みんなのシネマレビュー |
|
21. “アイデンティティー” 多重人格ものとしては、わかりやすいし、ストーリー展開も無駄なくコンパクトにまとまっていてなかなか見やすかったですね。マルコム役の役者は、Xファイルでも目をくるくるやってましたね。ホントに病気なのかな。最後のオチもきちんと決まってました。ただ、全体的に深みがない。[ビデオ(吹替)] 7点(2007-03-09 12:54:06) 22. グリーンマイル 不条理でやりきれない気分にさせられる嫌な映画。二度と御免ですな。[ビデオ(吹替)] 2点(2007-03-09 12:15:27) 23. オーロラの彼方へ タイトルの印象から、もっとノスタルジックな映画かなと思ったが、ご都合主義のタイムパラドックスものだった。親子愛はいいけど人生を思い通りに書き換えられるなんて、見ていて白けてしまう。SFのテイストでヒューマンドラマは難しいのだろうか。[地上波(吹替)] 5点(2007-03-09 11:38:13) 24. アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 砂上の楼閣のような家庭はどこにでもあるが、一歩踏み込んで誰かが破壊的に行動するとこういう風になるのかなと感じた。普通はありえないけどね。登場人物すべてに心の闇があり、軽薄なエロねえちゃんまで実は背伸びしていたり、厳格でモラリストみたいな軍人上がりがホモだったり(このシーンは戦メリの坂本龍一)、意外な展開も楽しめました。[地上波(字幕)] 7点(2007-03-09 11:17:23) 25. ライトスタッフ 淡々と延々と物語は進行し、パイロットたちのキャラや生き様もそれなりに描かれる。また、NASAや政府に対する反骨心も表現され、マーキュリー計画に携わった人間たちの本音を垣間見ることができた。(NASAの体質は何年たっても変わってないな)。感情を抑制した演出にも好感が持てる。大人向けの映画かな。[地上波(字幕)] 8点(2007-03-09 10:57:25) 26. インナースペース BSで2日続けてデニスクエイド(昨夜はライトスタッフ)を見た。この作品はドタバタコメディなので、ミクロの決死圏と比べるのもどうかと思います。「ど根性ガエル」を連想したのはオレだけかなあ。[地上波(吹替)] 6点(2007-03-09 10:12:33) 27. ジョン・レノン・ストーリー(ジョン・レノン/青春のビートルズ) まったく期待していなかったけど、思わぬ拾い物のような作品でした。ジョンの生い立ちを見ると後年、彼がプライマルスクリームという精神治療を受けた際、「Look at me!」と叫んだことが理解できるような気がしました。ひたすら皮肉屋で自己顕示欲の強かった反面、孤独で他人に優しいジョンの雰囲気がものすごくよく出ていたと思います。ポールの中途半端な似方は笑えます。歌はジョージのロールオーバーベートーベンが一番良かったかも。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-09 23:56:56) 28. 初恋のきた道 ストーリーが…無い…。まるでチャンツィイーのプロモ。これでベルリン国際映画祭銀熊賞受賞…。でも、可愛いので7点あげる。[地上波(字幕)] 7点(2005-12-09 23:14:44) 29. ゲーム(1997) 本を書く上での御法度のひとつとして「夢落ち」というのがある。ラストで今までのはぜーんぶ夢でしたというものだが、この「ゲーム」もまさに同じテイストであり、ラストに至るまでの緊迫感やストーリー展開の秀逸さが、最後にすべて吹っ飛んでしまう。おしい映画。5点(2004-03-30 19:16:39) 30. ビッグ あんな子供じみた奴が本当にいたらイライラすると思うが、それにしても少し子供っぽすぎないか?12歳はもっとませてるだろう。ラストシーン、自分なら元に戻らないかもって思ったな。ちょっと切ないエンディングなのでもう二度と見ないでしょう。[映画館(字幕)] 6点(2004-01-25 23:25:14) 31. 愛がこわれるとき 僕もタオルはきちんと並べて掛けてます。なにがいけないのだ。ラベルが見えるように缶詰を並べるのは合理的じゃーないか。5点(2004-01-25 23:08:38)(笑:1票) 32. アルマゲドン(1998) ラストで帰還した恋人を迎えるリヴタイラーの満面の笑みが信じられない。なんで笑えるの?このワンシーンだけで-5点。4点(2004-01-09 23:41:33)(良:1票) 33. 四月物語 松たかこ、めちゃ可愛い。チェーンスモーカーとは思えないねえ。可愛いけど、この映画で1800円取ったらあかんよなあ。高校の文化祭に出品すればよいです。2点(2004-01-06 20:14:51) 34. 燃えよドラゴン 高校1年の時に観て影響受けましたねえ。そこら辺を蹴っては足を痛めてました。当時のラジオ「バチョンと行こう」で浜村淳が「顔は郷ひろみで筋骨隆々」「神変稲妻胡蝶肘打ち四段返し」「必殺飛燕一文字五段蹴り」などと紹介していました。男から見るとカッコいいのに女にはあまりピンとこないみたいですね。9点(2004-01-06 00:09:43) 35. セブン・イヤーズ・イン・チベット 作品の持つテーマ性や重みのおかげでブラピが救われている。ダライラマ少年が知的。ちょっと美化し過ぎかなとも思うが。この手の時代ものは好きなので7点。7点(2004-01-05 20:47:02) 36. ショーシャンクの空に 工場の屋上で仲間にビールを飲ませるシーン、フィガロの結婚を刑務所全体に響かせるシーン、ラストの美しい砂浜、青い海ジワタネホ。大好きなシーンです。10点(2004-01-05 19:55:57)(良:1票) 37. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に サクセスものと思って観たらがっかり。話はチンケだし、コメディとしてもたいして笑えない。サラリーマンが観たら腹立つんちゃうか。 4点(2004-01-05 13:48:26) 38. 芙蓉鎮 文化大革命の嵐に翻弄され波乱万丈の人生を送る胡玉音に感情移入してしまい、3時間があっという間に過ぎる。秦書田の「豚のように生きのびろ」という言葉が心に残る。[CS・衛星(吹替)] 6点(2004-01-04 00:40:13) 39. ノッティングヒルの恋人 イヤな女をやらせたらジュリアロバーツは世界一。オレならブン殴るのにと思うシーンがいくつもあった。ヒューは大人やねえ。優柔不断な役やらせたら天下一品。[映画館(字幕)] 7点(2004-01-03 23:30:49) 40. ライフ・イズ・ビューティフル 捕虜になっている現実を子供がゲームと信じるか?メルヘンと思えば納得もできるが、ラストには父親が殺され、メルヘンではなく現実がそこにある。後味が悪い。[映画館(字幕)] 6点(2004-01-03 23:21:48)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS