかったね。はらはらしたさ。でもそこだけだったなぁ。もっとハラハラシーンがちりばめられてんのかと思っちゃったからいかんのかも。5点(2003-05-09 23:44:25) 3494. 恐竜の惑星 設定はまさに「猿の惑星」の二番煎じで、役者の演技がすんごい下手で、全然面白くないストーリーで、まったくどうしようもない作品なんだけど、ハリーさんも協力してるだけあってか、見せ場は恐竜たち。3点(2003-05-09 22:47:14) 3495. フェアリーテイル(1997) フェアリーテイルの題名の次に大きくTrueStoryと書かれていましたけど、はっきりいってこんな話ほんとに実話なわけ?妖精はこの世にいたんですか?、、、、。なんだかあのラストはいまいちよくわかりませんでした。妖精は子供にしかみえないんじゃ、、、。6点(2003-05-09 22:39:57) 3496. サルバドル/遥かなる日々 エンターテイメント色が薄いですけど、骨太で迫真に迫った映画でしたね。終わり方が暗ーいですけど、まぁ、それだけリアリティの方を求めたんでしょうねぇ。6点(2003-05-08 18:02:54) 3497. 恋のマノン いかにもフランス映画。4点(2003-05-07 15:54:14) 3498. サボタージュ(1996) 飛んでる銃弾ショット、撃たれるとやたら派手に飛ぶちのりと人。スローモーション。低予算なりに、アクションを印象づけようとがんばってた。5点(2003-05-07 15:42:40) 3499. AIKI/アイキ 「神様、ありがとう!」7点(2003-05-07 00:30:23) 3500. ビバリーヒルズ・コップ2 うーむ、1のようなユーモアある人間関係というのかな、そういうのがなくなって、なんか普通の刑事アクションになっちゃってるんだよなぁ。バズーカが運良く当たったのに5点。5点(2003-05-06 23:03:23)
|