みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
362. ボーン・アイデンティティー ハイウッド映画らしい映画で、安心してはらはら楽しめます。[CS・衛星(吹替)] 6点(2011-01-01 17:43:25) 363. シャッター アイランド いろいろとちぐはぐ。withdrawralって英語でも言っているけど、クロールプロマジンの禁断症状じゃなくて、錐体外路障害なんでは?[DVD(字幕)] 5点(2011-01-01 17:07:58) 364. 昼顔(1967) カトリーヌ・ドヌーブはこういう作品に出るにしては、顔がやや大きすぎ、マダム・アナイースのほうがセクシーに感じた。ルイス・ブニュエルも晩年期のような突き抜けた感がないのが残念。これはこれで好きな映画ではあるが。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-26 02:55:59) 365. 見知らぬ乗客 レイモンド・チャンドラー脚本が生きている。個人的に、ヒッチコックは、カラーで、女優のゴージャスさが前面に出ている方が好きなので、少々辛めの点数にしました。[DVD(字幕)] 6点(2010-12-25 10:30:07) 366. エグザム みんなでまともに議論すると、結構、すぐに到達する結論じゃないかと思う。みんなが話し合って合格になったら、みんなを通す気があったのだろうか。それから、こんなトンチものなのに、ちゃんと回答用紙に書かないで合格にして良いのか?疑問百出で、スッキリ感が全く得られない苦しい映画であった。[DVD(字幕)] 3点(2010-12-25 09:57:26) 367. トイ・ストーリー3 単純に楽しめる。深みはないが。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-12-19 17:10:54) 368. 世にも怪奇な物語 ポーへのオマージュという点では、最後のフェリーニ作が、むしろ、いま一つではないかと思う。お色気も少ないし。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-14 19:59:33) 369. 死刑台のエレベーター(1958) マイルスデイビスが、ジャンヌ・モローを食ってしまったところがある。■ところで、 ここの「あらすじ」、ルイが青年医師ってなってるけれd、なんかの間違いでは[DVD(字幕)] 6点(2010-12-11 23:14:49) 370. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 パドメの美しさにつきる。全くあのレイア姫から、大した進歩だ。だから、アナキンのやさぐれ感がなければ、もう少し素直に楽しめたと思うが…。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-31 11:52:19) 371. ラン・ローラ・ラン ボーっとみたい時には良いかもしれない。時間の無駄というほどではないが、二度とみようとは思わないか。[DVD(字幕)] 5点(2010-10-30 23:25:53) 372. のだめカンタービレ最終楽章 前編 何もかもが中途半端なのは、今の日本の映画業界の限界だから、目をつむるとしても、チャイコとバッハのコンサートを終えて(この選曲も、原作を中途半端になぞった結果、ひどい選曲だが)、マーラーからガーシュインで終えるひどい選曲くらいは、誰かがなんとかしようがあるのではないかと思う。[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-10-30 20:48:44) 373. ロッキー4/炎の友情 この映画を映画館でみた頃、4年後にベルリンの壁が崩壊し、6年後にソ連が崩壊し、同じ年に、一緒にロッキー4を見に行った彼女と別れることになるとは、1mmも思わなかった。[映画館(字幕)] 3点(2010-09-28 23:05:16)(笑:1票) 374. ベッドタイム・ストーリーズ 試みが失敗しているとは思わないが、おもしろくないのだからしょうがない。[DVD(字幕)] 4点(2010-09-24 08:12:02) 375. サマー・ドレス 主人公の楽しさが伝わった。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-20 13:39:41) 376. 小間使の日記(1963) ジャンヌ・モローのくたびれ加減、よくいえばアンニュイさが、時代背景あるいは中産階級の怠惰な反復を、よく表現している。楽しい映画、ではない。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-19 18:56:00) 377. 海をみる 人物がよく描けすぎていると思う。それだけに、結末が予想できてしまうので、サスペンスとしては難がある。[DVD(字幕)] 7点(2010-09-14 00:10:59) 378. 地獄に堕ちた勇者ども シャーロット・ランプリングの美しさで、ヴィスコンティの美学を感じる。前評判が頭の中で肥大化していたからなのか、思ったより、全然普通の映画でした。長いナイフの夜事件とか、もうちょっと短くできるような気もいたします。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-12 17:20:58) 379. ブルジョワジーの秘かな愉しみ こういう話を、飽きがこないで、楽しめて、しかも、作成側の意図を感じさせるように作るのは難しいと思うけれど、この作品は、完全に成功していると思います。私は、これ、結構好きです。[DVD(字幕)] 7点(2010-09-12 12:41:49) 380. エンジェル(2007) エンジェルのリアリティに戦(おのの)き、強く惹きつけられないのだとすれば、もう少し翻弄される人生を経験したほうがよい。…それにしても、ランプリング以外は、イングランドとは縁が薄いはずなのに、19世紀イギリスが見事に出来上がっている。「上手い」とはこういうことを言うのだろう。ただ、マイケル・ファスベンダーが、他の役者と違う芝居をしているために、映画の深みが失われているのは、残念。[DVD(字幕)] 8点(2010-09-06 19:57:47)
|