みんなのシネマレビュー
すぎささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  グッドフェローズ 良かったよ。ただ、どなたかも書いておりましたが、全く「グッドフェロー」じゃないね。でもこれが現実なんだろうね。それも、また良し、というところかな。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 16:41:49)

22.  アイランド(2005) ムムム。テーマは好きなんだが、何かしっくりこんかったな。「ソイレントグリーン」や「コーマ」あるいは、「2300年宇宙の旅」なんかを、思い出してました。最近、期待しすぎてガッカリという作品が多いね。SFの醍醐味を感じさせてくれる作品を首を長くして待っております。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-02 16:23:09)

23.  呪怨 (2003) テレビでやった予告編に惹かれ、期待して見たが、ガッカリ。ホラーなのに恐くない。劇中に出て来た言葉通り、お化け屋敷が映画になったに過ぎない、という印象。人間が本当の恐怖に出会った時、どういう反応をするのか、霊とは何か、もう少しリアリティーを追求して欲しかったね。テンポも冗長、はぎれが悪い。演技も皆、平坦だね。ラストであるが、全体が良くないので、活きてない。したがって「2」は当分、観る気がしない。[CS・衛星(吹替)] 4点(2006-01-24 14:39:39)

24.  007/ダイ・アナザー・デイ でたらめだけど、納得させられちゃうね。楽しめました。映画はこれでエエのだ。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-17 18:09:48)

25.  恐竜100万年 いや~。観ました。昔むかし。怪獣映画大好き少年だったのです。リアルな怪獣の動きは、日本怪獣映画のそれとはまた異質のものでしたが、十分に堪能しました。でもストーリーは忘れました。日本は着ぐるみ、外国はコマ落としといった、お国柄の違いを学んだのもこの頃でしょうか。でも、現代の若者が「ジェラシック~」を観た時ぐらいの衝撃はありましたね。悪い印象はありません。機会があれば、もう一度。[映画館(字幕)] 6点(2006-01-03 12:21:38)(良:2票)

26.  コンスタンティン 期待して観ましたが、ハズレでしたな~。ガブリエルは天使なのに、なんて俗っぽいのだろう。ルシファーもマフィアのボスって感じでね。聖書や心霊科学を熟知している人間は笑っちゃう作品でしょうね。CGの表現は上手いね。気にいったのは地獄の描写かな。でも全体的に中途半端でスッキリしない作品だな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-03 12:02:11)

27.  アレキサンダー 期待して観たが、今ひとつという印象である。テンポが悪くて、イラついてしまう。次のシーンが読めてしまうのだよ。観客のイマジネーションの力を信じて、観せないで魅せる脚本、演出が欲しかったね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-29 11:26:47)

28.  座頭市(2003) 楽しい座頭市だね。素直に楽しめたよ。北野監督の非凡な感性が所々に見られるしね。それにしても灯篭を切っちゃう仕込み杖って何だろな~。スターウォーズに出て来る、あのライトセーバーなみだね。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-08 00:14:46)

29.  ショーシャンクの空に 最高の評価を受けているこの作品を一度見ておかねば、と見出したら、すでに一回見た作品であった。(大笑)それくらいだから最初見た時はそれほどの感動が無かったということになるのだが、今回は演出、脚本、カメラ、音楽、キャスティングなどの素晴らしさが良く見えて、思わず唸りながら見てしまった。とにかく全編が黄金色に輝いている作品で、どのシーンもカットしたく無いと思ってしまう。どなたかも書いているが、途中でトイレに行けなくなる作品だ。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-07 23:33:48)

30.  少林サッカー 見出したら観てしまったよ。監督役の魁三太郎さん似が好演。いいんじゃないの。2度は観ないけどね。7点(2004-03-28 17:55:36)

31.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 初代よりSFXが進化し、スケールアップしている点は評価する。が、だから秀作かというと、ムムムと言う感じ。ラストシーン、家の間取りをなどりながら、メイドさんや友人を偲ぶシーンが好きだ。メイドや友人とのエピソードを前半で克明に描けば、このシーンはもっと感動的なシーンになったであろう。私は大仰なCGシーンが観たいのではなく、人間ドラマが観たいんだよ〜ん。7点(2004-03-27 17:49:00)

32.  ターミネーター3 随所に前作、あるいは前々作の焼き直しが見られて思わず苦笑してしまう。とういうことは、新鮮味がなかったということにもなる。なるほどカーアクションなどは、どうやって撮ってるの?というほど凄いものがある。が、それはそれ、総体的に秀作とは言いがたい。偉大なる前作を親に持ったが故に、不幸な結果になってしまった。ふと、マキコさんの娘さんのことを思い出したよ。5点(2004-03-27 17:17:37)(笑:1票)

33.  サイン ミステリーサークルという、素晴らしい題材を選びながらも、脚本や構成が中途半端で見てられない。演技者は、それぞれに良い演技をしているが、この脚本では、どんな名演技をしても評価はされまい。たとえば、存在感のある婦警さんがいたが、あの人はどうなったんだろう?エピソードのひとつひとつに脈絡がないため、混乱と不完全燃焼の思いだけが残る。加えて、メルに神父服は似合わない。3点(2004-03-21 12:22:41)

34.  インビジブル(2000) 皆さんが書いておられるように、SFXは驚異的ですが、脚本がね~。ビジュアル>脚本、最近はこの手の作品が多いね。気の毒だね、CGクリエーターが。画以上に情感で唸らせて欲しいね。変身シーンはもう一度観てみたいが、全編をもう一度観てみたいとは思わないな。5点(2003-10-04 18:33:51)

35.  どん底(1957) 《ネタバレ》 「白痴」同様、黒澤作品の中では自分的に評価が難しい作品。しかし、閉塞された空間である木賃宿にカメラをおいたまま、飽きさせずに魅せるところはさすがである。好きなシーンは口囃子に合わせて、踊り出すシーン。どん底人の陽気さとしたたかさを感じるさせるシーンだ。(渡辺篤の表情は秀逸!)ラストは、そのユーモラスな動のシーンからいきなりシリアスな静のシーンになり、セリフひとつ、舞台なら暗転というところで終わる。ショッキングながら良い終わり方だ。8点(2003-08-18 23:29:47)

36.  椿三十郎(1962) 自分的には「用心棒」より、ちょこっと評価が下がる。しかし、傑作であることに変わりはない。映画的手法が、そこかしこに、ちりばめられていて、観ていて気持ちが良い。皆さんご指摘のおっとり母子、小林も良いが、怪優「伊藤雄之助」の存在も忘れてはなるまい。短い出番ながら、「生きる」とは対極の演技。さすがである。いずれにせよ脇役もしっかり自己主張しているところは黒澤作品の真骨頂。後期、こういった作品が少なくなったのは残念である。9点(2003-08-18 22:57:11)(良:1票)

37.  タイム・マシン/80万年後の世界へ 《ネタバレ》 消せないビデオの一本。面白さというよりも切なさを感じさせるところが好きだな。友人の息子を本人と勘違いして詰め寄るシーンなどは見どころ。あまり遠い未来へ行ってしまうより、近未来へ行った時の方が面白い。当時の特撮を駆使して、原作を忠実に表現しようとする制作者の熱意のようなものが伝わってくる。リメイク版は未見だが、多くの秀作SF同様、元祖は超えられないのではないかと勝手に推察している。8点(2003-08-18 22:23:07)(良:1票)

38.  グリンチ(2000) いや~、良かったよ。子供の心で観んといかんね、この作品は。「千と何とか」といっしょだよ。楽しかったよ~。ありがとう。50のオジより。8点(2003-08-18 21:13:09)

39.  キングコング対ゴジラ 良いとか悪いとかは超越して、ガキの頃、夢中になった怪獣映画の一本です。あの頃、若大将シリーズと抱合せで来ていたが、ガキゆえに恋愛ドラマに食指は動かず、ひたすら怪獣映画でした。今観れば、そこかしこに穴は見えるけれども、当時、心から感動させてくれた映画として、敬意と思慕を込めて、甘めの採点です。良い時代でした。良い時代に子供時代を過ごしました。感謝です。8点(2003-08-18 21:04:01)(良:1票)

40.  メメント まず、脚本、発想がコロンブスの卵で、すんばらしい。その難しい表現を解りやすく描いた映像と編集が、すんばらしい。寝しなに観ていたが、とうとう夜更かしをしてしまったよ。ン?という気持ちも幾ばくか残っているのだが、それがまた、本作品を魅力的にしている。彼の記憶喪失時間は10分間か。2時間くらいであれば、全ての秀作映画を何度観ても感動できるということになるな。でも、それもイヤだよね。8点(2003-08-18 12:08:02)

000.00%
100.00%
200.00%
386.56%
432.46%
575.74%
697.38%
72722.13%
83931.97%
92520.49%
1043.28%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS