みんなのシネマレビュー
Takさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 47
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ドグマ 凄い豪華キャスト!M・デイモンにB・アフレック、アラン・リックマン!リックマン上手いねえ、笑っちゃったよ。この人が「いつか晴れた日に」のブランドン大佐とかダイ・ハードのテロリストと同じ人物か?おまけに女優陣はお気に入りのリンダ・フィオレンティーノとサルマ・ハエック。とどめにアラニス・モリセット(セリフ無いけど)。普通に見ると、ドタバタの滅茶苦茶な映画なんだろうけど、個人的には楽しく観れたなあ。ただ、評価点は高くはできないけどね。5点(2004-01-03 01:20:32)

22.  遥かなる大地へ 《ネタバレ》 観終わってすがすがしい気分になれる良作です。若いトムとニコールの競演も良いです。最後のトムが生き返るシーンはちょっと違反かなあ(笑)7点(2004-01-01 03:25:21)

23.  いつか晴れた日に 好きですね、この映画。ラストのエマ・トンプソンの表情にほーっとさせられます。観終わって幸せな気分になる作品です。ただ、ヒュー・グラントはミスキャストではないかと(笑)。8点(2004-01-01 03:20:06)

24.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 前2作に比べると明らかに落ちてしまうのは否めないが、この作品を観ないとこのシリーズは完結しないので、充分な存在価値がある。特にラストのカヴァレリア・ルスティカーナ。1、2と観てきて最後の締めくくりにこの曲で一気に今までの重苦しい感情が解き放たれて、自然に涙が流れてくる。ある意味、シリーズ中で最も印象に残るシーンです。8点(2004-01-01 02:30:30)

25.  ゴッドファーザー PART Ⅱ パートl同様10点です。ただ、途中、キューバでのシーンなど、少し冗長な部分があります。ビトーの若い日のデニーロがなかったらー1しているところです。デニーロ恐るべし。10点(2004-01-01 02:24:40)

26.  ゴッドファーザー 当然10点です。映画史に残る傑作です。パートllも良いのですが、やはりマーロン・ブランドのゴッドファーザーの本作がシリーズで最も好きですね。10点(2004-01-01 02:19:07)

27.  アンフォゲタブル 《ネタバレ》 あ、レビューとっても少ないんですね。この作品は多くの人に観て欲しいなあ、いや隠れた自分だけのお気に入りにしておきたいような。サスペンスとしてとても秀逸な作品です。脳脊髄液の注射によって死者の記憶を追体験できるというアイデアも良いし、シナリオ、俳優陣の演技とも素晴らしい。リンダ・フィオレンティーノは好きな女優さんの一人ですが、MIBなんかよりずっと素晴らしい演技をしてますよ、彼女がバツイチのうらぶれた大学教授なんて設定はぞくぞくしちゃうね。ラストのアンフォゲッタブルの曲が流れるタイミングは絶妙で、何回観ても鳥肌が立つ程感動してしまいます。8点(2003-12-31 15:34:09)

28.  殺しのドレス デ・パルマ作品ではミッドナイト・クロスの方が個人的には好きですが、独特の映像美とサスペンスストーリーとしてはこの作品の方が上でしょうね。デ・パルマを語るにははずせない作品です。ミッドナイトクロスと対照的にナンシー・アレンがすごく良い演技をしています。8点(2003-12-31 15:10:42)

29.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 デ・パルマの作品で一番好きですね。彼の映像と音楽そのものの作品なんですが、なんと言ってもラストです。そうくるか、やられたなって。何とも切ないラストですが、私には不快感は残りませんでした。これ以上にないリアルな悲鳴を捨てる事のできなかった彼の悲しくも切ないプロの意地、あるいは彼女の残した最後の声を使う事で彼女を供養しているのだと理解しました。サスペンスの秀作として世に残る映画だと思います。9点(2003-12-31 04:59:04)(良:1票)

30.  めぐりあう時間たち 観終わって、ん?何だろう?1回じゃ分からない奥の深い何かが隠されているはずだと思って何回観ても、結局同じ事でした。私にはこの作品で感動することはできない。役者の演技が良いだけに何ともやるせない歯がゆさを感じる作品でした。引きずっているテーマが重すぎて私には耐えられない。ニコールにはムーランルージュでオスカーあげたかった。ま、そこらへんが文字通りアカデミーなんだろうが。4点(2003-12-31 04:22:01)

31.  ビューティフル・マインド うーん、自分的にはこの年のアカデミーはぜーったいムーラン・ルージュでしょっ、て感じなので評価は低くなってしまいます。唯一の見所はジェニファー・コネリーの演技でしょうかね。それまでのかわいこちゃんから脱却した彼女の表情のある演技に驚きました。5点(2003-12-26 22:17:57)

32.  グリーンマイル 《ネタバレ》 泣けますね。1回目はよく分からずに見過ごしていた冒頭の老人ホームのようなところで映画を見ているシーン。2回目に見ると泣けます。ジョンが処刑の前の日に見ていた映画だったんですね。この年のアカデミーがこの作品でなく、アメリカンビューティーってのはちょっと不満です。8点(2003-12-26 22:08:28)

33.  アメリカン・ビューティー 俳優陣の演技は確かに素晴らしいのだが、私はこの手の映画はだめ ですね。共感できる部分が全くない。2度観る気はしない。4点(2003-12-26 22:01:49)《改行有》

34.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 どうも評価は良くないようですが、私には特別な作品です。もう何回観た事だろう。 これはただのエンターテイメント作品ではない。 ブラピは勿論格好良いのだが、ただそれだけではない。しっかり演技しているし彼の作品の中でも 出色のものではないですか? クレア・フォラーニはこの作品で初めて知って、バジルとかザ・ロック(実は 既に観ていたが記憶に残っていなかった。ショーン・コネリーの娘役だったのね。)もチェックしたが この作品が最も表情豊かで輝いていますね。アンソニー・ホプキンスの存在は勿論とても大きい。 私が好きなのは、アンソニー・ホプキンスが娘役のクレア・フォラーニに言う、いつか雷に打たれるように 愛が訪れる、というセリフと、後半のパーティーのシーンです。アンソニー・ホプキンスと クレア・フォラーニが 最後のダンスを踊るシーンはいつも涙が流れてしまいます。素晴らしい映像と音楽の中で宝石のように きらめいてダンスする二人。 自らの死を覚悟して娘と最後のダンスを踊る父親、その心を察してか別れを惜しむような娘。 私にば娘はいない し娘でもないので、この感情を現実味を帯びて感じるはずがないのだが、名優ホプキンスのマジックか クレアの切ない表情のせいか、毎回感情移入してしまいます。 生と死と愛をテーマに、 それをみごとな映像と音楽で包み込んだ上質の作品です。最後に戻ってきたブラピに、今までの彼では 無く、初めて喫茶店で出会った若者なんだと気付く過程で、それを言葉にに出さず、表情の変化のみで 表現するクレアは素晴らしい。とにかくはっきりと言葉にできない部分も多いのですが、私にとって 非常に重要な、忘れられない作品です。めったにつけない10点です。 ちなみに、このパーティーシーンでブラピの着ているタキシード姿が超格好良い。 自分も真似してパーティーに着て行ったが、やっぱりブラピにはなれなかった(笑) 10点(2003-12-16 03:01:28)(良:3票) 《改行有》

35.  コレリ大尉のマンドリン ま、普通かな。劇場で見たけど黒柳徹子がいうほどには泣けなかった。ペネロペ・クルスの踊りが超うまいのにはびっくりしたが。6点(2003-12-16 02:04:44)

36.  プロポーズ 《ネタバレ》 とかく大勢の花嫁を走らせるシーンを撮りたかっただけの映画とか、世間の評価は低いようですが、 私は大好きな映画ですよ。レニーは痩せたシカゴなんかよりずっと魅力的だし。 私の好きなシーンは2つ。それまで主人公のクリス・オドネルに黙ってついて来るだけで ほとんどセリフのなかった牧師役のジェームズ・クロムウェル(グリーンマイルの所長役ですね)が ラストに近いところで二人でボートに乗って、彼女は君が年老いてもずっと若い頃の君のことを 覚えていてくれる、という所。これで主人公は本当の愛に気付く訳ですが、妻帯者としては何とも ぐっとくる名セリフですね。もうひとつは、ラストの、まるでウェディングドレスの絨毯が敷き詰められた ような美しい光景を見おろしながら、レニーが花嫁達に向かって、彼を私にちょうだい!って叫ぶ場面。この場面は その映像の美しさと、レニーの素晴らしい演技に、何度観ても知らないうちにジーンと泣けてきます。 あと、本筋とは関係ないところですが、途中のブルック・シールズの演技も見もの。こんなブルックは 他では見られません。何度観ても思わず笑っちゃいます。 この作品はもっと評価高くても良いと思うなあ。 8点(2003-12-16 01:26:53)(良:1票) 《改行有》

37.  あなたに降る夢 おとぎ話みたいなアマちゃんな映画とか、事実を歪曲しているとか、色々言われている作品ですが 私は手放しで大好きですね。これとメグのフレンチ・キスは私の2大ラブコメです。 ブリジット・フォンダの表情が良いです。アサシンとかジャッキーブラウン、ゴッドファーザーなどの シリアスものよりも彼女はこういった役が合いますね。これが彼女の素に近いのかも。 映画は重いテーマを深く考えさせて感動させるものも良いですが、この作品のように単純に観ていて 癒され、気持ちが優しくなる映画が私には必要です。気分が重く沈んだ時や、ひどく疲れた時に観ると 救われる作品です。9点(2003-12-16 00:51:25)《改行有》

38.  フレンチ・キス 《ネタバレ》 この作品はメグ・ライアンの数あるラブコメの中で最高の出来でしょう。私、この映画大好きです。ローレンス・カスダンというと、白いドレスの女を思い浮かべますが、同じ監督とはとても思えない程作品の明るさが違う。この映画はメグの可憐な表情と南仏の明るさが眩しい、非常に綺麗な何ともハッピーな気分にさせてくれる作品です。メグが帰りの飛行機の中で一人で座っている時の泣き出しそうな表情、ケビン・クラインが現れて、瞳を閉じたままその表情がぱっと明るくなるシーンは、何度観ても微笑んでしまい、心がほーっとします。ところでケビン・クライン。はじめに登場した時は、これ本当にケビン!って思うくらい印象違う。フランス語訛りの英語喋って、髭生やして無愛想でチンピラみたいで、これこそ本当の役者やなあ、という感じ。他にジャン・レノも良い味出してるし、脇役も素晴らしいですね。ラブコメ好きの私の一押しの作品です。エンドクレジットまでしっかり観るべし。 9点(2003-12-15 23:30:08)

39.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 比較的日本人の評価が高かったので期待した分がっかり。やっぱりこれはアメリカ人向けの映画だな。日本人の感覚ではついていけない部分が多すぎる。サムライというのは欧米人が作り上げた日本精神に対する言葉だろうが、正しくは武士道あるいは大和魂だろう。侍っていうと、なんか一匹狼の素浪人というイメージがぬぐえない。時代考証も無茶苦茶なので、歴史好きな者としては突っ込みいれたい場面ばかり。日本人は織田信長の頃から鉄砲を使っていたんだよ。明治維新後に刀と槍、弓のみで戦うわけないじゃないか。そんな冷めた眼でみながらも戦闘シーンは結構迫力あって鳥肌たったし、渡辺謙や小雪の演技に泣けるところもあった。日本人役者が日本語のセリフでしっかり演技していたね。英語と日本語の入り混じった映画ではとかく変な日本語のセリフが聞かれるが、これはちゃんと日本語も聞ける。ふだん英語・日本語字幕のばかり観ているから新鮮に感じた。最後の明治天皇の言葉はよかったね、近代化を進めながらも日本人としての精神・伝統を守っていかなければならない。今の米追従路線の政府に聞かせてやりたい。これをアメリカ映画でアメリカからいわれた事に衝撃。他国の人にはかなり評判になる映画じゃないでしょうか。6点(2003-12-14 14:50:24)

40.  ブレイブハート 《ネタバレ》 良い映画だよね。でも10点多すぎない?アカデミーもないだろう。戦闘シーンはとってもいいね。剣で人を斬る、刺すというのは本当はこんなに惨くて残虐なものなんだって改めて納得した。日本の戦国時代の合戦も本当はこのような血なまぐさいもんだったんだろう。でも妻と子供には見ない方が良いと言ってしまった。あと、ソフィーマルソーがウォレスの子供を宿したり、後のスコットランド王のどっちつかずの態度など、見ていてなんだかなあって・・でもメルギブソンはよくやったと思うけどね。7点(2003-12-12 04:43:20)

000.00%
100.00%
200.00%
336.38%
4510.64%
548.51%
6612.77%
7612.77%
81327.66%
9612.77%
1048.51%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS