みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

21.  海を飛ぶ夢 《ネタバレ》 ラモンは当然の事ながら、弁護士フリア・ロサ・マヌエラ・甥っ子バビ・兄・父・ジェネ・マルク・尊厳死の自由を認めず家族を侮辱し続けた神父・その神父とラモンの間に立たされ言葉のやり取りに走らされ重大な役目を担った若手助手・写真に映る昔の彼女・ロサの息子たち・フリアの夫。全ての登場人物の思いや想いが伝わってくるとても切ないドラマでした。(ラモンをボイロまで車で乗せて送る際、まるで何事が起きているのか把握出来ずに事情を察していないバンの運転手の気楽さを除く) そして、ドラマの終焉に向けて気になってゆくフリアの想いとロサの想い、そしてマヌエラの思い。なんて気の毒でやるせないお話なんでしょう もう時間にして二時間、もちろん悪い意味ではなく熱くなる。 ただ、残念でならないのが、ラモンが生前最後に語ったビデオ撮影のシーンです。あのシーンにおいて、なぜ彼の口から(マヌエラ・ハビ・兄・父への)別れの挨拶と感謝の言葉が無いのかと、ずっとそれを口にしてくれと最後まで心の中で願ってましたが、それは叶わないものでした。そこに有り得ないやるせなさと僅かな怒りを感じつつ、ドラマラストへと向かってしまい、そこで評価を下げざるを得ない事態となってしまいました。ただ現実世界のほうでは、それを私らが目にしていなくとも、きっとどこぞかのタイミングでキチンと互いに思いはやり取り出来ていたのだろうなとせめて思わせていただきたい。そうでなければ、家族側の目線に立ってみた時、途轍もなくやるせない思いにだだ沈む。 ところで、夢の世界で窓を飛び出し、山を越え海まで目的地である海まで辿り着いたあの綺麗な場面、どうやって撮影されたのだろうかというのが気になりまして、なんせ、時は2004年の撮影なんですが、あの時代から既にドローンが導入されていたのでしょうか 山頂を撫でるように飛んでゆく映像、答えは分かりませんが、イコールタイトルを連想させられる事となる大事な夢のシーン、綺麗な空想ファンタジー感を味わわせてもらえた素敵な瞬間でした。 そして、ラモン演じるハビエル・バルデム撮影当時35歳。それでいて50代半ばまでを演じきっていたあの勇姿(?)信じられませんね 後で知り、驚きましたよホント。 最後に、内容が内容なだけに、素敵だとか感動したとか称賛するのが不適切なドラマなんですが、あくまで演者がいて、重圧で濃厚な人間の性をヒューマンドラマとして見せられたという事に限らせて言わせていただきますならば、、  海を飛ぶ夢、でもこれはラモン個人の夢で終わる話ではなく、いつ何時うちら個人に正夢となって跳ね返ってくるかもしれないお話だ。一度目より二度目、二度目より三度目と 見れば見るほど切なさが倍増してゆくヤバいほどに危険性を持った激薬だ。ドラマ後半では、各人との別れが分散されており、その別れのシーンごとに目頭がジンと熱くなる。だからこの先、このドラマの登場人物全ての顔を自分はきっと忘れない。デリカシーの無い発言に耳を疑った神父以外はみんな素敵な人物だ。[CS・衛星(字幕)] 9点(2021-09-23 23:37:45)(良:1票) 《改行有》

22.  富江VS富江 《ネタバレ》 CGにしても、怪奇メイクにしても胡散臭くてとても見てられない。無料放送なので目にしてみましたが、最後まで苦痛でしょうがなかった。はいはい終わってくれたか「ありがとう」ってほどだった。 だいたいそもそも、富江vs富江というタイトルセンスがいちいち気に入らない。奇をてらうならそこは少し変化球気味に 富江vs富子とか富三郎であってほしかった。もしくは、富江vs富子&富江とか、そうしてほしかったとか勝手に思ってみるが、また別にいいじゃないか本編つまらなかったんだからさ 少しくらい好き勝手を言わせてください。少しくらいタイトルで遊んでみたっていーじゃないか!祟るんなら祟りなさいよ 富江なんて怖くナイ!あびる優なんて怖くない![CS・衛星(邦画)] 3点(2021-09-05 18:51:04)《改行有》

23.  memo 今となっては、見飽きた顔、佐藤二朗。 だけど、これはまだブレイク前の佐藤二朗。 ブレイクする前から既に御自分でメガホン取って監督やってらっしゃったんだね ついでに、あの役自体を人に任せてられぬと御自分で演じてらっしゃったんだね 佐藤二朗。悪くはない むしろ良い。 ただ、肝心要の女子が書き連ねるメモ(memo)の部分がちょっと消化不良となってしまい残念に終わってしまいましたでしょうか  もっとあの子が書き連ねる単語の数々に関連性があったり謎解きのようなものがあったならば、もう少しは楽しめたのではないかなとか思えます。ついでに、あの子が書く字、もちょっと綺麗な字であってほしかったかな とか思えます。 でも、不思議に思えたのが、笑顔の魔力ですね。 女子の笑顔って素敵ですね 然程、かわゆくないなと思っていた女子が、佐藤二朗と一緒のシーンで見せることとなったあの笑顔。 人って対面する相手によって表情変わる 対面する相手によっては表情和らぎ、とびきりの笑顔となってかわゆく見える。いやあ、笑顔ってやっぱ大事なんだね いやあ、今さらですが、一つ勉強になりました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-07-11 01:44:08)《改行有》

24.  ジュラシック・パークIII 評価ダウン。でも恐竜たちは悪くないんです。映像にしても、続編3作目としてのアイデアだって悪くはないと思うんです。 結果、悪いのは観る側の思惑なのでしょうか 一言で言ってしまえば、飽きですね ジュラシックシリーズに対するハードルの高さに追い付かず、それ以前に飽きが生じてしまって いざ驚きと感動までいかないという症状。監督がスピルバーグでなくなった事もその要因の一つとして挙げらるのかな とか思います。[地上波(吹替)] 3点(2020-07-26 19:07:58)《改行有》

25.  キラー・シャーク/殺人鮫 <TVM> 《ネタバレ》 サメじゃなくてサメ人間。 わかっちゃいたけど、なんとかネタにならんもんかと思いチャレンジした次第。でも面白くない。ダサイ。 というか、胸元強調した見てくれ別に悪くない女どもが3人もいたのでそれに釣られてしまったのが現実。つまり、なんにしても自己責任の範疇であり、別に文句はナイ。TV映画だし。 だがこれだけは言っておきたい おい! サメ人間! 腹が減ってるんかなんか知らんが だったらなんで喰い散らかすんだ 手とか足とか残さずちゃんと喰え! 特に女の生足なんで残してるんだ バカかお前は 女の生足一番美味しいとこだろが[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-06-26 21:21:41)(笑:1票) 《改行有》

26.  JSA 今 2020年、今 この状況下において韓国映画を褒めるなどしたくない。 なんだったら まさかアカデミー賞授賞のパラサイトだって この先一生涯絶対に観ないと決めている。 だがこれはJSA。20年前のJSA。 私情を挟まずフラットな状態で見る事に徹し、南北間の緊張感を堪能す。結果、分かりにくかったところが理解したくて二度鑑賞。そんな自分が思うこと➡ これ、サスペンスとしてエンターテイメントとして かなり秀逸な出来してますやん。決して素晴らしいとか言いたくなかったんだけども 言ってしまいたくなる熱の籠り方。悔しいけども、やはり日本映画はこの時から韓国映画に負けている。 だが気になって止まないのが うちら日本人の目線なんかよりも、当時の最高指導者キム・ジョンイルは韓国一方的製作のこの映画を当時どう観て なぜスルーなされていたのか そこが知りたい。なんなら今更だが 彼の墓を掘り起こしてでも聞いてみたい。ついでに現最高指導者のキム・ジョンウンにも黒電話をかけて聞いてみたい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-06-04 19:16:30)(良:1票) 《改行有》

27.  メガスネーク<TVM> 《ネタバレ》 母ちゃん探してやれよ どっか行ってるんじゃないかのままで済まされてないか[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-20 21:00:10)

28.  オクトパス IN N.Y. 《ネタバレ》 前作オクトパスからの オクトパス・イン・ニューヨーク。つまりは、ベイブからの ベイブ都会へ行く みたいなノリということでいいのだろうか いや、違う。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-05-10 12:56:30)

29.  情痴 アヴァンチュール 《ネタバレ》 一瞬、AV寄りなのかと疑わざるを得ないこの邦題によってこれ、得してるのか損してるのか それは知らんですが、二対の男女の絡みとほつれをうまく裁いたラブサスペンスであったと思えます。一人の女性の夢遊病を核として話が進んでゆく意外と秀逸なミステリーサスペンスであったかと思うのですが、主要人物4人に嘘が一つもない 誰も嘘をつかない 見栄張らない 素直な人間たちである点に少しばかり小気味良さを感じることとなりました。 余談として言わせてもらえば、ルイ役のヒゲ剃り後が汚い男は まさかヒュー・ジャックマンじゃないかとキャスト確認してしまうほどに似ていた あとブルース・スプリングスティーンにも似ていた。 あと後日談的情報として言わせてもらえば、カブリエル役のリュディヴィーニュ・サニエと ジュリアン役のニコラ・デュポシェルの間ではお付き合いの末に二人の子供がご誕生されているみたいですね。でもご結婚はなされていないみたいですね。(だからなに) でもそんな主要人物4人の流れの中で、最初と最期のストーリーテラーをやりきっていたのが一番蚊帳の外的存在となってしまったジュリアンの嫁:セシルであったというの点がドラマとしての客観性を上手く与えてくれていたのではないかと思えます。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-04-24 00:02:49)《改行有》

30.  仔犬ダンの物語 《ネタバレ》 仔犬であろうが何であろうが特別扱いなんてしない ダンは単なる飾り餅。 嗣永桃子は美少女。清水佐紀はもろに犬顔。岡井千聖はお猿。 ところで、保田圭がいるのに なんで矢口がいねえんだ? 石川と吉澤がいるのに なんで辻&加護いないんだ? 五期メンが三人いるのに なんで高橋愛だけいねえんだ? と謎が湧く➡ 調べてみる ふむ、なるほどな。辻加護矢口と高橋愛のミニモニ組は別ムービーで《ミニモニ。じゃ ムービー お菓子な大冒険!》こちらに出演だったのですね。で同時上映と。うむ、謎が解けました。で、他のハロプロキッズメンで鈴木愛理・萩原舞・菅谷梨沙子・須藤茉麻も居なかったけど、分散形式でそちらのほうに出演だったからと。ふむ、なるほど どうりで仔犬のほうで見つけきれなかったわけだ ふむうむ、しっかりと謎が解けスッキリいたしました。[DVD(邦画)] 5点(2020-04-01 16:08:00)《改行有》

31.  恋とスフレと娘とわたし 《ネタバレ》 ダイアン・キートンの下着姿は見たくない。けれども強制的に見せらるから。はい減点。 マンディ・ムーアの二股は許せんレベルだ。是非とも二人からポイされてほしく思うぞ。はい減点。 そもそも(顔はイマイチだが➡)金の有る男や(金は無さそうだが➡)顔良し性格良さげなイケメン二人が揃いも揃って彼女にうつつをぬかしてしまった理由が分からない。(そもそもマンディ・ムーアにそれほど魅力が無いのになぜなんだとかそんなゲスな意見は小声でしか言いませんですけどが) ならば、いっそ コメディチックにいくなら、イケメン君は母ちゃんのダイアン・キートンのほうにアタックしてしまうとか そんなバカさ加減が少し位はほしかったかなとか 見てる側としては勝手なことを言う 言わせてもらう[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-03-23 20:14:38)《改行有》

32.  きみに会えて<OV> 《ネタバレ》 子宮に沈めるで非情な母親役を演じた井澤恵美子さんの過去が見てみたくてレンタル。 だが、 イライラするビデオだ。 綺麗なピアノの音色にさえイライラする。 最後まで観終えるのにかなりの根気を要す。 だいたいそもそも、あの若者から24年後という設定なら せいぜい 45~50手前くらいのはずなのに、なんだあのオッサン じじい過ぎやしないか キャスティングに大いに違和感有りすぎてしまって屁だ。[DVD(邦画)] 2点(2020-03-19 21:03:35)《改行有》

33.  TOKYO! 《ネタバレ》 残念なのは、第一話のインテリア・デザインにしても第三話のシェイキング東京にしても各所の映画作品紹介のあらすじ時点で既にネタバレしてる事。そしてその通りでそれ以上がなく終えてしまう事。 だがそれでも第一話のインテリア・デザインは単純に二人の上京ドラマとしてぼちぼち良かったし、そこから強引ながらにも世にも奇妙なのような展開に持っていき奇抜さを発揮出来ていた事も良かったかと思えます。ただ その後の2作品が弱すぎて ドカンと来ませんでしたね ゴジラのテーマ使用は良かったのですが、そのアゲアゲ感を持続する中身でなかったことが誠に残念。引きこもりについても、あまりにフツーで大体そもそもインドアのお話なので、いちいちTOKYOというタイトルの中でやる必要性を全く感じませんでしたし、香川照之と蒼井優という役者のネームバリューと出来任せって感じに思えてしまった評価となりました。でもそもそも自分としては今回、目当てがポン・ジュノではなく伊藤歩さんだったので別にショックは然程なく、初っぱなの第一話だけでも素直に楽しめてよかったという思いで幸いだ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-02-26 21:40:02)《改行有》

34.  エクスタシー(2005) 《ネタバレ》 これがまたどうでもいいお話の代表となるような痴話喧嘩のオンパレードでして やかましいキンキン声の口論聞かされ続け かなり耳が痛い。とてもエクスタシーどころではない。 よかったら是非とも見ていただきたい そして自分と同じく不快な時間さを感じつつ、残念ながら見てしまったという実績の元にその不幸を味わってもらいたい。[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-15 22:26:03)《改行有》

35.  ディスタービア 《ネタバレ》 倫理観ない事言わせてもらえば、自分の家の窓から近所の様子を伺い何が悪いんだ? それって覗きとちゃうやん カーテン閉めない人が悪いんやとか思うし、そんな面からするとトランスフォーマーの子に罪はないんだが、なんせ、ホラーとして犯人の豹変の仕方が雑で幼稚で萎えてしまう。もうその後のドタバタ劇とかどうでもいいし、特に地下水のところとか暗くて何も見えんしストレスばっかが溜まって 早く終わってくれんかしらて思うてしまいましたもん。結果言うと、ちょいと時間を無駄にしてしまった気がいたします。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-01-29 20:32:28)(良:1票)

36.  100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた! 《ネタバレ》 100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!さてと、どちらが勝った?! アレックス・ポポフ vs パトリック・ハヤシ。 まずは昨年12月22日にココにレビュー投稿をされていました 一レビューヤー様に感謝をいたします。 なぜなら、この作品の存在、全く知らなくて、でもココでこのタイトル目にした瞬間、ワクワクで。作品情報の確認した上にて ソッコーでレンタルいたしましたもん。 バリー・ボンズのホームランボールの行方をめぐるドキュメンタリーでありドラマ、そこに少しのエンターテイメント性を交えて起承転結しっかりと。 2001年、バリー・ボンズのホームランフィーバーぶりは知ってても そこで勃発していたこの事件のコト 知りませんでした。そして前代未聞の大裁判となっていたコト 知りませんでした。そしていざオークションによる落札金額は? いやぁ、落札金額決定の瞬間のポポフの顔が脳裏に焼き付く。いやぁ、面白かった。 かなり上質なドラマとなっていた。 そして付けられていた邦題がかなり秀逸、もっと知られてよいベースボール系のドキュメンタリードラマであったと思います。(って主役はド素人一般人のポポフなんですが)[DVD(字幕)] 9点(2020-01-12 17:44:05)《改行有》

37.  ショック・ウェーブ(2006)<TVM> 《ネタバレ》 2匹いただろ 繁殖活動はせんでええのんかい  ほーらみてみい ヘリコプターなんぞで遊んでいるから子孫繁栄出来なかったじゃないかよ さっさとやることやっておかんから[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-12-07 20:12:37)《改行有》

38.  エスター 《ネタバレ》 恐い少女のお話という予備知識は持っていた。しかし、DVDパッケージのイメージから、まゆの繋がった気の毒な少女のお話かと思っていました。ところがどうして まゆの繋がった少女なんて生まれてこないし、出てきやしない。後々パッケージを確認してみましたが ・・・確かに繋がってはいませんでしたね まゆ毛さん。では、なんで一本まゆに見えてしまってたんだろう 疲れてたんだろか。 しかし、すごい加工されてますよね パッケージの顔写真。未成年の子に対してあれって大丈夫なんだろか。実際の親の心中察してみたならあれって一体如何なもんなのか。[CS・衛星(吹替)] 8点(2019-09-29 09:44:27)(笑:1票)

39.  無ケーカクの命中男/ノックトアップ 《ネタバレ》 妊娠中のセックスシーンで子がお腹の中にいるから突つけないだとか、そんなの構わないからギャンギャン突いてくれだとか、縮れ男とキャサリン・ハイグルの乱れようがおもしろい。車中での大ゲンカもリアル痴話喧嘩っぽくてかなりおもしろい。 一件落着して、その後ラストシーンでの「ノロいけど子供がいるから」⇒「煽られても20キロで走るよ 」⇒「家まで3時間かかるな」という平和なやり取りで終わってゆくフェイドアウトが心地よい。 結果的に無ケーカクで出来てしまった二人に対して単に試練を与えるわけでなく、二人で納得して運命に従い、これから先3人で乗りきってゆこうというすったもんだの末のプラス思考。良いことであると思います。しかし、無職の男を何の迷いもなしに受け入れる心の広さと器の大きさによる女性の寛大さ。あっぱれな事であると思います。とても尊敬に値します。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-09-29 09:36:51)《改行有》

40.  みんなのいえ 《ネタバレ》 楽しかったのだ。 素敵なライトコメディ。 八木亜希子が唐沢寿明と田中邦衛、田中直樹を繋ぐ重要なキーポジション。でもそのキーマンとなる彼女にクセはまるでなく、逆にそこは個を出しすぎずにいれたことがよかったのではないかと思えます。なんせ他が唐沢君だから なんせ他が田中邦衛さんなんだから。二人してクセが強すぎなんじゃて 無理過ぎな絡ませ感が素敵過ぎていちいち笑えるんだから。 唐沢君は今回この役相当に良かった。ヤンチャながらも押し引きに耐え忍ぶ姿が微笑ましくみえる結果的には真面目な好青年だった。一方で、邦衛さん、地味さと浮かれポンチ具合が絶妙の加減でさすがの大御所感。だがしかし、あの場所にあの大黒柱はイカンでしょうや 今後あの柱で一体何人の人間がけつまづいてしまうのでしょうか きっと足の小指が痛い!痛い! 怒れ娘よ、言ってもいいよ あの柱には大クレームだ。[CS・衛星(邦画)] 9点(2019-09-16 13:41:36)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS