みんなのシネマレビュー
koshiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

341.  天河伝説殺人事件 全然話題にならなかった角川作品である。原作は,現在最高の売れっ子作家となった内田康夫だが,当時は赤川次郎の陰に隠れていたのか,一部のマニアの中でしか話題にならなかったような気がする。榎木孝明演ずる浅見光彦は今もCX系で年に2回お目にかかれるが,それを是とするか辰巳琢郎の方が良いとするか,の問題だろう。個人的には,ちょっと隙がなさ過ぎてかっこよすぎかな,というところ。愛車が何故かジャガーなのも気に入らない。監督って,な,何と・・・!7点(2001-12-23 14:03:28)

342.  遠い夜明け 監督としてのアッテンボローの作品との出会いは多分「遠すぎた橋」だったと思う。マーケットガーデン作戦という第二次世界大戦における連合軍の恥部ともいうべきものをモチーフにした後は,何とアパルトヘイトにメスを入れた。その勇気と覇気を賛嘆したいと思う。今年,確か主人公が亡くなったはずである。そう,これは実話だった。8点(2001-12-23 13:54:22)

343.  エントラップメント 007のショーン・コネリーは,タフさの中にいやらしさが垣間見えてなかなか味があって好きだったけど,これはちょっと・・・。アクションやサスペンスとしても,恋愛ものとしても中途半端で今二つだった。第三国(これって差別用語か?)を敢えて舞台にするあたり,どうも007から制作側も抜け切れていないような印象をもってしまった。5点(2001-12-23 13:44:37)

344.  魔女の宅急便(1989) 89年作品。トトロの翌年だったからかどうか知らないが,宮崎作品の中では当時からあまり芳しい評判がなかった作品である。お伽話的,とかリアリティがないとか,よく言われていたような気がする。角野栄子さんの原作とはずいぶん違った内容だが(特に後半),何かほんわかとした雰囲気が全編に漂っていて,私は嫌いではない。この頃から,宮崎作品に久石譲の音楽は欠かせないものとなっていったのだろうか。荒井由実の2曲も勿論よいが,「海の見える町」など実に秀逸だと思う。ヨーロッパ風の町並みは,スウェーデンにスケッチした結果,ということだが,ストーリーの展開によくとけ込んでいると思う。最後の飛行船のスペクタクルは,まぁお笑い・・・ということか。8点(2001-12-23 13:36:03)

345.  ルパン三世 カリオストロの城 迂闊にも未見でした。いつも行っている1本95円のレンタルショップではいつもレンタル中で,ようやく借りることができました。79年の作品だから,「ハイジ」の6年後,「ナウシカ」の5年前,ということですが,冒頭のゴート札強奪のシーンから,宮崎監督らしいスピーディなテンポ感と細部へのこだわりが感じられ,そこそこ楽しめました。(銭形のとっつあんの乗ったパトカーが2代目クラウンなのも笑える)ルパンや次元の顔が宮崎風なのもまぁ良し。ただ,皆さんが言われるように宮崎アニメの最高傑作で,43人のレビューで平均9.0という得点を取るほど優れた作品なのか?とちょい疑問です。もちろん楽しめたのだからそれはそれで良いのでしょうが・・・・・。7点(2001-12-23 13:23:32)

346.  クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡 ↓さすが,私もその通りだと思います。しんちゃんの魅力は飽くまでも大人のもの。と思います。連載誌も大人ものだし,時々飛び出す60年代ネタに共感したり・・・。玉緒さんを使ったのも笑えます。6点(2001-12-23 13:09:44)

347.  桜の樹の下で 滅多にこの手の邦画は見ないのですが,何故かついつい見ちゃいました。確かに母娘で一人の男を取り合っているだけの映画ですね。津川雅彦に中年(否老年?)の助平さがもろに出ているだけに,それと寝てしまう七瀬なつみに痛々しさと妙な憤りを覚えてしまいました。3点(2001-12-23 12:21:31)

348.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 私もしんちゃん映画ではこれかな。マカオとジョマは最高だし,雛形あき子の登場も笑える。とにかく凝りに凝った内容で,遊び心も満載。ちょいとお~い~で~え~え~え。8点(2001-12-09 14:08:52)

349.  クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝 ま,テレビ朝日ですから,本物の小宮の悦ちゃんを出しても良いのでしょう。私もあのおカマ(ニーナ アンド サリーだった。確か)が気に入りました。以降毎作のようにおカマが登場するパターンは,本作で確立されたのでしょう。因みに,原作ではこれ以前からブリブリ左エ門は登場していました。ラストでしんちゃんが,「ありがとうブリブリざえもん」と言い,「わいはブリブリ大魔王じゃ」と返す場面がありました。6点(2001-12-08 18:43:43)

350.  クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望 確かシリーズ三作目。題名のお下劣さもさることながら,こちらは前作よりストーリーに一本筋が通っており,しんちゃんファン(ここに投稿されている皆さんの中にどれぐらいいらっしゃるか,或いは皆無か)なら必見である。7点(2001-12-08 18:32:45)

351.  クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王 私も野沢那智のハイグレ魔王は秀逸だと思います。ストーリーの上でこれが実話だということにちょっと無理があるかな。映画版しんちゃんの印象はこの一作目で余り芳しくないものになってしまった・・・。4点(2001-12-08 18:26:46)

352.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 映像の処理の見事さだけが際立った作品。スピルバーグ・マジックもこれまでか,と思った。リチャード・アッテンボローがこんなのに出ていたなんて・・・。迂闊にも気付かなかった・・・。5点(2001-12-08 17:48:43)

353.  知りすぎていた男 息をもつかせぬ緊迫感が,たまりません。ラストのオーケストラの演奏中にただ一発のシンバルの鳴る場面に向けて,その緊迫感は最高潮に達します。終わりが以外にさらりとしているのは「北北西・・」もそうだったけど,ヒチコック作品の常なのでしょうか。ハーナード・ハーマンの曲は,無機的な和声が特徴的で,緊迫感を一層募らせています。8点(2001-12-08 17:43:44)

354.  地獄の黙示録 ↓なるほど,そう考えれば,この難解な作品も理解できるというものかもしれませんね。それにしてもマーロン・ブロンドの迫力にはたまげました。まさに狂気がまざまざと描かれていてぞっとしました。いい波が来るのでサーフィンをする,というだけの理由で,例のヘリが沿岸の村を襲撃するシーンは,何度見ても凄まじいものがあります。特に村の中央にヘリが降りた途端,寄ってきたヴェトナム人の女がヘリの中に手榴弾を転がして,ヘリを爆破させたのには心底驚きました。また,ナパームでジャングルを掃討するF5にもまた吃驚。それにしても銃声や爆音のバックに「ヴァルキューレの騎行」が何と効果的なことか。それ以来歌なしの演奏(と言うよりサウンドトラックのショルティ~ウィーンフィル以外の演奏)は全く聴く気がなくなりました。7点(2001-12-08 17:32:32)

355.  ビッグ・ウェンズデー 男の生き様を感じさせる一本。ドラえもんさん同様,私もストーリーの浅薄さを感じていたが,素晴らしいラストシーンに感服と言ったところか。軽佻浮薄を絵に描いたような某作品(さて何でしょう?)とは大違い。見て損はないと思う。7点(2001-12-08 16:57:06)

356.  パッチ・アダムス 今年,ご本人が来日,ということで結構話題にのなりましたよね。私も素直に良い映画だと思います。最近多いロビン・ウィリアムスの”いい人”役や時には冗舌すぎる所謂マシンガントークも,決して鼻についたりせず,すんなりと感情移入し,率直に共感し,良い作品だったな,という充実感のもとで余韻に浸ることができました。「グッドウィル・ハンティング」が今ふたつだった私にとって,「聖なる嘘つき」とともに近年のウィリアムスではベストの作品です。9点(2001-12-08 16:51:23)

357.  ホット・ショット2 私も「☆」さんに同感。確かに「トップガン」をパロった一作目よりゃましだが,それだけって感じ。崩壊している内容については,確かに吉本新喜劇,まさしく至言なる哉。6点(2001-12-05 15:05:10)

358.  ペイルライダー 色彩を極端に抑制したような暗色系の映像の中,口数少なく去っていく主人公。当時のイーストウット゜の主張が如実に表現された作品。彼の映像に対する飽くなき追求心と意欲は十分,といつも思うが,心の琴線に触れるような作品をぜひ完成させて欲しいものである。(最新の「スペースカウボーイ」も似たような印象なんだもの・・・)6点(2001-12-05 15:00:50)

359.  私をスキーに連れてって 約30年後の「白銀は招くよ」。三上博史はトニー・ザイラーほど格好良くなく,今となっては語られることもなくなった。しかし,当時の若者(含私)に与えた影響は少なくなく,敢えて流行に背を向けてきたはずの私ですら,この頃年間数十日に亘ってスキーをはき続けたくらいである。バブルの所産とも言うべきホイチョイプロは「彼女が水着に着替えたら」の後はどんな活動をしているのだろうか・・・。迂闊にも私は知らない。 5点(2001-12-05 14:54:15)

360.  ヤマトよ永遠に 見ちゃった私が悪かったのは重々承知で・・・・・。やっぱり,前作で「ヤマト」はやめときゃよかったのに・・・・・。3点(2001-12-05 14:47:51)

010.19%
120.38%
291.70%
3387.17%
4356.60%
510018.87%
68215.47%
78415.85%
810319.43%
96412.08%
10122.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS