みんなのシネマレビュー |
|
21. 耳をすませば(1995) ほのぼのしまくってるところがかえって新鮮。カントリーロ~♪の主題歌が一番印象に残った。「雫」って名前はいかにも漫画のヒロインにありがちな名前でちょっと苦笑してしまったけどね。6点(2003-11-15 22:57:47) 22. ウォーターボーイズ 最初は男子のシンクロなんて意外性だけでおもしろいのか?とか思ってたけどこれは楽しめました。やっぱり体当たりで創る映画はいいね。邦画にはそれが欠けてる作品が多すぎ。挿入歌もよかったし、よく出来ました。7点(2003-11-15 22:45:43) 23. ムーラン(1998) 徹底したアジアンカラーのディズニーアニメを見られただけでも高得点。アジアものもいけるやんか。ただ、典型的な「アメリカ人からみたアジア像」が反映されまくってたけどね。ムーランをもっと可愛らしく書けよと。しかし迫力、ストーリーともにすごくいい出来でした。7点(2003-11-15 22:22:01) 24. GTO こんなもん劇場代を払わされた人には返してやってもいいと思う。時間もついでに返しやがれ。 0点(2003-11-15 22:12:39) 25. CURE キュア 自分が一度見ただけなのにけっこう印象に残ってるっていうのは邦画の中では珍しい。何というか、「生理的な恐怖感」を感じました。7点(2003-11-15 22:06:53) 26. フレディVSジェイソン 実はフレディもジェイソンもこの映画で始めて見たんですが(笑)いや、おもしろかったです。前半は若者達がまぁ人権無視もいいところにバッサバッサ殺されて行きますなぁ。あと美女の裸体はつきものですし。この映画を見た限りではフレディ派です。7点(2003-11-12 20:05:01) 27. 愛してる、愛してない...(2002) アメリは実際にはあまりいなさそうだけどこっちは恋愛妄想症候群って感じで本当にいそうで怖い。でも前半の風景はアメリカ映画には出せないだろうなぁってくらい味がある。もう少し早いテンポのが自分好みですがいやさすがです。オドレィもサマンサモートンの次に可愛い(笑)7点(2003-11-12 19:54:40) 28. マーキュリー・ライジング 可もなく不可もなく、ただたんたんとあっけなく終わった。別に全然おもしろくないわけじゃないから適当に休日なんかに楽しもうと思えば楽しめる。子役がもっと愛せるキャラならよかったんだろうけど最後まで鬱陶しかったです。4点(2003-11-09 12:20:00) 29. マーサ・ミーツ・ボーイズ 面白い。精神科医に相談しにいくところから始まったので最初はどんな映画なんだろうと思って見ていたんだけど最初はたいして可愛いと思わなかったマーサがどんどん綺麗になっていって、最後のキスシーンでは本当に可愛かった。ジョセフの顔の濃さに霞んでたけど他の2人も充分濃いって(笑)8点(2003-11-07 12:19:05) 30. ピーター・パン(1953) 子供の頃何度も見た映画。ディズニー作品ではリトル・マーメイドの次に好きな作品です。自分がディズニーで好きになる要素には必ず歌の良し悪しが決め手になるんだけど、歌も文句なしにいいです。間抜けなフックがドタバタしていて凄く楽しい。8点(2003-11-06 21:30:36) 31. リリイ・シュシュのすべて 岩井のエゴな思い込みで描かれているなぁ。今の中高生ってそこまでグロかないやろ。そういう願望はあったとしてもさ。ただ日本の田舎街を綺麗に見せてるのとリリィ・シュシュの唄う気だるい感じで独特の空間・世界観を見せているのはさすが。一部の中高生の間で熱狂的なファンが出来てそう。6点(2003-11-06 21:18:32) 32. リング2 リングをダシに金儲けを企んだらこういう作品が出来上がりましたとさ。深田恭子のブッサイクな死に顔に1点。1点(2003-11-06 21:08:43) 33. ノット・ア・ガール ブリトニーファンにはうけてそう。演技力は思ってたよりは大根じゃなかったなってくらいで、特にこれと言ってつっこむところはないです。まぁアイドル歌手を引き立たせるためのプロモーションビデオよりはまずまずな出来のベタ青春映画って感じで毒にも薬にもなりませんな。4点(2003-11-06 21:02:32) 34. アトランティス/失われた帝国 日本人なら絶対にラピュタ意識してんなと思うと思う。映像技術は素晴らしいし発想もいいと思うけど、話ばっか一人歩きしていて全然深みがない。深みがあってこそのストーリーでこれはまずいんじゃないかと。あと、これは日本のスタッフに。ただでさえ大根なジャパニーズタレントを吹き替えに使ってんじゃねーよ。余計に面白くなくなったじゃねぇか。3点(2003-11-06 20:56:07) 35. 眠れる森の美女(1959) 映像技術は今より劣っていても、面白い作品だと思います。確かにこのプリンセスは綺麗だけど、アリエルの方がナチュラルで魅力的なんだよね。6点(2003-11-06 20:48:02) 36. ボーイズ・ライフ 最後のディカプリオとデニーロの取っ組み合いが印象に残っています。あんな父親は本当にたくさんいそうで、リアルに演じていたデニーロはやっぱ上手だよなぁ。5点(2003-11-06 20:36:44) 37. バスケットボール・ダイアリーズ ディカプリオって尾崎豊と似てるせいか、この映画の中でドラッグに苦しむ姿を見て、あぁ尾崎もきっとこんな風に溺れていっちゃったんだろうなと思いました。決して明るいテンションではないダークな映画ですが、一人の人物のヒストリーがちゃんと描かれていたんじゃないかと思います。7点(2003-11-06 20:31:14) 38. 永遠に美しく・・・ やりたい放題かい。そこまでして永遠の若さが欲しいのかい。もう少しスリルが欲しかったところだけどまぁB級としてはそこそこだと思う。6点(2003-11-06 20:19:16) 39. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 若干セットが安っぽく感じられたものの、普通に楽しめる映画でした。ディカプリオも脇の俳優陣も上手かったなと。タイタニックの後というハンデはありますが、まぁこれだけ頑張れば合格点じゃないすか。ただ、ロングヘアのディカプリオはやっぱり違和感があるよなぁ。7点(2003-11-06 20:12:47) 40. リング0 バースデイ 別に映画上映しなくてもビデオとDVD出しときゃいいんじゃないのか。純粋に怖さだけを求めてる自分は別に貞子の生い立ちとかどうでもいいです。まぁリングのトリビア(無駄ではないがたいして役にもたたない知識)レベルですかね。仲間サンが主役なのはいいと思うけどね。3点(2003-11-06 20:01:53)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS