みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

361.  4ヶ月、3週と2日 自分としては、ルーマニア作品、初鑑賞。よって貴重。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-14 22:47:46)《改行有》

362.  明日、君がいない グッドモーニングなサンデーモーニングを台無しにしてしまったよーな気がする ‥ せっかくのモーニング・オブ・ホリデイなのに失敗してしまったよーな気がする。気がするというか、確実にミスチョイスしまっているんですがね ほんと。 まあ重苦しかったですよね 内容が。さてと、そんなことはさておき、ケリーって子。服の着こなし方ってあれはでいいのでしょうか(見せブラが学校の中を歩いても) あれが普通なのでしょうか 見せブラとはいえ、すごく滑稽にみえてしまってたんですけど あれがヤングオーストラリアンのファンションなのでしょうか。いささか疑問でしたね いささか先生なのでした。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-02-14 22:45:57)

363.  レインディア・ゲーム 《ネタバレ》 土壇場になってよくもまあペラペラと。この監督あまりセンスよろしくありませんね よくもまあ あんな気の遠くなるようなダッサダッサなトリック説明を。考えるほうも考えるほうだけども、それをいちいちご丁寧にもゲイリー・シニーズに言わせちゃう? まさかシャーリーズ・セロンにも言わせちゃう? ばっかじゃないのかしら センス悪~~う。 でもね、これが意外と面白かったんだわ~~  前半のシャーリーズ・セロンが良かった。全般通してのゲイリー・シニーズが良かった。全編通してベン・アフレックはどうでもよかった。 以上。  [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-14 22:39:28)《改行有》

364.  裏切り者(2000) さっそく上から目線で申し訳ないですが、全ての人間がダメ人間だったと思えた。 ダメ人間ばかりで凝り固まった脚本たるや恐るべしだった。 かと言って面白くなかったのかと言えば、そうではない。面白かったんだからタチが悪い。ついでにグタグタ言ってしまえば、シャーリーズ・セロンのメイクケバすぎ 今回ばかりは何かといろんな意味で論外だ。マーク・ウォールバーグのおとなしめの良い子ちゃんタイプの髪型は なかなか良いんじゃなかろうか 他作品で見かけた時の短髪よりか結構似合ってる いろいろ何かと上から目線になってしまって申し訳ないですが。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-13 21:51:01)《改行有》

365.  オブザーブ・アンド・レポート 暴走警備員の正義感にまつわるお話を中心としたその他、恋模様。ただし、終始出突っ張りの彼(セス・ローゲン)に飽きが来る事想定されます(とにかく出突っ張り) しかもお目当てだったアンナ・ファリスの出番は今回かなり少なめ。単なるかませ犬的出演。なんだかこれでは物足りねぇ なんだこれ~。 だがしかし、ショッピングモールの中をフリチン姿で全力疾走する露出狂 こやつは一体なんなんだろうか 勘弁してくれ そのシーンだけがやけにトラウマ。かなりの衝撃。実に非常に非情にディ~プインパクト。[DVD(字幕)] 5点(2012-02-09 21:37:18)(笑:2票)

366.  プライド(2008) まず、一言言ってしまいたい《 面白い!》  ついでに も一言言っておきたい《 面白い!》  例えば、この126分という時間が連続ドラマの第1話ということであったならば、残りあと11回、きっと欠かさず観ていた事だろうと思う。 満島ひかりとステファニーの妙でアンバランスなハーモニー。満島ひかり、渾身の演技に圧倒される。ステファニー見てるとなんか平和を感じる。何度繰り返し観ても飽きる事がないんです。胡散臭い作品なんだが、とても大好きなテイストなんだ。単細胞には持って来いなのか。[DVD(邦画)] 9点(2012-02-08 20:47:38)(良:1票) 《改行有》

367.  最強☆彼女 まさか猟奇的な彼女の監督作品だとはとても思えない。すごく低品質のワイヤーアクションには呆れるしかない。その他もろもろの悪条件が揃っているんだが、一にも二にも、とにかくワイヤーアクションが観ていてツライ。腹が立ってくるほどにイタイ。よくもこんな恥ずかしいもん全世界に向けて送り出したなってほどにダサイ。(暴言お許しください。一個人の素直なご感想ということで。)[地上波(字幕)] 2点(2012-02-07 18:46:54)

368.  中国の植物学者の娘たち 《ネタバレ》 あのように終えてしまった二人の人生を振り帰ってみた時、ミン・リーの場合は、もとから神の定めによって決められていた運命であったように思えた。逆にアンのほうは、風に吹かれてやってきた悲運という名の風にさらわれてしまった少女のように感じられた。 以下、うまく文章まとめきれなかったので 思い立った事を単に羅列。 ■かたや、いさぎよくお乳ポロッと出してんのに、かたや、必死にひた隠し。その差って一体なんなんだろ 気になるなあ。 ■ミン・リーが「アン」の名を呼ぶ時の声が切ない というか、色っぽくって困ってしまう (だからなに ) ■製作国の発表について思う事。いくら諸事情あれど、フランス・カナダだけでは違和感有り過ぎでしょ。せめて 中国・フランス・カナダとして発表してほしいかったですね。 ■遺灰について思ったこと。中国でも一般的に火葬なんでしょうか その辺ついでにちょっといろいろ調べてみたいなと思いました。香港映画のキョンシーのイメージが強かったもので 土葬、もしくは棺桶葬なんじゃないのかな なんて思ってた無知な自分。 ■トリカブトの件とかいろいろ、怒られてすぐにふてくされてしまうクセは直らんのでしょうか 反抗期なんでしょうかねぇ ミン・リーさん。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-02 23:48:07)《改行有》

369.  恋するトマト 《ネタバレ》 主演:大地康雄。脚本:大地康雄。製作総指揮まで大地康雄。ラストシーンに嬉し涙で目が潤んでしまったまま眺めていたエンドロールに映し出された大地康雄という名の羅列。びっくりしました あんだけ渾身の演技をかましておきながら製作のほうにも携わっていらっしゃってたなんて。監督:南部英夫さんの名前が完全に霞んでしまってたんじゃないでしょうか ほんとびっくりだ。 しかし、最初、恋するトマトとは少し奇をてらった感のあるタイトルだなって思ってた。しかも、主演が主演なだけに途中まではどうしても余計な邪念が働き これって恋するジャガイモのほうがよくないか?だとか、現実的にみるなら 恋するゴリラのほうが相応しいですやん なんて邪念が働いてたのは過去の話にしたとして。 しかし、最後まで観てると分かってくることなんだが、稲の収穫を手伝っただけでは そう長くは続いて行かなかっただろうと思える二人の関係を より深く繋げていったのがトマトなわけですもんね。そんな意味からすると恋するトマトとは ‥ 良いタイトル付けてますね なんて思えてしまった。 ただし、途中、芸能スカウトやら、少女売買(売●?)やらイヤな世界も見せつけられ不快に感じてしまったシーンも多々有り、完璧に良い作品であったと手放しで言ってしまえるまでではないですが、何をやるにも必死な姿で見てて飽きることのなかった大地康雄演ずるマサオという一人の男の一人舞台に酔いしれてしまっていた 応援せざるを得なくなってた 泣かされた。なので10点をあげたい でもあげない それはなぜかって ラストカットです 〝抱き合って終わりましょうよ〟 なにさ、あの画面の端と端で終わってしまう中途半端な距離感は (^^;) 最後、抱きしめ合うところまでを見届けて終わりたかったんだよな~ 惜しいよな~ なんてですね ちょっとわがまま過ぎたでしょうか。でもね、まあいいんだ それでも大満足なんだ。[CS・衛星(邦画)] 9点(2012-01-31 21:40:19)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

370.  ローラーガールズ・ダイアリー 恋のお話が余計なんです 残念ながら、恋のお話のせいで話がごちゃごちゃしてしまった気がするんです 彼氏とプールでバチャバチャとか要らないんです。 かといって別に禁欲しなさいだとか 操を守りなさいだとか そんなこと言ってるんではないんです 使い捨てのイケメン男子を登場させてごちゃごちゃしてしまったことが残念でならないんです ごちゃごちゃごちゃごちゃしてなかったなら話は別なんです ごちゃごちゃごちゃごちゃしてなかったならば もっと純粋に楽しめたんじゃないかって。あれやらこれやらごちゃごちゃ詰め込んでしまうのも考えもんじゃないかって..  なんて、ごちゃごちゃ言ってみるのも悪くはなかろう ひとそれぞれ見方違って当たり前なんだから。 でもなんでそんなにごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃ言い出したのかって 恋のお話詰め込んでごちゃごちゃになってしまうくらいなら もっとローラーゲームのルール説明のほうに時間を割いてほしかったかな なんて ‥ (そこかい!) 今一ルールが理解出来てなかったアホな自分。どうもごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃ言ってしまってスミマセンでした。[DVD(字幕)] 5点(2012-01-29 17:31:05)(笑:2票)

371.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 なんでこんなところで  ナタリー・ポートマンが急に一休さん。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-21 17:22:16)《改行有》

372.  監督・ばんざい! 最初のエピソードこそ何気に気楽に見れていたのですが、次第に、ナニ、コレ、何?なんだこりゃあ、ダメですやん って状態へと一気に加速してゆく。一体なんなんですか この醜さは。いろんなアイデア持ってンだよ俺は ってか。それは分かりましたが、仮にも世界でジャパニーズ監督:北野武って名前で通っているんですから まさか、こんな醜いものを世界発信するのは止めていただきたいですよね  Glory to the Filmmaker! ですか? いちいち英題付けているところなんて厚かましく感じてしまった。もっとちゃんとしたものをフィルムに収めてもらいたい。もっとちゃんとしたものを世界発信していただきたい。こんな程度だったらDVD企画発売程度にしといて どっか知らんところでこじんまりとでもやっておいてもらいたい まさかこれがスクリーン上映されてたなんて 本当なんだろうけど なんか信じ難い。[地上波(邦画)] 1点(2012-01-19 21:38:57)

373.  ウエディング宣言 《ネタバレ》 ナッツでたらこ って。かわいそー (^w^) プフフ! でも、あれだ~ 自分と一緒だ~。 自分は海老でたらこ。 へ~え 苦労してんのって自分一人だけではなかったんだな~ なんて..  気付いてみると なんか勇気百倍にもなってしまったかなって気がする。 以上、そんな感じです。[地上波(吹替)] 5点(2012-01-19 21:29:15)

374.  クローンは故郷をめざす 及川君、永作君、石田さん、と誰も悪くはないんだが、脚本だって悪くはないんだが、、撮り方が悪いんだと思う。 我慢しきれず、セリフ無さそうなところだけを見計らって早送りをしてしまいましたが、早送りしてたってまるで静止画でも観てるかのようなシーンがやたらと多い。及川君が宇宙服背負って歩いてくシーンについて思うことは、クローンは故郷をめざすというタイトルに相応しい場面であって大事な場面であること間違いないんですが、正直言って、ココが一番退屈なんです 不本意ながら、我慢できずに早送りしてしまってましたね。なんかひじょうに勿体無い作品になっていたと思います。 [CS・衛星(邦画)] 2点(2012-01-13 20:49:58)《改行有》

375.  厨房で逢いましょう バッドエンディングだったとみるか ハッピーエンディングだったと思ってしまえるか とても難しいところではありますが、自分としては ほんの僅かでもお互いの微笑みが見れたラストにひじょうに満足しています。彼の人生、結果こそ一つの過ちがつきまとってしまう事となろうが、退屈に何もなく日々を過ごしていってしまうにはあまりにもったいない 食材相手に歳だけとっていくようではあまりにもったいない。石のようにジッとしてても何も始まらない。結果、修羅場を迎えてしまってもいいじゃないか 彼女と関わり深く接したことにより彼の人生の何かがようやく動き始め、そして何かが変わってく .. ラストについては、少しむずがゆい面もあったが、清々しいラストであったと思う。美味しいオマケであったと思ってしまおう そうしよう[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-01-12 22:36:15)

376.  シェリーベイビー 一見、尻軽そうでアパパなシェリーを演じるマギー・ギレンホールの目線のみで進んでゆく展間。娘に会う為に。そしていつか娘と二人で暮らせる日が訪れるように。自身の抱える悩みを乗り越え、はたしていつか彼女の夢は叶うのか? 社会のルールは守っていけるのか? 周囲の親切を無駄にしてはいけない。娘には嫌われたくない。決して悪い女性ではない ただし、母親としてやっていける資格はあるのか ないのか はたまた、娘を引き取り、母親としてやっていけるという自信はあるのか ないのか 彼女と娘の一生涯において一番大切な時期である事がひしひしと伝わってきてしまいます。うん切ない。そんな感じで単なるあらすじみたくなってしまったまんまで終わりそうなんでアレなんですが、自分なりにグっときてしまったシーンのひとつとして、ラストシーンを挙げておきたいと思います。 そう、彼女:シェリーが優しい兄と面と向き合い 気取りやプライドを捨てて本音の弱気を口にしてしまったところです。その本音を聞けた事により、こちらとしても応援してあげれる気持ちになって終われたと思う。そんな意味で一般的には中途半端で後味悪いラストであったこと間違いないですが、逆の捕らえ方もあるのではないかと思う。自分としては、後味、清々しく心地良いラストになっていたと思えた。以上です。 メジャーなところで同じような作品挙げるとしたならば、マギー・チャンのクリーン(2004) が挙げられるのではないかと思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-11 23:05:36)

377.  小さな泥棒たち 《ネタバレ》 ラトビア映画ってどんなだろ??   子供達は見ていた。うなだれる父の姿を。耐え忍ぶ母を。そして動いた。悲しきかな 悪事に手を染めた。 貧しく生計に困り果てた末に融資を頼った両親に情けの欠片も無かったそんな銀行への敵討ち。憎しみの塊と化した子供たち二人は銀行への押し入りを計画。その怒りに任せて白昼堂々と銀行内部へと突入。悪事なんて手馴れたもんさとばかりに余裕の手捌き足捌きで金庫室へと侵入。目の前に広がる大金を手にほくそ笑み 鷲掴みにして逃走。追っ手を嘲笑うかのように交わして逃げる姿は、もはや、悪の化身そのものだ。なにがそこまで姉弟を狂わせてしまったのだろうか。答えは見えてはいるのだが ‥ この世に救いは無いのか ‥ ああ神よ。     ・・・ なんて。極悪非道なストーリーに仕立て上げてみました。けども、実はそんな事ないんです。基本はコメディ。ご家族ででもどうぞ的なアットホームなファミリーストーリーなんです。ホームアローンのよな感じ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-10 23:16:17)《改行有》

378.  ツイステッド 《ネタバレ》 まず 柔スティックって何ですか?(ホント微笑) あんなの見たことないけど しかも色は肌色、そしてあの形。あんなの女性警官皆さんが実は所持していらっしゃるんだろうか。別にそれは構わないが、なんか別の卑猥な用途に使われていそうな気がしないでもないのですが、 以下自省 ‥ 。 でもせめて色を赤とか黒とかコーディネートされていればよいものを なんであれっていちいち人肌色しているんでしょうか (もういいでしょ それについては‥ 言っちゃだめ ) 以下自省 ‥ 。 それはともかく アシュレイ 「飲むなら寝るな」 「寝るなら飲むな!」 一体どんだけ緊張感がないんでしょうか 困ったもんだね このひとは ^ ^;  しかし、そもそも警官の飲み物に薬を盛るのってそんなに容易いことなのか? 呆れてモノも言えんですよね (だから書く。 ) そんなこんなで彼是ダメ出ししてたらキリがないのですが、ダメダメで欠点多しだったからこそ逆に意外と楽しめてしまったって感じになってしまってたかな 振り返ってみりゃ、やっかいな面白さだったって感じかな。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-07 20:12:32)

379.  JUNO/ジュノ 小娘ジュノは迷わない。とてもポジティブシンキングに一方通行で進んでく。お国柄の違いや考え方の違いもあってかスッキリしない面だって当然多々あれど、決して楽をする道を選んだわけではない その辺りを考えてみると 良い子なんだなと素直に思えた。 結果はあれでベストなんだと思う 少なくとも小さな命を一つは救った 一人で苦悩する寂しい女性を救った 事の始まりとしては決して褒めれたもんじゃないけども、こういうケースも有りなんだなという事を 我が国の悩める若い女性たちにも多く知らしめてもよいんじゃなかろうかって思えてしまった。それに伴い、うちの家庭としても、そろそろ高齢夫婦と言われる年代に差しかかろうかというような年代なわりに まだ子どもを授かっていない状況なんだが、ケーススタディとして いろいろな事を考えさせられてしまった。いろいろと言うたら実にいろいろな事なんだが、素直に見ておいてよかったと思えた。そしてこちらでもっとジュノ世代の若い子の意見なんて聞いてみたいなと思えた そんな次第。ちなみに、アメドラ口調の日本語吹替優秀だと思った。かなり可笑しく楽しめた。[地上波(吹替)] 8点(2012-01-06 20:13:24)(良:1票)

380.  ラッシュアワー3 《ネタバレ》 ラッシュアワー、 シリーズ通して見たことないのに、なぜだか今回放送してた3に限ってだけは2回も3回も観てしまっている気がする 全ては日曜洋画劇場の仕業なのだろうか、どうせだったら、1から順を追ってやってくれんかKBC、というか、テレ朝さん ‥‥ そんな3‥ 日本語吹替で観た場合、真田の声まで吹替だったことに違和感ありありやったですね ‥‥‥  で、工藤夕貴 ‥  あんな消え方ってアリなのだろうか ちょっと瞬きでもしてたならば見逃してしまってたんじゃないでしょうかねぇ 死に方を。 急に画面から消えていってしまったし、なんで急に居なくなってしまったのか腑に落ちない方もいらっしゃるんじゃないでしょうか 非常に不親切ではないのでしょうかねぇ あんな消え方は。(≧∇≦)アハハ! ==========ところで どなたかが尋ねてあった ジャッキーが選んだベスト3なんですが  1位:プロジェクトA (1984)、 2位:レッド・ブロンクス (1995)、 3位:酔拳2 (1994)、でした。 1位のプロジェクトAについては、当然だと思いましたが、実はあの時、正直冷や冷やしながら聞いてましたよ  まさか1位がラッシュアワーなんて言い出すんじゃないのかと。^^;[地上波(吹替)] 3点(2012-01-03 18:08:04)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS