みんなのシネマレビュー
すぎささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  猿の惑星 田舎の、いつもは東映のヤクザ映画ばかりやっている映画館に「これ」はやって来た。当時それだけ話題作だった、ということか。全くの予備知識なく観たラストシーンはハンマーで後頭部を殴られたような衝撃があった。ガキでもヘストンの言ってることの意味がよく理解できた。(構図がこれまた良いんだ。)本作品はそれ故、ラストシーン云々が語られることが多いが、全体のつくりも音楽ともども上手く出来ている。ヘストンが地面に描いたものを、長老猿が杖で消し去るシーンなどが印象深い。私の中ではSF映画のベストテンに位置する作品。最近、リメイク版を観たが、映画の基本は、金でもCGでもなく、「本」(脚本)であることを改めて認識させられただけだった。9点(2003-07-09 14:37:13)

22.  ブレードランナー 皆さんのレビューで言い尽くされているような気がするのでコメントはひかえようと思う。だが、あまりに賛辞が多いので、何かケチをつけようと思うのだが、思い浮かばない。9点(2003-07-07 01:21:14)

23.  スター・トレック(1979) 《ネタバレ》 昔むかしに劇場で観た。グイグイと引き込まれるイントロが素晴らしい。敵であるクリンゴンに同情したくなるシーンだ。舐めるようにエンプラを見せてくれるシーンには狂喜したな。観念的なシーンが出てくる後半から、自分的にはダレてしまった。ラストの落ちは、最初、観た時はショックだったが、キレイに終わり過ぎて、リアリティーが無くなってしまった。ところで、1972年に打ち上げられたパイオニア10号からの通信が終わりを告げたそうだ。120億キロ彼方の宇宙を今も飛行している10号も宇宙の歴史を学びながらいつの日かクリエーターの元に戻ってくるのだろうか。9点(2003-07-05 16:18:52)

24.  ターミネーター2 上手いよね。続編で成功する映画はたくさんないけど、これは成功したと思うね。大胆そうに見えて、細かいとこに気がきいてるんだよ。声色を変えてのやりとりのシーンなんかはゾッとするね。脚本が良いんだよ。1が、2がって言ってるけど、これは、「バックトゥ~」同様、繋がってる1本の作品だよ。1が成功したから2があるんだ。双方、遜色ないね。3にも上手く繋がって欲しいよね。久しぶりに劇場で観ようかな。9点(2003-07-03 16:34:42)

25.  ブルース・ブラザース 皆さん絶賛ですな。実は私も絶賛。かなり昔に観た。当時は出てくる有名なミュージシャンを恥ずかしながら、あまり知らなかったんだが、上手いな~と感心して観ていた。先入観が無くても、さすがに一流は一流を感じさせるんだね。ベルーシーが教会でバクテンやったあたりから、グングン引き込まれたよ。テーマ、音楽、踊り、ユーモア、色んな要素が実にバランス良くちりばめられた名作。書いてたらまた観たくなってきたよ。9点(2003-07-02 23:36:37)

26.  ミクロの決死圏 SF映画の金字塔。体内宇宙という言葉があるが、まさしくその具現であろう。幼い頃、観た時は完全に自分は体内宇宙に居た。発想や特撮も素晴らしいが、宇宙船?のデザインが、これまた素晴らしい。「2001年~」の船内デザイン同様、今観ても全く古さを感じさせない。そういえば、「インナースペース」なんて映画もあったな。ジャンルは違うから比較してはいかんが。9点(2003-06-30 21:32:54)(良:1票)

27.  華氏451 レンタル落ちで安く手に入った時は狂喜したね。文字が出ないイントロから洒落てる。中国の焚書とか北朝鮮のことを思ったよ。ロケハンで捜したんだろうけど、モノレールが走っている田舎とか、画一化された住宅街とかに、えもしれない雰囲気がただよっていて好きだな。ラストシーンは本好きには感動的。SFはIFから始まるんだから、ありえないといったら、終わりだよね。こういうSFをもっと観たいね。スターウォーズやスタトレだけがSFじゃないさ。それらも好きだけどさ。9点(2003-06-20 00:16:29)

28.  影武者 ネタバレあり。先入観やカンヌグランプリを差し引いても、私の中では、「影武者」は「乱」より上にあります。影武者が何故、信玄に心酔していったのか、というところの動機付けが弱いとは思いますが、それを補って余りあるものがあると思っています。大滝秀治が信玄をたしなめるシーン。夕焼けをバックに信玄がシルエットで浮かび上がってくるシーン。侍大将達が下ネタで笑い合うシーン。調子づいた影武者が落馬するシーン。影武者がショーケンの揶揄をかわすシーン。奥方二人とのユーモアあふれるシーン。その後、影が大きくなっていく、比喩の見事さ。何度みても自分的には素晴らしいシーンの連続です。最初観た時、合戦シーンは、もの足りませんでしたが、今は、あれで良かった、と思えるようになりました。私にとっては時をおいて何度も観たくなる作品です。9点(2003-06-17 00:17:24)(良:1票)

29.  生きる 何度も観たし、今後もまた観たくなるであろう作品。登場人物の絶妙なる性格描写。生と死、善と悪、静と動、暗と明、静寂と騒音、対比の全てが見事なコントラストで描かれている。[映画館(字幕)] 9点(2003-06-10 23:17:34)

30.  遠い空の向こうに 定番のストーリー展開ながら、引き込まれましたな。教育とは、仕事とは、家庭とは、人生とは、色々なものに示唆を与えてくれる作品です。自分も若い頃、父親と確執があったので、身につまされました。泣けました。今は、父には出来るだけ健康で長生きしてもらいたい、と思っています。これといった親孝行も出来なかった自分が恥ずかしい今日この頃です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-11-05 17:48:54)

31.  天空の城ラピュタ 宮崎監督のインスピレーションは、霊界からの波動を受けている。[地上波(邦画)] 8点(2006-07-19 00:19:29)

32.  グッドフェローズ 良かったよ。ただ、どなたかも書いておりましたが、全く「グッドフェロー」じゃないね。でもこれが現実なんだろうね。それも、また良し、というところかな。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 16:41:49)

33.  どん底(1957) 《ネタバレ》 「白痴」同様、黒澤作品の中では自分的に評価が難しい作品。しかし、閉塞された空間である木賃宿にカメラをおいたまま、飽きさせずに魅せるところはさすがである。好きなシーンは口囃子に合わせて、踊り出すシーン。どん底人の陽気さとしたたかさを感じるさせるシーンだ。(渡辺篤の表情は秀逸!)ラストは、そのユーモラスな動のシーンからいきなりシリアスな静のシーンになり、セリフひとつ、舞台なら暗転というところで終わる。ショッキングながら良い終わり方だ。8点(2003-08-18 23:29:47)

34.  タイム・マシン/80万年後の世界へ 《ネタバレ》 消せないビデオの一本。面白さというよりも切なさを感じさせるところが好きだな。友人の息子を本人と勘違いして詰め寄るシーンなどは見どころ。あまり遠い未来へ行ってしまうより、近未来へ行った時の方が面白い。当時の特撮を駆使して、原作を忠実に表現しようとする制作者の熱意のようなものが伝わってくる。リメイク版は未見だが、多くの秀作SF同様、元祖は超えられないのではないかと勝手に推察している。8点(2003-08-18 22:23:07)(良:1票)

35.  グリンチ(2000) いや~、良かったよ。子供の心で観んといかんね、この作品は。「千と何とか」といっしょだよ。楽しかったよ~。ありがとう。50のオジより。8点(2003-08-18 21:13:09)

36.  キングコング対ゴジラ 良いとか悪いとかは超越して、ガキの頃、夢中になった怪獣映画の一本です。あの頃、若大将シリーズと抱合せで来ていたが、ガキゆえに恋愛ドラマに食指は動かず、ひたすら怪獣映画でした。今観れば、そこかしこに穴は見えるけれども、当時、心から感動させてくれた映画として、敬意と思慕を込めて、甘めの採点です。良い時代でした。良い時代に子供時代を過ごしました。感謝です。8点(2003-08-18 21:04:01)(良:1票)

37.  メメント まず、脚本、発想がコロンブスの卵で、すんばらしい。その難しい表現を解りやすく描いた映像と編集が、すんばらしい。寝しなに観ていたが、とうとう夜更かしをしてしまったよ。ン?という気持ちも幾ばくか残っているのだが、それがまた、本作品を魅力的にしている。彼の記憶喪失時間は10分間か。2時間くらいであれば、全ての秀作映画を何度観ても感動できるということになるな。でも、それもイヤだよね。8点(2003-08-18 12:08:02)

38.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア なんか好きだな、この作品。オドロオドロの世界を美しく撮ってるからかな。映像美だけでも良い点をあげたいくらいだ。死ぬ恐怖は誰でも持っていると思うが、死ねない苦悩というものもあるんだな。始皇帝は不死の秘薬を世界中に求めたというが、永遠の命を得るということは、案外幸せなことではないかもしれない。人生楽ありゃ苦もあるさ?ナンノコッチャ。8点(2003-08-03 20:55:00)

39.  竜二 《ネタバレ》 昔むかし見た。監督が自ら出演してる異色作。(確か脚本も)音声も映像も洗練されていないが、脚本が良く、セリフやエピソードで引き込まれる。車中で、ワルぶりを自慢げにしゃべる野郎のハンドルを握る手の甲にタバコの火を押し付けるシーンは忘れられない。監督の実体験を感じさせるリアルな演出だ。けなげな女を演じる永島暎子が愛しい。なかなかおらんよね、こういう女。竜二みたいな男もおらんけど。8点(2003-07-24 19:11:05)

40.  千と千尋の神隠し この映画が少女の成長や環境問題を内包しているということは判っているが、メッセージ性は希薄だね。エピソードとして取り上げているだけであって、訴える迫力に乏しいよ。むしろ自分はひたすら宮崎さんのイマジネーションに酔ったね。そして、それだけで満足したね。それが楽しめない人にとっては退屈な映画かもしれない。つげ義春という漫画家がいるのだが、彼が「ねじ式」という作品を発表した時、あれこれとフロイト的解釈が飛び交い、一大論争を巻き起こした事があった。しかし、本人は夢を漫画にしただけ、と答えていた。評論が一人歩きした例だが、この作品ももっと単純に見れば良いと思うね。子供に戻ってさ。宮崎さんも、きっとそういうスタンスで創ったんだよ。[映画館(字幕)] 8点(2003-07-24 18:45:53)

000.00%
100.00%
200.00%
386.56%
432.46%
575.74%
697.38%
72722.13%
83931.97%
92520.49%
1043.28%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS