みんなのシネマレビュー
ウェルテルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 40
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  オールド・ボーイ(2003) この映画、とてつもない力作であることは認めます。脚本が練りに練られていることも認めます。演出もただならぬうまさがあり、息もつかせぬ迫力と面白さであることも認めます。 しかし…。このラストは勘弁して欲しかった。こういう救いのないのたまんないっす。がっくり来てうつむきながら映画館を出てきちゃいました。この映画、まちがってもデートで見に行ったりしないほうがいいと思います。終ったあと絶対話がはずまないと思うよ。気まずいったらないと思います。 オレがもしプロデューサーだったら、こんな結末OK出さないな。これじゃあまりにも悲惨すぎて人間がいやになっちゃうよ。 いや、ドストエフスキーみたいな人間の深層をえぐる崇高な芸術作品だというんならしょうがないけど、これはそういうものじゃなくエンターテイメントなんだから。 でも、そのへんの娯楽映画のタブーをぶちこわすパワー、これが優等生のハリウッドにはなかなか真似できないアジア映画パワーの源であることもたしかなわけで。執拗なグロテスクな描写なんかも含めて。個人的にはちょっと辛かったけど。まあ好みのことを言ってもしょうがないのかな。5点(2004-11-07 21:54:20)《改行有》

22.  イン・ザ・カット 中途半端な映画です。意味深でもったいぶったようなシーンが多い割には、全体はハリウッド・プログラム映画のルーティンなんだよね。客に媚びたような部分をすべて整理して、もっとわがままでインティメートな作りにすれば、もう少し良い映画になったと思う。とくに犯人がわかってからの解決までの展開は、「またか」というようなお決まりのB級パターンでしらけた。たとえば、犯人は最後までハッキリさせなくても良かったのではないか。(「殺人の追憶」みたいに)この映画のテーマは「犯人探し」、ではなくて、主人公の「内面探し」なのだから。それでは客が納得しない?そうは思わない。なにか意欲的なことをやろうとしていても、結局はマーケッティングありきでリスクを避けた保険を掛けてしまう。そういうハリウッド流映画作りではもはや韓国映画にも負けてしまうよ。5点(2004-10-14 07:59:15)

23.  アイデン&ティティ ボブ・ディラン、ほんものが出てくれば、もっとよかったと思う。 「ハイ・フィデリティ」にはほんもののブルース・スプリングスティーンが出てきた。 それから、この映画もう30分短くてもいいと思う。だらだら長すぎる印象があるのは編集があまりうまくいってないためか。 5点(2004-08-27 01:18:14)《改行有》

24.  アメリカン・ジゴロ しょうもない映画だけど、若き日のギアのかっこよさは格別です。 アルマーニはこの映画で大ブレイクしたんだよね。5点(2004-06-05 14:46:54)《改行有》

25.  M:I-2 ジョン・ウーの世界にトム・クルーズはいらない。5点(2003-11-03 19:17:10)

26.  新・仁義なき戦い。(2000) 《ネタバレ》 『キルビル』のカッコイイテーマソング(?)は、もともとこの作品の音楽。 脚本はよく練られているので、権力抗争劇としてはおもしろい。 まったくヤル気がなくリーダーの器量もない岸部一徳が、その無能ぶりのせいで部下たちの死屍累々の山を築くのだが、最後は結局棚からぼたもちで、最高権力者の座を手に入れるという展開は皮肉でおもしろい。実際のサラリーマン社会でもありえそう。 しかし演出はだるく、へたくそ。これではとても深作さんの跡目は継げない。アクションものとしての期待はまったくしないほうがいいです。(基本的にアクションものではない)布袋寅泰の存在感はなかなかなもの。5点(2003-10-21 08:03:29)《改行有》

27.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 特につまらない映画でもないが、天下のスピルバーグがなにゆえにこの程度の作品を撮らなければいけないのか理解に苦しむ。以前のコッポラみたいに監督料を稼いで借金を返さなければいけないというわけでもなかろうに。・・・もしかしてそうなのかな? 5点(2003-10-18 11:01:44)

28.  ヘルタースケルター(2012) 蜷川監督は映像作家として才能があるのだろうか?奇麗に整っているだけでコマーシャルフィルム以上のものは感じられない。原作をすでに知っているものとしてはそこを超えるものが何もないので意外に退屈だった。セックスシーンや、幻覚を見て錯乱するシーンとか、そういう派手な場面はともかく、大森南朋演じる検事との静かだが重要な対決シーンなどになると、本当にアイディアが何もなくて、底の浅さが露呈する。映画とは派手な見せ場があればいいというものではなく、シーンとシーン、シークエンスとシークエンスの有機的な結びつきが映画だと思うのだが、そこにかんしても「段取り」以外はなにもない。ただのPVの寄せ集めにしか見えないのだ。たとえば「ブラックスワン」と比較してみれば、どんな素人にでも、これが映画として、りりこの肉体と同じ、「まがい物」でしかないと分かられてしまうと思う。[映画館(邦画)] 4点(2012-07-15 06:35:56)

29.  S.W.A.T. この物語は1時間で済む話だと思います。事件が起きて物語が始まるのは映画の中盤になってから。最初の1時間は早送りしても差し支えなし。 それから、アクション・シーンでやたら意味もなくロックやヒップホップの既成曲がだらだら流れるのはどんなもんなんだろう?映画がひじょうに安い感じになるし、緊張感ゼロ。歌詞の入った曲を使う場合は、きちんと物語に即したかたちで使ってほしい。 4点(2004-04-06 07:11:14)《改行有》

30.  ハート・オブ・ウーマン 最初のアイディアはおもしろかったのかもしれないけど、脚本がまずくてそれが生かされてない。だいたい設定が設定なんだからもうちょっと色々事件が起きるべきだよ。何にも起きないんだもん。この映画。 メル・ギブソンのファンの人がアイドル映画としてみる分にはそれなりに楽しめるのかな?やたら脱いでるし。ただしメルちゃんも、やはり老けましたね。髪の毛も薄くなったし。全体の風貌もおっさんぽくなった。15歳の娘がいるという話も無理がなかったです。 4点(2003-10-16 21:49:22)《改行有》

31.  チキン・リトル ピクサーものに比べるとCGのレベルが低い。もう10年前、最初期の「トイ・ストーリー」などに比べても明らかに劣っている。内容もあまりにも幼児向けでつまらない。これでは駄目です。ディズニーもピクサーとの契約に失敗したことをのちのち後悔することになりそうだなあ.[映画館(吹替)] 3点(2005-12-30 11:23:17)

32.  スパイキッズ3-D:ゲームオーバー 3Dやるならディズニーランドみたいなのにしてくれ。いまどき赤青メガネはないっしょ。3点(2004-07-19 17:30:33)

33.  ロード・トゥ・パーディション トム・ハンクスさえない。ちょっと太りすぎじゃないの?こんなでぶった主役じゃハードボイルドにならないっしょ。 大体こういう役は本来アル・パチーノとかデニーロとかがやる役で、ハンクスではそもそもミスキャストだと思うが・・・。最近評判のこのメンドスとかソダーバーグとかアメリカのインテリ派監督はどうも肌に合わないな。もったいぶってるけど、ホントに才能あるんだろうか?3点(2003-10-17 11:08:55)《改行有》

34.  ハリウッド的殺人事件 これは普通につまらない映画だというだけでなく、不可解なほどに不出来な作品です。シナリオも最低だし、編集もめちゃくちゃなので、ほんと単純なつまらないプロットなのに、話が異様にわかりづらいんです。主人公ふたりのラブシーンなど、まったく意味不明で不要なシーンも多すぎ。 後半のアクション&カーチェイスの陳腐さも、あきれます。とにかく長かった。2点(2004-02-10 20:43:26)《改行有》

35.  突入せよ!「あさま山荘」事件 実在の人物、しかも今現在存命している人物を、映画の登場人物として描くのは無理があります。まるで陰影のないのっぺらぼうの優等生にしか描きようがない。 この映画、監督は自分では意表をついた視点でおもしろいことやってるつもりなんだろうけど、アイディア倒れだと思う。 連合赤軍映画は長谷川和彦監督の本命はいつ見られるんだろう・・・。 2点(2003-10-18 10:51:44)《改行有》

36.  オルゴール 長渕いやだな。世間には勘違いした自己中心的なやつというのは多いけど、こいつほど不快な勘違い男もいないよ。こういう人間に権力もたせちゃだめだよ。 1点(2004-09-21 14:50:05)《改行有》

37.  ブラックホーク・ダウン パールハーバーといい、この映画といい、アメリカのクレイジーぶりはほんと恐ろしいのひとことです。 ソマリア人がまるで殺しても殺しても沸いて来るゴキブリのように描かれていたのがすごかったね。ゴキブリはいくら殺してもべつにかまわないんだよね。ラストの感傷の浸り方などもう完全なギャグ。ブラックユーモアかと思っちゃいました。 まあ呆れました。 1点(2003-11-11 11:38:39)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

38.  追撃者(2000) なんなの?これ?1点(2003-10-16 21:58:46)

39.  ウォータームーン この映画、30人のレビュワーが揃って規定さえクリアすれば、確実に「平均点ワーストランキング」上位に躍り出るでしょう。ま、とんでもない映画です。 監督名、工藤栄一というクレジットになっていますが、じつはこの映画、実質的な監督は長渕なのです。長渕のあまりの傍若無人なわがまま放題に工藤監督はさじを投げ途中で降りてしまったのでした。それで、後半はほとんど映画としての体をなしていません。そのトンデモぶりはきっとそれなりに笑えるものだと思いますので、そういう映画が大好きな方は暇なときにでもどうぞ。 0点(2004-07-15 23:12:58)(良:1票) 《改行有》

40.  パール・ハーバー 太ったな、アレック・ボールドウィン。 皆さんの書いてることにとくにつけたすこともありませんが、日本軍人たちの描き方が、デレデレと脂肪太りしただらしのないアメリカ軍人よりよほどパリッとした感じで描かれているのはよかったんじゃないんでしょうか。司令官たちの顔つきも良かったし。 まあ、やってることはめちゃくちゃで、病院を襲い、民間人を襲いで、これで日本人を鬼みたいなやつらに描いたら、大事な日本マーケットで商売できなくなると思ったため、気を使っただけか。 ラブストーリーの部分はこれ以上ないくらいの陳腐なご都合主義。こんな段取りだけの脚本でよく通ったな。呆れました。 ラストは東京空襲じゃなくていっそ原爆投下にしてほしかったです。原爆落としてドカン!きのこ雲もくもくの上空からベン・アフレックが「ざま見ろジャップ」で、アメリカ右翼の皆様もすっきリ溜飲を下げると。そうしたら、なかなかブラックな感じの良い映画になってたかもしれないね。0点(2003-11-10 14:38:03)(笑:1票) 《改行有》

025.00%
137.50%
225.00%
337.50%
437.50%
5922.50%
6410.00%
7615.00%
837.50%
9410.00%
1012.50%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS