みんなのシネマレビュー
にゃん♪さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 381
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920

21.  ギャラクシー・クエスト 私の中では、あほらしいって言葉が一番しっくりくる映画でした(良い意味で)何にも考えずに頭真っ白のまま見れるのが心地が良いというか・・とりあえず楽しかったです。8点(2004-01-25 02:12:32)

22.  シェイディー・グローヴ 《ネタバレ》 自分の惚れた男女にアプローチ掛ける各々が、ちょっとストーカーぽい。出演者に好きな俳優等がいなければ、見ないと思う。ただここで出てきたコーヒー(豆?)だったかな??ちょっと話題になったらしい。その点ではお店の人にとっては利益を得た映画だと思う。4点(2003-12-08 17:32:55)

23.  ゴースト・スクリーム<TVM> これも、ネーブキャンベルはまり時代に鑑賞させていただいた作品ですね。スクリームのなんちゃって映画、ビデオパッケージがもろ「スクリーム」意識されて制作されています。ただ中身は・・・借りるんじゃなかったなと後悔しました2点(2003-12-07 02:28:09)

24.  NO WAY BACK/逃走遊戯 ラッセルと豊悦との共演!見る前はどんなだろう?ってすっごいワクワクして貸し出し初日に走ったのに・・・あぁーーーー中途半端で地味で、そこまですることなかったなって感じ4点(2003-12-07 02:18:54)

25.  アンボンで何が裁かれたか 探しまくって貸し出し待ちをして、ビデオを見ました。若かりし頃のラッセルクローを見たくて。結構日本人が出演していたので、あの頃から彼の日本テイストとの共演が始まったのだなと一人で納得していました。内容は、何とも言えません。どこの国も同じだからそういうものなんだろうけど、自国を守るというか・・やられたという被害者感が強く表れていた感じがしました。4点(2003-12-07 02:15:24)

26.  メッセージ・イン・ア・ボトル 《ネタバレ》 どこかで見たことある感じがする作品でした。最後の結末は、半分納得かな。ハッピーエンドじゃないのは良いけど、その理由が何故?なにもそうならなくても良いんじゃない?って感じがします。4点(2003-12-07 02:07:09)

27.  ストーリー・オブ・ラブ あんまり映画を見てるって感じがしなかったです。ドキュメンタリー番組見てる感覚だった。テレビ画面で見たらますますその感強くなりそうな気がします5点(2003-12-07 02:01:56)

28.  エバー・アフター 昔から慣れ親しんだシンデレラとは違いましたが、それはそれで楽しみました。ただこれ小さい子が初めて見るシンデレラだったら・・・ますます自立を求める女性が増えて強くなっちゃうんではないでしょうか。5点(2003-12-07 01:59:06)

29.  ブレイド(1998) 《ネタバレ》 天井から血シャワーが降るところは思わず血生臭を想像してしまいました(ーー; ウェズリー・スナイプスはすることカッコよすぎ、身近にいたら遠くで見ていたい感じ。彼の回りは危険そうだからな・・・5点(2003-12-07 01:54:39)

30.  ラストダンス 《ネタバレ》 ラストダンス・・・何とも言えない切ない気持ちになりました。処刑寸前に一度止められ数日命を助けられるのですが、死刑囚の彼女が叫ぶ言葉が心に残ります。すっぴんで演じたシャロンストーン作品自体は決して派手ではありませんでしたが(客あまり入っていなかったし・・昼寝中のおじちゃんもいたしなー)、意外と好きです。6点(2003-12-07 01:47:53)

31.  黙秘 見終わった後に何とも言えない恐怖が残りました。日食を背景にして繰り広げられるのですが、それがまた何とも言えない雰囲気を醸し出しています。キャッシーベイツのこの演技がこの役にあっていたと思います6点(2003-12-07 01:41:55)

32.  インサイダー ラッセルクローの役者根性に驚かされました。上映時間が少し長い気もしますが、それはそれで・・・。楽しめる、何かを考えてしまう社会派ドラマでした7点(2003-12-07 01:35:47)

33.  ワイルドシングス 見た頃はネーブキャンベル(彼女の雰囲気が意外と好きで)の出演作をあさっていました。この作品は先が読めず、目をそらさずの鑑賞です。ただ実際に同じことが起こったら怖いだろうなと感じました。7点(2003-12-07 01:30:36)

34.  聖なる嘘つき/その名はジェイコブ 良かったけど、見た時期が悪かったんじゃないかなと思います。どうしても「ライフ・イズ・ビューティフル」との比較になってしまいませんか?また全然違う時期だったら違ったかなと思います7点(2003-12-07 01:19:43)

35.  シックス・センス 私は本当制作側に喜ばれる観客だなと思います。落ちが全く分からず、最後明かされ始めて「おぉ~」って思いました。まんまとはまりました8点(2003-12-07 01:11:08)

36.  DISTANCE/ディスタンス 機会がありビデオと劇場で2回見ているのですが、初めて見た時は何がなんだか全然分からなかった。2回目は、どういった類のものかは分からないのですが、ちょっとした恐怖を私はこの映画で感じました。ホラー等を見る時に感じるものとはちょっと違うんですけど。なんだったんだろう・・・。4点(2003-12-07 00:05:56)

37.  ラスト サムライ この映画を見て「侍」、「武士道」これを理解共感出来る人がどれぐらいいるのでしょうか?この国(日本)に生まれ育ってある程度そういった文化に(昔ほど濃くはないけど)触れているから理解しやすいかもしれませんが、海外の人が見たらどうなのかなというのが正直なところ。まあ日本人が撮った訳ではないので分かりにくくはなっていないし、日本人特有の奥ゆかしさや(侍という観点からする)力強さが出ていて米制作にしては新鮮さがありましたけど。この映画で一番凄いと感じたのが、渡辺謙さん!あの威圧感、この映画の中で誰よりも存在感がありました。侍ということでたまたまかもしれませんが、アメリカ映画であんなに輝ける日本人俳優は初めてです。感服いたしました 8点(2003-11-23 23:26:01)(良:3票)

38.  エバーラスティング-時をさまようタック- 《ネタバレ》 原作はお子様の教育にもよく使われている作品で、不老不死になれる泉の水をめぐる話です。15歳(実際21歳だったらしいけど)のウィニーが自由と愛する彼を取り一生死なずに生き続けるか、これから先人間の一生を全うして死んでいくか、そんな大それた事を考え悩みます。台詞の中で「死ねないのは生きていないのと同じ」という感じのものがあるんですが、重みがありますね。これだと全体的に重そうになりそうですが、映像はディズニーらしくファンタジー的雰囲気があふれていて主演の2人もきれいなのでそれだけで軽く見れました。5点(2003-11-23 15:53:39)(良:1票)

39.  ワイルド・スピード ストーリ自体は対して残りません。何だった?と思うくらいだから。免許は持ってないのでどういった種類とかは分からないけど、車はかっこいいのが沢山出てきた。作品を見て改造車で飛ばすことに快感を感じ、自分のスピード性に気付いたので免許を取らない方が世のためかもと思ってしまいました(^^;6点(2003-11-22 18:58:39)

40.  ファインディング・ニモ 海の中のとても綺麗な景色、魚の一つ一つの動きが見事に作成されてます。東京国際映画祭のクロージング招待作品だったのですが、その舞台挨拶を見て、点数が上がりました。監督・脚本・キャスト(亀)であったアンドリュー・スタントンさんがお話されたことですが、ワールドプレミアに、ある有名なプロデューサー(だったかな?)がお子様を連れて観にいらっしゃったときのこと。映画の最後の方で、あるシーンを見てそのお子様が父親の膝に座り、『Ilove you.』と言って何事もなかったかのように席に座り直したそうです。そのプロデューサーのかたは、監督のところに来て「息子はこの出来事を忘れてしまうだろうが、私は一生忘れない、ありがとう。」と言ったそうです。マリーンがニモを、ニモがマリーンを思う親子の絆が暖かさをくれる様な作品でした。8点(2003-11-09 23:27:46)(良:2票)

010.26%
100.00%
282.10%
3133.41%
4389.97%
58221.52%
610026.25%
78823.10%
84010.50%
9102.62%
1010.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS