みんなのシネマレビュー
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

361.  コレリ大尉のマンドリン 映画館で観たはずなんだけど結末とか忘れちゃったなあ・・・。映画のコマーシャルで黒柳徹子が「泣いた、泣いたわ・・・おすぎに薦められてみたけど」とか言ってるの聞いて、徹子サンのノーメイク顔を思わず想像してしまったのは俺だけですか?5点(2004-11-19 16:12:51)

362.  アメリカン・サマー・ストーリー いやあ、21世紀になって「グローイング・アップ」シリーズの続編が観られるとは思ってもなかったよ。(いや、これマジ誉め言葉っす) 5点(2004-11-17 14:51:17)《改行有》

363.  コール ケビンって見せたがりなんだよなあ・・・。5点(2004-09-19 16:43:03)

364.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 前作は未見です。その上でのレビューなんで全て内容を把握しきれてないかもしれない点はお許し下さい。正直・・・、期待外れでした。悪役に魅力も凄みも感じられないのが致命的、だからヒーローたるスパイダーマンとの対決シーンに全然緊張感が生まれてこない。悪役のいでたち(病院で着るガウンからたるんだ腹がのぞいてる・・・)を見た瞬間、思わず脱力。ファンの方がいたら申し訳ないんですが、ヒロインの女優にも溌剌とした魅力というか、精彩が欠けているような気がします。俺ん中の「守ってあげたい願望」をピクリとも刺激してくれなかったんで。でもまあこれは個人的好みっすね。葛藤に悩むトビー君とジェームズ・フランコは好演でした。パート3では最強の敵を望む!5点(2004-06-27 16:57:13)

365.  至福のとき 「初恋の来た道」でもその萌芽は感じられたけど、この作品を観て改めてチャン・イーモウ監督にはロリコンの気がある事を確信した。まだ枯れたとはとても見えない主人公の親父さんが途中変な気起こさないようにと、まるで保護者のような気持ちで別の意味でハラハラしてしまった。5点(2004-05-15 12:25:34)

366.  バーバー吉野 男の子のキャラクター造形が、何となく女の人が頭の中でこねくり回しただけって気がしました。そりゃHな本の収集とか親には内緒の隠れ家とかっていう素材はいいんだけど、何か違うんだよなあって違和感がずっと付きまとって乗れなかったです。あとはもたいまさこの独壇上、ただ彼女自身が持っているキャラクターあまりにそのまんまの役柄なので、安易に感じてしまったのも事実。5点(2004-05-08 14:36:29)

367.  恋愛適齢期 同じくJ・ニコルソン主演の「愛と追憶の日々」を観た時も思った事だが、シルバー世代のラブシーンというのは出来ればサラッと描いてもらいたいっていうのが本音だ。というのも何となく自分の肉親の事なんかを連想したりして、気恥ずかしくなるというか居たたまれない気持ちになってしまうからである。この映画でもやっぱりそうだった。テーマ的にあまり男性は観ないと思うんで、あえて言わせて頂くとこの映画はすこぶる女性側に甘く都合のいいお話になってます。これを観たらダイアン・キートン世代の女性たちは更に増長する事間違いなし(W)それにしてもキアヌよ、いいのか?君は、賑やかし程度のこんな二枚目の役で。 5点(2004-03-18 22:34:50)(良:1票) 《改行有》

368.  きょうのできごと a day on the planet 《ネタバレ》 これは本当に観客を選ぶ映画です。ストーリー重視派の人にとっては、ただダラダラくっちゃべってるだけって印象を与えかねない。監督の意図はわかります。普段どおりの日常生活こそ、彼らにとってかけがえのない貴重な時間なんじゃないかってメッセージ、よく伝わって来ました。プラスちょっと時間軸を動かしてみようって遊び心も面白い。でもそれ「だけ」を描くにしちゃ、彼らの「キャラ立ち」少なすぎやしませんか?田中麗奈は酔ってるか寝てるかどっちかで、伊藤歩と役を交換しても同じじゃないかって正直思った位。妻夫木への気持ちもあいまいというか淡白というか。唯一生彩を放ってたのは後半登場する池脇千鶴、でも彼女とて「ジョゼ」の二番煎じのようなキャラ設定。この役は彼女の為に取って付けたような印象なので、彼女が出た事で全体としてのバランスが悪くなってしまった。これだけのメンツを集めたなら、もっと面白い映画が出来たはずだと自分は確信してるので、敢えて辛い点数にさせて頂きます。5点(2004-03-14 14:55:19)

369.  ホテル ビーナス 無国籍、無機質な雰囲気に出演者の皆さんの個性がうまくはまってたと思います。主演のチョナン・カンよりも、モノクロの画面で更に美貌が際立った中谷美紀、香川照之のほうが韓国語でうまく感情こめて芝居してたのには正直驚きました。ただ・・・、残念なのはおそらくテレビ局が製作に絡んでいるせいでしょうが、友情出演らしき若干2名(誰とはあえて書きません)のせいでこの映画に一番大切なはずの「空気感」がブチ壊しになってしまった事。いい加減 気づいて下さいよ。この内容での2時間超えはやっぱ冗長すぎ、その辺を刈り込んで30分短くしたらうまくまとまったと思うんだけどな・・・、惜しい!5点(2004-03-02 20:46:23)《改行有》

370.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 すみません、自分はこの映画の鑑賞法、完全に間違えてました。「うおぉぉー!!すっげー大海原!そうだよな、やっぱ海は男のロマンだよなっ。何い?フランス軍がこの船の居場所を察知して攻撃しに来る?そっか、この船の中にフランスのスパイがいるんだな?出て来い!そんな奴はラッセル様が退治してくれよう!へえ~、ガラパコス諸島にゃいろんな珍しい動物がいるんだ、こりゃ船医さんもしばらく滞在したくなるのも無理ないよ・・・ってところでスパイ退治は・・・?えっ?えー!?これでおしまい?」・・・よーく考えたら、無線も何もないこんな昔にスパイ行為なんて出来る訳ないんだった。5点(2004-02-22 16:23:28)(笑:1票)

371.  竜馬の妻とその夫と愛人 木梨のテレビのバラエティコントレベルの拙演に中井も鈴木京香もペースを保てず、ズルズルと引き摺られてしまったって感じの失敗作ですね、これは。笑える箇所なんてほとんどなかったし。市川監督の資質とこういう映画は合わなかったような気がするなあ・・・。[映画館(邦画)] 4点(2011-09-12 14:33:47)

372.  アフター・ザ・レイン 《ネタバレ》 特に「マディソン郡の橋」以降については、「あのメリル・ストリープが出演している」というだけで、作品そのものの価値も上がるとでも言ったらいいか、彼女の作品選択眼について、自分はかなりの信頼を置いています。「大いなる陰謀」(5点)も、内容自体は不満だったけど、監督の意図するところはよくわかりましたから。さてさて、彼女出演の近作では珍しく日本未公開だったこの作品・・・。主演ではなく助演とはいえ、なんだか僕にはさっぱり理解できない内容でした。大きな志を持ってアメリカに来た中国人留学生と、担当教授との確執がメインストーリー。彼ら留学生をサポートする、ヨガに凝ってる(笑)裕福な有閑夫人がメリルの役どころなんだけど・・・。これがなんだかよくわからないキャラクター。そもそも文系人間の自分には、天文用語ひとつとってみても会話自体がチンプンカンプンでさっぱりよくわからない。「へっ?!この程度の理論でノーベル賞が取れるの?」みたいな印象。う~ん、実話の映画化とはいえ、後味がメチャクチャ悪いラストまで観ても、これはメリルじゃなければいけない役柄じゃないような気がしました。[DVD(字幕)] 4点(2010-04-08 10:38:50)

373.  50歳の恋愛白書 《ネタバレ》 何だか脳内に「?????????」マークがずっと点滅してる状態のまんま映画が終了してしまったなあ・・・。格落ちしたウィノナはともかく、この程度の内容で何故にこんな豪華キャストが集結せねばならなかったんだろう・・・?っていう疑問がふつふつと沸いてきて。モニカ・ベルッチにせよ、ジュリアン・ムーアにせよ、特に芝居のしどころがある役柄でもないのに。それとも実は出演シーンをかなりカットされてしまったとか?内容は「自制心に欠けいささか幼稚な50歳の恋愛白書」。数奇で変わったというより、若干タガが外れたジャンキーな半生を送ってきた女性の身の上話を90分間ずっと聞かされていたような感じ。「恋愛適齢期」(5点)でもそうだったけど、キアヌってなんでこの手のジャンルだと脚本選びが下手なんだろう?この映画でも一見感じが良い「二枚目」でさえあれば、特に彼じゃなくてもいいような役だし。実年齢は日本語タイトル50歳に近いはずなのにいまだに35歳のフリーターを演じられるっていうのも彼ならではで凄い事だとは思いますが。[映画館(字幕)] 4点(2010-02-06 10:20:41)

374.  恋に唄えば♪ 日本映画が一番不得手なファンタジー&ミュージカルジャンルに敢えて手を出した果敢な勇気は認めるけど・・・結果はあまり芳しくない。これって映画上の「嘘」をつくのがすごく下手な映画だと思う。観客が想像出来る範囲内の「いつもの」竹中直人の嫌な部分が出てしまっている。例によって例のごとしのキャラクターも、脇ならともかく出ずっぱりだと流石にゲップが。むしろ古田新太と役を交代した方が良かったかも。優香がテレビバラエティ番組のアシスト(Qさま!やバカ殿)だとカワイク映えるのに、ドラマや映画にあんまり出演しない理由が何となくわかったような。篠原ともえってそういやいたなあ・・・。やっぱ日本で夢の世界にいざなえるミュージカル映画作るってのは困難なのかもね。[DVD(邦画)] 4点(2009-02-16 12:32:12)

375.  グーグーだって猫である 40歳を越して、望む望まないに関わらず独り者を貫いている人間にはそれなりの「孤独感」みたいなものが必ずあるはず。それは売れっ子のスランプ中女流漫画家に限らず、男女問わず、普通の会社員でも、自由業でも、ニートでもしかり。ところがこの映画の画面からは、そんなものはちぃぃぃぃぃぃっっとも、微塵すら感じられない。大島弓子の原作はどうなのか知らないけれど、正直これは幼稚で甘ったれた映画だと思います。良い歳した大人が総動員でよそんちの猫や、浮気相手を追いかけるのに手分けして大騒ぎするシチェーションが二度も繰り返されるのにはうんざり。逆にこんな日常なら毎日が楽しく過ごせそう。昔吉祥寺近くに住んでいたので見慣れた変わらぬ風景がたくさん出て来たのは良いけど、そんな事で点数を上げるほどチャーリーさんは甘くありません。ちょっと前までいたいけであどけなかった『平川地一丁目』の弟くんが大人っぽくなって、樹里彼役で登場してきたのには吃驚。キョンキョン(←やっぱこの呼び名のがしっくり来る)は昨年の『転々』では歳相応で良い感じだったのに、こんな甘ったれた役では駄目。主役より最近は脇で味を出した方が彼女の味が出ると思いますが。案内役のガイジンさんの役割も僕にはさっぱり意味不明。[映画館(邦画)] 4点(2008-09-27 10:48:59)

376.  さよなら、僕らの夏 これ確か、カルキン家の末弟?が主役だったのかな?ひと夏の少年たち(今回は女の子もいた)の川遊び中の成長物語という事で、公開時宣伝では「スタンド・バイ・ミー」が引き合いに出されていたけど、感銘度が非常に薄かったです。こじんまりとまとめすぎ。つうかもういい加減名作「スタンド・バイ・ミー」をいちいち引き合いに出さないでもらいたい。オレゴン州の片田舎が舞台ですが、アメリカの田舎っていうのは、本当に閉塞的というか、日本の田舎よりもずっと住み難いような印象ばかり植え付けられますね。ダニエル・ラドクリフ君主演の「ディセンバー・ボーイズ」(6点)も同趣向の映画でしたが、ロケーション風景が珍しかった分あっちのがまだ良かったなあ・・・。[映画館(字幕)] 4点(2008-07-27 11:06:40)

377.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 《ネタバレ》 この監督の映画から、スタイリッシュな映像美と、大いに見栄えのする美男美女スターたちの顔を除いたら、一体全体何が残るんだろう?という疑問と苦言を呈したくなる一篇。恋愛の切なさなんかち~っとも感じられないし、ストーリーもごくありふれていてつまらない。初主演ノラ・ジョーンズも最初登場してきた辺りはともかく、まだ一本の作品を背負えるほどの魅力があるわけでもない。皆さんお待たせ~♪と言わんばかりに、やっと後半登場してくる、ナタリー・ポートマンの相変わらずの奇妙で特異な存在感にだけは惹かれるものが。中身はなくとも雰囲気重視の観客向けかも。お洒落な業界人の方とかが集まるショットバーで映像流しっぱなしにしておくのが一番相応しいような作品だなあ・・・。ジュード・ロウは汗や粉で汚れててもやっぱりイケメンさんやね。[映画館(字幕)] 4点(2008-03-22 15:10:56)

378.  毛皮のエロス~ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト~ 「記憶の棘」に続き、最近の二コールの出演作選択の迷走ぶりを象徴するような怪作。何の知識もないまま、この作品を見た自分は全編「おっ?おおっっ?うおおおっ???」の連続。鑑賞し終わった後、ヒロインが実在するダイアン・アーバスという有名な写真家だっていうのを知るに及んで、ようやく一連の彼女の奇矯な行動と、一種異様な欲望が何となくではあるが理解出来た次第。「毛皮のエロス」というより、これは「毛のエロス」。二コールがロバート・ダウニー・ジュニアの○○を、真面目くさった顔して丹念に処理するシーンは名珍シーンとして映画史に残りそう(笑)。それにしても二コール・・・、この手の作品に覚悟して出演するならするで、後ろ姿でもヌードはスタンドイン使ったらいけないんでないかい?ある程度ダイアン・アーバスという人間の人となりを知らないと、邦題タイトルからついエロを期待してしまう人には、不可解極まりない作品かと思います。二コールは近作、「ライラの大冒険」でようやく王道コースに戻ってきたようで一安心。[映画館(字幕)] 4点(2008-02-18 14:23:19)

379.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ 「ダウンタウンヒーローズ」の時点で既に無理があった、美礼先生=薬師丸ひろ子のセーラー服姿を画面に出してしまった暴挙だけで5点マイナスです。まったくもって可笑しくも楽しくもなく、逆に背筋が若干寒くなるパロディ(のつもり?)とはこの事。作ってる人も出演者も、み~んな楽しそうにお仕事してんなあって思われるのは微笑ましいけど、それを観客が楽しめるかどうかはまた別。題材そのものが金曜夜10時の連続ドラマ向けとしか思えないんだけどなあ・・・。木更津も今はブームも去って、また元の静かな町に戻ってるんでしょうねえ。[映画館(邦画)] 4点(2007-11-19 12:37:13)

380.  22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語 《ネタバレ》 大林監督のようなもはやベテランの域になってもまだなお、「映画製作において何事か為さざらん」という意欲が一向に衰えず、新作に漲っているのはすごい事だと思う。ただその意欲が時たまとんでもない方向に傾いてしまうのが、昔っからのこの監督のご愛敬。私は昔、この伊勢正三の名曲が効果的に使われた、北海道が舞台のドラマの秀作、『昨日、悲別で』(倉本聰脚本)を観ていたので、映画化されると聞き曲調に合わせよりノスタルジー溢れる作品になるとばかり思ってました。ところが開けてびっくり、なんとホラー調とは!!恐れ入りました・・・。まだまだ僕は大林監督という人を真に理解してないのかもしれません。暗~い画調と内容はともかく、自分がこの作品を観て一番気になったのは、現在と過去それぞれの、ダブルヒロインの魅力の乏しさ。過去ヒロインは鈍重、現在ヒロインはヘンな髪型のおかげでまともにお顔さえ拝めない始末。新人発掘ヒロインを輝かす事については右に出る者がいないはずのこの監督としては、初歩的不手際としか思えない。たとえば「さびしんぼう」にあった名場面自転車チェーン外れとほぼ同趣向のシーン、このヒロインに当時の富田靖子ほどの魅力があったら!!と暗闇で地団駄を踏んでしまったほど。残念ながら失敗作というより、これは「大怪作」という評価にさせて頂きます。無機質無感情な芝居にひたすら徹した主役の筧利夫は好演。<結論>ヒロインが輝かない大林映画は映画自体も輝かず、これ鉄則なり![映画館(邦画)] 4点(2007-11-12 14:06:09)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS