みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

341.  戦場の黙示録 チェコとスロバキアの共同製作という点において、所詮、よその庭の話だと決め付け 軽くスルーしがちになってしまう題材なんですが、ところがどうしてスルー出来ない題材ですやん 原題、Tobrukなんです。しかし、この邦題、どうして素直にトブルクという言葉を入れて使わないのだろうか 頼むよ邦題、これでは 伊製作のアフガン・フォース/戦場の黙示録とか 米製作(コッポラ)の地獄の黙示録と区別つきにくくなってしまうじゃないさ ほんと頼みますよ 邦題付ける人。全然戦地が違うんですから。トブルク使っていたら、イコール 北アフリカ戦線における連合軍・枢軸軍の領地争奪戦における何たらて、ちゃんと分かり易いじゃないさ。変にいじらないでよ邦題、 頼みますよ きちんと真面目にやってください 邦題付ける人。戦時モノって タイトルだってアバウトでは困るんですから ちゃんと清く正しくやってくださいってんだ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-02 23:40:31)

342.  カリブの白い薔薇 例の渡米を請け負う密航の件ですが、このシモンという男、とんでもない悪人ですよね キューバ人の各人や家族やらを相手にアメリカへ連れて行くと約束をしておきながら各人から金を受け取り、結果、ろくでもない島に各人を家族もろとも放置してくるというやりっぱなしなあの商売 信じられない商売やってますよね ひどいもんです 非人間的。鬼畜的。食っていくため、生きてく為って ああは成りたくないもんですね 人間としてクズな存在ですよね シモンという男。 ところで、マリー役のアナ・デ・アルマスという娘。ソフィー・マルソーやブルック・シールズが人気絶頂だった頃の雰囲気にも似た感じがあり、美形でもあり、かわいらしいお顔。ムービースターとしてブレイクしてもよさそうなもんだったのですが、ただ、発音語がスペイン語なのかキューバ語なのかどちらなのか分からないですが、早口でまくし立てるような口調があまり馴染めない(なんかカリカリしてるように感じる )その辺ちょっとマイナス点だったでしょうか なんて思います。そして、時は流れて、このとき2006年から数えるともう6年ほど経過してしまった事になりますが、残念ながら彼女、女優して成功している様子では全然ないですね フィルモグラフィーを見ながら感じました 少し残念な思いがいたします。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-31 12:39:12)

343.  ペネロピ 《ネタバレ》 ディズニーっぽい題材でしたが、ディズニーじゃなかったですね。 クリスティーナ・リッチに限って言えば、同年出演作のブラック・スネーク・モーン(2006年)で演じた捨て鉢気味なアバズレキャラとは180度違ったもんでしたね なんか同一人物だとは思いにくいですが そっか、いろんなとこからオファーがくんだね 顔が広いね (でこも広いね) さすが元アダムス家の長女やね[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-03-28 20:59:12)

344.  隣の家の少女 《ネタバレ》 フィクションであるならば、ああだこうだと好き勝手を言ってみたくもなりますが、、、フィクションではない。実話を元にという事になっている。 だとするなら、こんな作品クソ食らえ。苦悩の思いを胸にしまっていた少年が歳をとり、やがて、その苦しかった思いを書き記し、誰かに「打ち明けたい」「聞いてもらいたい」「このような事実があった事を知ってもらいたい」という思いであったなら、少年=原作者の気持ちも分からないわけではない むしろ同情心だって湧いてくるんです。 ただし、コトがコトなんで、執筆した後、出版されて、溜まっていた思いを吐き出してしまったんだったなら、そこで終わってしまえばいいんです。満足しきってしまえばいいんです。 ただし、何ゆえに映像化?? 映像化するって事はそれなりに着色されてしまっているんだろうし、惨めに亡くなった少女をこんな晒し者にする必要性があるんか 妹の無力さをこんな晒し者にする必要性があるんか? 自分さえよければそれでいいのか 悲しい過去のネタを元にそんなにもお金が欲しいのか?  原作者の無神経さには全くもって腹が立つ。 スタンド・バイ・ミー気取りのオープニングとエンディングだって鼻についてしまって プチ不愉快。[DVD(字幕)] 3点(2012-03-27 21:21:01)

345.  シェルター 《ネタバレ》 静かな場面から急にデカイ音でビビらそうとするからタチが悪い。ボリューム調整がやたら難しくって イヤン [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-03-26 19:04:22)《改行有》

346.  アリス・クリードの失踪 手際良く始まり、手際良く監禁。手際良く金を要求。手際良く金を回収。ただし途中、すったもんだといろんな事がありました。なんて大したこと無い脚本でしたが、上手くまとめあげているのは新鋭監督さんのセンスでしょう 上手さでしょう 妙味でしょう。 主演:アリス・クリードの人選、及び容姿については、レベル的に7段階レベルに例えたとして 3か4? 的な どっちつかずな普通でもあり微妙なお嬢さんだった事がリアルにマッチし過ぎてたように思います。[DVD(字幕)] 8点(2012-03-20 23:35:25)

347.  ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女 まさか鼻ピアスのような女に150分間も付き合える自信なんてさらさら無かったんですが、とりあえず20分ほどお付き合いしてみて 合いそうになかったならば、いくら途中であったとしても速攻妥協して潔く彼女とはバイバイさせていただこう ‥ って思いながら見始めてたんですが、、これが意外と夢中になれてしまってたんですよね 出だしから。そして次第に彼女が普通のオネエちゃんに見えてきてしまったのだから見慣れてきてしまった証拠だ。あとは勢いにて最後まで一気に見れてしまった。なかなか良かった。 だからこそですが、、 自分は続編の2とか3までは観たくないと思いましたね。ハリウッド版も観ないと決めた。 だってこれ以上もこれ以下も望まないですからさ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-18 02:08:18)《改行有》

348.  青髭(2009) 《ネタバレ》 そうですか トータル80分間でしたか なんか急に終わってしまったことに残念な思いが残ってしまう。最後に もう一山欲しかったところですね。ショッキングな映像なり、シーンなり。もしくは、幼女時代の姉妹をもっと見ていたかった気がいたしましたね。生意気にもかわいらしい妹と 妹にあれこれ言われても決して怒らずハイハイと黙って従う姉との関係など可笑しくも微笑ましかった。あの御二人さんをもう少し見ていたかったという感想。 そして約束は守るコト、ウソをつくと信用を無くした挙げ句、例え美人さんであっても即刻窮地に陥ってしまうコトなど 童話を読んで育っていくだろうと思えるお子様達にとっては良い教訓となっていくんじゃないのかな なんて思えてしまったという印象。本国ではどのような扱いと評価だったのでしょう その辺少し気になったところです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-17 22:34:28)《改行有》

349.  捨て犬マッカムの大冒険 見てネ!なかなか愉しかったから。お犬好きなら是非!是非!是非![CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-15 23:52:01)

350.  UDON 《ネタバレ》 なぜにブームの終焉を強調してしまったのでしょうか。そこが残念でならない。現地の方はどう感じているのだろうか。現地の方にとって うどん文化とは今でも普通に食生活の一部であって話題の一部でもあり、つまり、食と職が絡み そこに人と人との繋がりが輪を結び合って町が繁栄していってるわけであって 今後も自然と当たり前のようにずっとうどん文化が続いてゆくものであると思われるわけであって。それなのに  映画内ではいちいちブームの終焉、終焉と片付けてしまった。ひじょうに残念でならない。そこで感じてしまった事とは何か ‥‥ 他のどなたかもおっしゃっていらっしゃいましたが、例えば監督:伊丹十三さんとかだったなら‥  とかね。あの方だったら、きっとブームに乗っかった撮り方ではなく、きっと大事に取り扱っていたのでしょうね うどんという題材。 とまあ、(もしも ~だったら ‥ ) の空想を広げてみても仕方がありませんが、自分なりに思った事を述べてみました。 だがしかし、小西真奈美は良かった。他作品で〝のんちゃんのり弁〟というのも良かったが この人いつも安心して見れる。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-03-10 22:46:39)

351.  ソフィーの復讐 ソフィーことチャン・ツィイィイィーの魅力でなんとか見れる。表情のかなり豊かなお人だ かわいらしぃ。復讐だとかなんとか なんか悪さ企んどったとしても所詮は許せる範ちゅうですさ 所詮は大悪党にはなりきれないたかがチンケなかわいらしい小悪魔さ。 しかし、モテ男役のジソブ君。彼はラブコメてんで合わない事が判った。 前出演作の〝映画は映画だ〟での存在感がシブくて凄くてかなりエエ男に思えてしまっていただけに今回の優男キャラを目にしてしまって意外にもあっさり失望してしまった。彼にはもっと男気で勝負して欲しいわ 仁義モノでこそ映える顔じゃないのでしょうか(顔が顔なだけにですね ) もうさ、彼には絶対ラブコメ向いてないでしょ やっぱだめでしょ 今回、キャスト的にちょっと人選ミスやな~[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-03-05 22:17:03)《改行有》

352.  レクイエム~ミカエラの肖像 《ネタバレ》 何の非も無い少女の哀しき苦しみ。ドキュメンタリー風な作りがますます悲哀を誘う。 更にサスペンス的な要素等も手伝い案外夢中になって観る事出来たのだが、なんせ、救いの無いラストにやるせなさしか残らなかったという痛々しい内容。 と、ここまでが、何の前知識もなく鑑賞した直後の感想でした。 ところがどうして、後にいろいろ知って軽くショックを受けてしまった。ミカエラの短すぎた人生、帰らぬ青春、家族たちの苦悩。 これってノンフィクションだったんですね 悲しい限りです。  キーワードとして 悪魔とは‥ 実在した人物:アンネリーゼ・ミシェルについて‥ アメリカ製作映画のエミリー・ローズとの関連性は‥ と、そのくらいの予備知識は持った上で鑑賞されたほうがよいのかもしれませんね 予備知識有った場合と無かった場合で大きく見方が変わってしまう作品であると思う。 悪魔とは‥ 悪魔祓いとは‥ 悪魔退治とは永遠に出来ぬのか‥ そんな悪魔のせいで少女は長生き出来ぬのか‥  哀しき結末に心地良かったなんてとても言えない。単に観てよかったともとても言えない。出来れば避けて通ること それが良いことだと思う。あまり人には勧められない 哀しき少女の青春ジ・エンド映画です。  [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-05 00:02:29)《改行有》

353.  エターナル・サンシャイン 過去の出演作のイメージから単なるキチガイ俳優だと認識していたジム・キャリー。しかし、それは違っていた事に気付いた。恋に対して奥手でひじょうに物静かでナイーブな主人公を演じたジム・キャリー。やればちゃんとできる子だったんだね ジムキャ・リー。次回はコメディ要素までも取っ払ってしまったオールベタなものに期待してみたいでし ジムキ・ャリー [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-03 19:00:01)《改行有》

354.  ハード キャンディ(2005) パトリック・ウィルソンって上手いね なかなか見せてくれるね 男だね~~。危うく、男失格になってしまうところだったけどもね セーフだね~~。 エレン・ペイジは今回ハイジにみえた ハイジって そうアルプスの少女ハイジなんですよね 変な前髪とか見てると特に。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-02 20:02:41)

355.  トゥー・ブラザーズ 皆さん 是非とも劇場でー。(TwT ) 近年で一番好きになれた映画です。カンボジア秘境とその映像。画面狭しと画面目一杯に映し出されるその虎たち親子の生き様とその絡み。そして愛らしい子トラたちの戯れに始まって…  まーさ、とにかくすっかり心を洗わせられましたよ そんな感じ。。 とその他もろもろと相成って… そうだわかった。改めて思いましたよ。やっぱり私はこんなん“こそ”が好きなんだあーー。 ってさ… ラストシーンにはやっぱり当然の如く涙ほろりでございましたしさーー。 うるる。☆耳の穴☆[映画館(字幕)] 10点(2012-02-26 20:08:21)

356.  ウディ・アレンの夢と犯罪 《ネタバレ》 たった一人の男を殺める為に苦悩する二人の兄弟の悩める姿がイギリス作品らしかった。 銃社会であるハリウッドであるなら、まず考えられなかった題材ではないでしょうか  夢を実現するための犯罪。兄と兄弟を続けて行くが為に止む無しの選択となってしまった哀しき犯罪。等身大の暗殺劇に息詰まる。 結果、人なんて簡単に死んでしまうもんさと言わんばかりの皮肉な完封劇。こちらとしてはやるせない思いに意気消沈。 コメディ~要素を一切含まない潔さ。皮肉にもウディが出ていない事によってサスペンス的度合いがグッと強くなり、スパッと引き締まってるような気がいたします。 ユアンとコリンの起用も正解。 そんな中、弟:テリーの恋人:ケイト役をやってたサリー・ホーキンスという金髪でかわいらしい女子を見つけた。かなり好みのタイプです。そんな別な見方な面でも少し収穫有りでした。あの気に入ったと言ってたマイホームを買ってあげたかった でも終わってみれば、空しく過ぎてしまったワンシーンの一つとして即挙げられるんですよね それが残念でなりません 切ないな~[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-26 00:54:29)(良:1票) 《改行有》

357.  エーゲ海の誘惑 安っぽいラブシネマをイメージしていたんだが、意外とそうでもない。エーゲ海の綺麗な背景をバックに繰り広げられる 《女・男・女》 の愛憎劇。意外と見がいがありました。ただし、勝手な意見を申し上げてよいのなら、いっそこの後 ムカデ人間のような展開に発展していってもらいたかったかな  なんて。 ついでに、主演してたサッフォー役のアバロン・バリエさん 綺麗なロングヘアーが似合っててキュートだったけど いきなりボーイッシュな髪型に変えてしまった途端、生意気な鈴木保奈美っぽくなってしまって魅力半減以下になってしまってたんですよね 残念だった 以上です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-23 20:05:39)《改行有》

358.  マイ・ブラザー(2009) 予告に惚れた。そして、とにかくトビーが見たかった。ここんところ、スパイダーマンのシリーズ化のせいで拘束されていたせいか 他のシリアス作品ではあまり目にする事が出来なかったトビー・マグワイア。勿体無いよ クモ男ばっかに囚われてちゃ。今回、シービスケットの時以来、久々にトビー・マグワイアを堪能させてもらったような気がした 良かった。(自分、スパイダーマンは嫌いだから観ないって決めてるの。というか、キルスティン・●ンストが嫌いなの。 ← 注意:●の中、パではないよ )[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-19 18:29:01)

359.  アポカリプト 《ネタバレ》 すごいじゃないかよ メル・ギブソン。(主演デビュー作は皆さんご存知ですね マッドマックスで1979年 ) あの時、殺された嫁さん子供の怒りを根に持って、27年の歳月を掛けて100倍、1000倍返しとなって怒りを晴らしてきたような気がする。すごい才能を発揮し、ド凄いモノを撮ってしまいましたね 本作:アポカリプトで。しかし、あまりにも理不尽さ的趣向が巨大膨張してきているようなので このまま行くと、人として映画監督としてパンクして宇宙の藻屑となってしまわないかと心配になってみたりしています。 人として壊れないでね メル・ギブソン。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-02-18 22:00:09)

360.  怪奇!兎男 まさに怪奇です。勘弁してほしい程に怪奇です。目にされれば分かることなんだが、途中 シーンの切り替わりごとに画面上のいっぱいいっぱいにぶつぶつ状のぶつぶつが現れるんです(要するにぶつぶつ?) これがどうにもこうにも気持ち悪くて受け付けないんです。ぶつぶつ見せられるたんびにサブイボで。やわな自分を痛感した事を思い出します。不本意です。 ちなみに同等の作品として《恐怖!キノコ男》 というのがあります。ただし、さすがにそちらのほうは自分こちら兎ちゃんのほうで既に懲りてしまっているので学習機能を活かした上で自ら手を伸ばす事はしない卑怯な輩もんではありますが、どうか勇気ある方是非ともご登録された上でレビューなんてやっていただけないものだろうか よろしくお願いいたしましょうぞ。かしこです。[DVD(字幕)] 1点(2012-02-15 20:54:30)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS