みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

341.  刑事物語 何故か印象に残るシーンが随所にあります。でも障害者の描き方と受け止め方、特にラストの解釈には少し賛否を投げ掛けたい気も。ハンガーはやり過ぎですが、そうでもしないと映画として成り立たないのかも。主演の不恰好にホント映画として成り立つのか観るまで不安でしたが、案外好感を持って観させてもらいました。シリーズの1作目として、原点の匂いがする良い感じの作品です。8点(2002-05-21 12:32:55)

342.  シックス・デイ 結構、掘り出し物でしたね。周りのみんなは無茶苦茶批判してたから、かなり面白くない作品だと予想してたんですが案外良かったです。でもコメディ化していたのは事実。少し殺し過ぎで復活し過ぎかな。それもウリなんでしょうが、ちょっと安っぽくなったかもしれません。自分は某TVで観たんですが、これを映画館で観たら評価も違っていたのかも・・・・・?8点(2002-05-21 12:22:47)

343.  ブルージーン・コップ ジャン・クロード・バン・ダムものって、たまにどれがどの作品だったか忘れることがあるんですが、この作品だけは何故かインパクト強いんですよね。刑務所ものなんですが、バンダムがやると独特の世界観を作ってくれます。結局、殴り合いのアクションなんですが、個人的にはバンダム作品の中でも上位に入ります。8点(2002-05-08 12:29:56)

344.  ロレンツォのオイル/命の詩 凄まじく、怖い映画です。子役が光ってます。8点(2002-05-08 12:28:27)

345.  カナディアン・エクスプレス 全編、確かに古臭い作りでした。それにしても列車のどの個室にいるか分からないって言うだけで、良く最後まで見付かりませんでしたね。って言うか引っ張る引っ張る。派手なキャスティングやアクションではないですが、最後の裏切りあり、小道具ありでなかなか楽しませてくれます。8点(2002-04-24 12:07:27)

346.  霊幻道士2/キョンシーの息子たち! 冷静に考えると霊幻道士ってエクソシストなんですよね。香港映画ならではのパロディが聞いてて、このシリーズ好きです。8点(2002-04-11 12:18:54)

347.  チキ・チキ・バン・バン 子供の頃に観たんですが、無茶面白かった印象が。明るいし、発明家やし。やはり観たタイミングが良かったのでしょう。あの笛が欲しくなります。因みにミュージカルです。8点(2002-04-05 12:22:03)

348.  シェーン (↓)【なんとこ】さんじゃありませんが、アクション映画として観なかった所為でしょうか、まあ良い映画だと思いました。でも、確かにあらすじは凡そ予想通りでしたが・・・・・8点(2002-03-29 23:09:11)

349.  デンバーに死す時 キャスティングやタイトルから、無茶苦茶面白くないイメージがあったんですが、意外に面白かったです。作風としては「ベリー・バッド・ウェディング」を面白くした感じかなと(全然違うかもしれませんが)。ボスの期待を裏切った5人がジワジワと殺されるだけの作品なんで、観る人によって意見が分けれるでしょうが、個人的には若いヤク中の娼婦がお気に入りでした。8点(2002-03-29 23:07:47)

350.  愛人ジュリエット 51年のフランス映画ってことでどうかと思っていましたが、なかなか楽しめましたよ。記憶を失った村人やジュリエット。それと謎の青ひげの存在。でもそれは・・・・・ってことで。現実は確かに厳しいです。何故かそこにある“DANGER”にも飛び込みます。8点(2002-03-29 23:05:15)

351.  天地創造 「カインとアベル」「ノアの方舟」「バベルの塔」なんかの有名な話が映像化されてます。何たって原名(英語名)はズバリ「The Bible」ですから。個人的には振り向いて石にされるシーンがやけに印象に残っています。8点(2002-03-29 22:52:14)

352.  僕たちのサマーキャンプ/親の居ぬ間に・・・ 邦題を観てどんな映画を想像しますか? 高校生たちが集まり、“親の居ぬ間に”大人の儀式をするとか、野原に建てたテントの中で禁断の商売を始めるとか・・・・・おいおい!でもご安心を。登場するのは小学生レベルの子供ばかりで他愛もないです。でもなかなか面白かったですよ。クリストファー・ロイドも久々に観ました。しかしこんな子供を出演させといて、最後濃厚なキスで終るかなぁ~~~。何とも羨ましいお国柄です。8点(2002-03-29 22:50:28)

353.  現金に体を張れ キューブリックの初期の作品です。いつもの哲学的な作風とは違うような、いやそれを予感させているような。内容は競馬場の売上を横取りするってだけの話なんですが、その緻密さとか作りとか、そしてラストは成るべくして、って展開はシンプルなまとめ方だし、それに加えその各エピソードを交差させる手法は納得の一品です。8点(2002-03-20 21:34:23)

354.  ひまわり(2000) 「当ててよ・・・」「ほぉぅ~、当てちゃるぅ~」えっ?でこれで終りかぁ~。まあ、なんっぅかぁ。消化不良とは少し違うような余韻が残っていますね。<ネタバレあります>この物語の最大の見せ場は麻生久美子(?)でしょうか? しかしじれったい、じれったいです。こんな思いをするのはカンノの「富江」以来のことですが。ん?ちょっと違うか?なかなか出て来ない眞鍋朋美。前半、イントロが長過ぎて、この“ま”をどう捉えるかってところで、観る人を選びそうです。個人的にはそれはそれで共感を持って観ました。だって、麻生久美子の美しさが取り柄って感じの小さな星じゃないですか。☆眞鍋朋美の葬式に集まって来た級友たち。そこで展開する彼女を取り巻く男遍歴や謎の数々。果たして彼女は一体何者だったのか?どうして死んだのか?自殺か?単なる事故か?その前日に会ったと言う男。二日前に会ったと言う男。そしてその日にメイクをしたって言う男。主人公の留守電に入っていた謎のメッセージとは?謎は深まるばかりで、なかなか解答は出されない。またそこが良いのだが、これだけ引っ張るとそれ相応の“答え”と言うものを期待してしまう。果たしてそれに似合った答えが用意されていたのだろうか?☆で後半、彼女は生きてるかもしれない・・・って。おいおい。大体、遺体を確認せずに葬式なんて普通あげるか? むしろこんな選択肢を追加したことが、この後の感動的なクライマックスを薄めてしまった気がしたけど。☆ポイントは“初恋”。彼女は死に切れずにさまよっていて、自分を無視した初恋の人に、ドッジボールで当てて欲しかったのだそうな。それで満足してあの世に行けるとか(実際、ここに登場したのは幽霊だったかどうかも怪しいですが…)。何とも感動的な話じゃないか。コテコテの「ゴースト」なんかよりずっと良い。昔、彼女は初恋の人に“ひまわり”みたいだと言われ、転校して別れるとき、初恋の人にひまわりをプレゼントしたそうな。そのことを思い出し、感慨にふける主人公・・・・・しかし・・・待てよ。折角の良いお話も、なんだ!この結末は!(↓)【健太】さんの如く、もう1回観て視点を改めるべきかもしれませんが・・・・・8点(2002-03-13 12:17:23)

355.  クリスマス・キャロル(1970) 子供の頃、こんな映画TVで沢山やってましたよねぇ。クリスマス映画と言えばやはりこれです。しかし金持ちで不親切だと言うだけでこんなに鎖を付けられるんだったら、ボクはどんな目に・・・・・8点(2002-02-27 12:15:07)

356.  ダーティ・ダンシング 少女が大人に・・・・・ってパターンですが、最後はかなりセックシーになっちゃってます(?)。肝心のダンスよりそっちの方が気になりました。こんな子を相手にできるなんて、パトリック・スウェッジは羨ましいです。8点(2002-02-27 12:10:57)

357.  の・ようなもの 当時は秋吉久美子の思わせ振りの演技が話題になってましたっけ?そう言えば、これって森田芳光監督のデビュー作だったんですね。そう思うと感慨深いものを感じます。8点(2002-02-27 12:00:41)

358.  レッスンC ナスターシャ・キンスキーは貫禄あり過ぎ。既にロマン・ポランスキーに仕込まれていた所為でしょうか? 内容は当時某ローカルTV局が好きこのんで放映していた路線ですが、その路線の中では良質(?)だと思います。個人的には、何故か練習台になった隣のお姉ちゃんが一番印象に残りましたね。そう、ボクも練習台になりたい・・・・・?8点(2002-02-22 22:29:14)

359.  プリティ・リーグ 野球も巧く撮られているし、ラストのシーンも感動的。彼女たちも長いアメリカプロ野球の歴史の一部なんだと感じさせられた。昨年首位打者になったイチローも70本ホームランを打ったボンズも、この人たちが居なければとさえ思えてくる。そう思うと、単に野球映画じゃないし、コメディだけでもない、凄く重みを感じて楽しめた作品だった。8点(2002-02-22 22:26:55)

360.  橋の上の娘 最初の設定は良いです。橋から身を投げようとする女と、的を探しているナイフ投げの男。でも、ヒロインの“男漁り”が引いちゃったかな。“試してみたくなるの”だって?羨ましい限りです。もうちょっと純愛とまで言わずとも、恋愛とか貧困とか、違ったものを想像していたので損をしたような。バネッサ・バラディの魅力もあり最後まで一気に観てしまいましたが、ラストの偶然橋で出会うご都合主義に興醒めしました。でも何故でしょうか?全体的に印象は悪くはなかったです・・・・・?8点(2002-02-22 22:18:08)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS