みんなのシネマレビュー
にゃん♪さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 381
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920

21.  シェイディー・グローヴ 《ネタバレ》 自分の惚れた男女にアプローチ掛ける各々が、ちょっとストーカーぽい。出演者に好きな俳優等がいなければ、見ないと思う。ただここで出てきたコーヒー(豆?)だったかな??ちょっと話題になったらしい。その点ではお店の人にとっては利益を得た映画だと思う。4点(2003-12-08 17:32:55)

22.  DISTANCE/ディスタンス 機会がありビデオと劇場で2回見ているのですが、初めて見た時は何がなんだか全然分からなかった。2回目は、どういった類のものかは分からないのですが、ちょっとした恐怖を私はこの映画で感じました。ホラー等を見る時に感じるものとはちょっと違うんですけど。なんだったんだろう・・・。4点(2003-12-07 00:05:56)

23.  エバーラスティング-時をさまようタック- 《ネタバレ》 原作はお子様の教育にもよく使われている作品で、不老不死になれる泉の水をめぐる話です。15歳(実際21歳だったらしいけど)のウィニーが自由と愛する彼を取り一生死なずに生き続けるか、これから先人間の一生を全うして死んでいくか、そんな大それた事を考え悩みます。台詞の中で「死ねないのは生きていないのと同じ」という感じのものがあるんですが、重みがありますね。これだと全体的に重そうになりそうですが、映像はディズニーらしくファンタジー的雰囲気があふれていて主演の2人もきれいなのでそれだけで軽く見れました。5点(2003-11-23 15:53:39)(良:1票)

24.  ワイルド・スピード ストーリ自体は対して残りません。何だった?と思うくらいだから。免許は持ってないのでどういった種類とかは分からないけど、車はかっこいいのが沢山出てきた。作品を見て改造車で飛ばすことに快感を感じ、自分のスピード性に気付いたので免許を取らない方が世のためかもと思ってしまいました(^^;6点(2003-11-22 18:58:39)

25.  ラスト サムライ この映画を見て「侍」、「武士道」これを理解共感出来る人がどれぐらいいるのでしょうか?この国(日本)に生まれ育ってある程度そういった文化に(昔ほど濃くはないけど)触れているから理解しやすいかもしれませんが、海外の人が見たらどうなのかなというのが正直なところ。まあ日本人が撮った訳ではないので分かりにくくはなっていないし、日本人特有の奥ゆかしさや(侍という観点からする)力強さが出ていて米制作にしては新鮮さがありましたけど。この映画で一番凄いと感じたのが、渡辺謙さん!あの威圧感、この映画の中で誰よりも存在感がありました。侍ということでたまたまかもしれませんが、アメリカ映画であんなに輝ける日本人俳優は初めてです。感服いたしました 8点(2003-11-21 01:01:57)(良:3票)

26.  ファインディング・ニモ 海の中のとても綺麗な景色、魚の一つ一つの動きが見事に作成されてます。東京国際映画祭のクロージング招待作品だったのですが、その舞台挨拶を見て、点数が上がりました。監督・脚本・キャスト(亀)であったアンドリュー・スタントンさんがお話されたことですが、ワールドプレミアに、ある有名なプロデューサー(だったかな?)がお子様を連れて観にいらっしゃったときのこと。映画の最後の方で、あるシーンを見てそのお子様が父親の膝に座り、『Ilove you.』と言って何事もなかったかのように席に座り直したそうです。そのプロデューサーのかたは、監督のところに来て「息子はこの出来事を忘れてしまうだろうが、私は一生忘れない、ありがとう。」と言ったそうです。マリーンがニモを、ニモがマリーンを思う親子の絆が暖かさをくれる様な作品でした。8点(2003-11-09 23:27:46)(良:2票)

27.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 終結章となる今回、5日雨が降る中(まるでエージェント・スミスとの対決シーンのように)歌舞伎町で行われたカウントダウンイベントに参加し(全然見れてないけど)秘めたものを持ちながら大期待して見に行った割には、見劣りせず楽しみました。戦争勃発で映像がとにかく凄かったのですが、時折見せるあれ?と思うシーン(ネオVSスミス対決等)まで有りで息抜きもしつつ鑑賞料の元は充分取れていると思います。各々ロマンスはそれほど画面上での発展等はなかったのですが、私的にはあれだけ大きな目的を持って始まった内容なだけにそれで良かったような気がしています。それにネオとトリニティは前回のようなラブシーンはなかったにしろ、相手を思いやる心の中での本当の愛情という部分が意外と出ていたように感じたし、トリニティが息を引き取るところでは、直前に船が雲の上に出てまるで死ぬ前に愛する者と見る希望の地(最後になる訳ですが)という感じがして私は好きでした。 それにしてもエージェント・スミスの大発生、闘ってんの一人で特に対したシーンもなく並んでみているだけで意味ないじゃん。しかも金魚の糞みたいにわらわらしてて怖い。あれはあれで見せ場だったの?良く分からない・・・。8点(2003-11-09 01:07:39)《改行有》

28.  アンドリューNDR114 将来本当にこのようなものが作られ、人類の生活に組み込まれるなら私も彼のようなロボットが欲しい。他人への愛情とは違うものになると思うが、家族の一員という形で迎えたい。7点(2003-10-25 01:19:23)

29.  マトリックス リローデッド まだ何とも言えずというのが、正直なところです。明らかに3部目までの続きって感じがあって、早く続きを見せろ!と言いたいです。あの独特なマトリックス世界を見ていると不思議な感じで溢れます、なんなんでしょうね・・・まぁもうすぐ公開するしそれを待つとします。6点(2003-10-19 01:05:53)

30.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 楽しめました。ミシェル・ロドリゲスのあの鋭い目付き、でも笑顔(女性的なとこ)は可愛らしいとこが好きなんですよ。 ただこの映画、中学1年生0円ではないですか。それは良いんですけど、本来公式HPでは『「中学生になったら、クラスメートや友達と一緒に映画館へ行こう」という主旨のもと、全国の中学1年生の“映画館デビュー”を応援する企画です。“『S.W.A.T.』中1のメッセージキャンペーン”もあわせて開催。正義、仲間、友情、信頼、そしてプロフェッショナルとは何か? を熱く問いかけるこの映画で、仲間と一緒に大人の“カッコよさ”」』云々というのが載ってあるんですけど、私が見たこのキャンペーンの宣伝文句は、たいていが教育論的なものが関わっていて子供の心の成長に役立つからみたいな事を言っていた気がします。それはちょっと違うんじゃないかなっていう気がしたんでどうせなら冒頭の中学生になったら・・・という方を出して宣伝した方が良い気がします。まぁ成長に役立つかもしれないんですが、違う方向にも行きかねないのでそこまで強くプッシュしなくてもというのがありまして。あと映画の中に一度「YAMAMOTO」と呼ばれた役名の方がいらっしゃったのですが、あの方日本の方なんでしょうか?気になってエンドロール一生懸命見ていたんですが、見当たりませんでした。もしそうだとしたらあの役ちょい役には違いないんですが、凄いなと思ってちょっと感動したんで載せてみました。7点(2003-10-19 00:55:07)《改行有》

31.  Laundry ランドリー 公開時から気になっていたんですが、結局見にいけず先日やっとビデオ借りてみました。本当にピュアな愛で、互いを互いに必要とするそんな気持ちがたっぷり詰っています。8点(2003-09-29 23:59:06)

32.  マジェスティック(2001) よかったです。特にお父さんの演技には、とても引き込まれました。表情の一つ一つが切なかったり本当にうれしそうだったり、最後までピートを自分の息子だと信じて疑わない、何とも言えない気分にされました。8点(2003-09-29 00:10:26)

33.  エリザベス 男社会の中で自分を犠牲にしながらどうやって女王になったか、芯がとても強い女性です。ケイトブランシェットはこの映画公開したのが結構売れていた時でしたが、彼女のこの演技は素晴らしいと思いました6点(2003-09-28 00:14:14)

34.  エビータ(1996) ミュージカル調で、なんか面白いとも詰まらないとも言いづらかったです。ただ、アントニオバンデラスは良かったけど。5点(2003-09-28 00:03:12)

35.  エド・ウッド エド・ウッド本人は私あまり分からないのですが、ジョニーディップが演じるこういう役なんかすごく好きですね。私が映画を見始めたころ、見た作品ですのでかなり前だった様な気がしますが、また機会があったら見てみようと思います。6点(2003-09-27 23:49:22)

36.  陰謀のセオリー テレビで何度か見ましたが、そこそこ面白いです。ただ実際自分の身近にいたら、やっぱり嫌だろうなって思ってしまい、それ程のめり込みませんでした。6点(2003-09-21 01:57:46)

37.  今そこにある危機 ハリソン、ハリウッドらしいって感じの映画でした。私もなんか他の映画とダブルんですよね。【映画大好きっ子さん】いわくパトリオットとなのかな・・。6点(2003-09-21 01:48:14)

38.  アラジン(1992) ディズニー映画って本当に夢がありますね。この作品は、特に音楽にはまって即行でサントラ買いました。若かりし頃の私は、しばらくCD掛けながらアラジン雰囲気に浸ってました。7点(2003-09-21 01:30:18)

39.  アミスタッド 《ネタバレ》 某HPで紹介されていた文ですが、「ご家族そろって見たまえ、この奴隷船をという、いささか教育的な映画になっているところに、監督の今日の顔を見る。見せどころは船内における奴隷の動物的扱い。奴隷を買うのに目方で買う。重すぎれば何人かを洋上に捨てる。食べ物は皿もなく投げつけて食わせるというような場面」人種差別的メッセージがあるもの見ると昔から胃の痛むような思いをしがちなのですが、映画を見てこういった内容を聞かされる(見る)と、実際あることあったことから目を背けずそれなりに受け止めることも大事なんだ、映画の役割なんだと思いますね6点(2003-09-21 01:25:54)

40.  アポロ13 地球に残るもの、宙(そら)に旅立つものそれぞれの思いに感情移入してました。ビデオで見たので、大画面で見たらまた少し感想が違ったかなぁという感じがしています。7点(2003-09-21 01:06:36)

010.26%
100.00%
282.10%
3133.41%
4389.97%
58221.52%
610026.25%
78823.10%
84010.50%
9102.62%
1010.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS