みんなのシネマレビュー |
|
21. 戦場のピアニスト 正直、ホロコーストものの映画はあまり好きではなく、これも「数あるホロコーストもののひとつ」という感じで特別な印象は受けませんでした。エイドリアン・ブロディがオスカー受賞していますが、「この手のテーマはアカデミー受けするのよね」というのが正直な私の心境。とりあえず一回見ればもういいや、って感じです。1点(2005-03-20 02:16:52) 22. ロスト・イン・トランスレーション 外国人から見た日本というのを上手に描いていると思います。私はアメリカで見て、字幕が出ない日本語でのやりとりのシーンも理解できてしまうので、「何が起こっているのか分からない」アメリカ人の気持ちは共感できませんでしたが。作品自体は大したことないと思うのですが、懐かしい東京の風景とかが出ていて嬉しかったのでおまけ。6点(2005-03-20 02:10:12) 23. 恋は邪魔者 期待せず見ました。アメリカでは公開打ち切ったの?と思うくらいあっという間に劇場公開が終わってしまい、実は劇場まで見に行こうとしたらもう終わっていたのです。そういうわけで期待ゼロ。衣装はイイということで期待してたのはそれだけ。でも期待してなかったせいか、案外イケた。あの時代の女性の職業観が見られたのは面白かったし、最後にちょっと裏切られたから。5点(2005-03-20 02:03:38) 24. ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 飛行機の中で見たのでお金を損したわけでもなくよかったです。ゼルウィガーが10キロも体重を増やしたというのは評価できるけど、それ以外は私にとって興味深いものはありませんでした。5点(2005-03-20 02:00:34) 25. ドンファン(1995) この映画の主題歌になったBアダムスの曲が大ヒットし、大好きだったのでこの映画を見たのですが(ジョニー・デップへの期待もあり)、期待が大きすぎたかな?スペイン女性は美しくてよかったけど。3点(2005-03-20 01:56:55) 26. ツイステッド アシュレイ・ジャッドが好きで見た映画ですが、つまんなかったです。サスペンスが好きな私としては期待しすぎたか?彼女はとても美しい女優だけれど、女優として私がイマイチ評価できないのは、作品選びがうまくないのかも。二流のサスペンスが多いのでイメージが固まってきてしまいました。4点(2005-03-20 01:53:34) 27. アレックス モニカ・ベルッチが出ているので借りました。構成は面白いと思うけれど、衝撃的なシーン・内容が多く生理的嫌悪感が先立ってしまい、公平なレビューというのができません。フランス映画は「小難しい」と感じて、いつも途中で見るのを挫折してしまう中これは珍しく見通したけれど、やっぱりテーマが小難しくて、何が言いたいのかよく分かりません。4点(2005-03-20 01:49:56) 28. キャスト・アウェイ FedExという実在する会社について、本社の所在地とかそのまんまですごくリアルだったし、トム・ハンクスのウィルソンへの執着とかも共感できていい作品だったのだけれど、ハッピー、ハッピーエンディングではない部分があって、ちょっとすっきりしなかったです。現実ってあんなもんだろうけど、切なすぎる。6点(2005-03-20 01:44:27) 29. ベッカムに恋して 「My Big Fat Greek Wedding」と共通するものがありますね。移民の親と子供の間の文化のギャップというあたり。結末が見えていようが、私はこういう作品は好きですが、移民国家ではなく親と子の文化のギャップがない日本ではさほど共感を得ない作品かもしれません。7点(2005-03-20 01:38:11) 30. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニー・デップがひょうひょうとしていて、イイ味出していました。彼の演技を見るための映画。7点(2005-03-20 01:34:00) 31. バースデイ・ガール ニコール・キッドマンが出ているから見ただけです。期待してなかったし。強いて言うならニコールのファッションだけちょっと面白かったかな。4点(2005-03-20 01:29:03) 32. コールド マウンテン 自分があまり好きじゃないロマンスだし、アカデミー受けしそうな保守的な作品なのかなと思って期待していなかった割に面白かったです。ロマンスは退屈、でも歴史ドラマとして見ると面白かったです。ニコール・キッドマンのウエストの細さにはぎょっとしてしまいました。レネー・ゼルウィガーは南部テキサス出身だけあって、南部訛りが上手です。でも二コールのアメリカ人アクセントはオーストラリアのアクセントが見え隠れしてしまい、いつものことながらあまり上手だと思えません。6点(2005-03-20 01:24:01) 33. アメリカン・スウィートハート 二人が恋に落ちていく過程には、熱いオーラが全然感じられなくてすごく表面的で薄っぺらい。ロマンスなのにこれはないでしょう。ラリー・キングが本当に出ていて彼の本当のショーっぽかったのだけ○。4点(2005-03-20 01:17:40) 34. マレーナ 少年の心の動きが細やかに描かれていて、切なくなりました。繊細で美しい映画です。こういう繊細さはイタリア映画っぽくていいです。8点(2005-03-20 01:13:14) 35. ライフ・イズ・ビューティフル ホロコーストものだという題材さえ知らずに見て、最初はクラッシックなコメディかと思いました。ハイパーな主人公のシーンが長くて最初は退屈していたのですが、途中で違うドラマかと思うくらい様相が変わり、そこから引き込まれていきました。ホロコーストが題材の映画はホロコースト自体に焦点を当てたシリアスなもの多いのですが、これはホロコーストを背景に家族愛を描いた作品でとても面白かったです。ただ最初ちょっと退屈したので1点減点。9点(2005-03-20 01:10:05) 36. 愛に迷った時 地味な作品・・・てか中途半端。ドラマにしてもコメディにしても半端すぎ。4点(2003-09-24 13:20:34) 37. クール・ランニング かわいい映画でした。ジャマイカ人って楽しい人たちですね。カナダがめちゃくちゃ寒そうでした。8点(2003-09-24 13:11:41) 38. パリ、テキサス 独特の雰囲気がある映画。ナスターシャ・キンスキーだからねぇ。実を言うと見たときは若すぎてあまり理解できない世界でした。5点(2003-09-24 13:08:52) 39. ヒマラヤ杉に降る雪 工藤夕貴が出ていたので期待してみたのですが、あまりぱっとしなかったです。暗い一本調子の感じが続いていました。イーサン・ホークの繊細な青年役は合っていて○。4点(2003-09-08 18:04:54) 40. 8mm 「セブン」みたいな恐さを期待していたんだけど、見終わった後「ハア?」って感じでした。4点(2003-09-08 17:56:48)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS