みんなのシネマレビュー
パセリセージさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 519
性別 男性
自己紹介 60代のおっさん

好きな言葉

期待はあらゆる苦悩のもと(シェークスピア)

人間には不幸か、貧乏か、病気が必要だ。でないと人間はすぐに思いあがる(ツルゲーネフ)

座右の銘にするのはどっちだ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 蘭ちゃんは、マドンナと言うにはあまりにアイドルそのまんまだし、歳がねえ。やっぱり、マドンナの娘という設定が正解ではないでしょうか。単調な展開と感じたのは、もう一つドタバタ絡みのエピソードが足りないからか。あき竹城なんか、もったいない使い方です。唯一、母親が訪ねてきた場面はさりげなく心に響く場面だった。娘の言葉は正しいんだけど、母親にも言い分はあるだろうし、電柱の陰で泣いている場面はねえ、辛いよなあ。女も。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-13 00:00:35)

22.  男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 女が病気で寝込んでいたり、ましてや入院などしたら、飛んでいくのが男だ。重病でなければ、多少遅れても、みまいは必要だ。花でも持って。と、ここまでは良かったんだが。まあ、しかし、ちゃぶ台ひっくり返すリリーも魅力的だ。それくらい元気になっていれば、まあいいか。女心をわかったら、独身でいるわけない。たとえ、所帯を持っても、分かれるよなあ、この二人。こう考えると、結婚するには、勢いと、あきらめと、自制心が必要なようだ。寅と博の違いか。どっちが良いかは本人が決めることだが。しかし、リリーだったら男はみな同じ気持ちだろう。違いますか、寅さん?[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-08-06 00:11:28)

23.  キネマの天地 オールスターキャストで、豪華な雰囲気は出ているけど、主役が不在のような焦点を絞りきれない感は残りました。藤山寛美をもったいない使い方で活かし切れていないと感じたんですが、せめて、寅さんとの大喧嘩ぐらい設定してほしかった。さくらは相変わらずいいね。旦那も健在で息子の満男も中学生か。時々、昭和初期の時代設定かなと感じるところもあったが、高度経済成長前ならこんな時代だったんだろう。しかし、そうすると寅さんが死んでしまうのはおかしい。寅さん映画の番外編としては矛盾する。製作者の真意を知りたいところだ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-30 23:39:56)

24.  パリ、テキサス だめ親父なんだけど、トラビスの気持ちがジーンと伝わってきた。8ミリ映画の場面と妻との背中越しの会話は、若くて二人の愛は永遠に続くと思っている連中には、到底理解できないんだろうけど、この歳になると、気持ちは痛いほど分かってしまう。息子を母親に会わせても、自分はその場に行けない気持ちは、愛、孤独、逃避、自由、敗北、それらに対するこだわりが、複雑に絡み合ったものに感じた。男は誰でも、ふと一瞬でも、こんな気持ちを持つことがある。このギターの響き。西部の乾いた、もの悲しい映像。Nキンスキーの美しさ。いつまでも浸っていたい。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-06 22:29:30)(良:1票)

25.  コブラ スタローンの気持ちがよくわかった。たしかに良い。しかし、にやけて演技は良くない。微笑みとにやけは違う。え?そういう目で映画は観るなって?はい、すみません。[地上波(吹替)] 6点(2005-12-23 08:39:54)

26.  キングコング2 悪くはない。たしかに、そんなに落胆はしなかった。つまり、あまり期待もしていなかった。で、なるほど、やっぱりなあ、という感じですか。リンダ・ハミルトンの印象はかなり強烈なのに、肝心のコングはと言うと、足で戦車を蹴散らしているぐらいで、地味もいいとこ。まあ、キングコング関連では、こんな作品もあります的な紹介がお似合いの出来。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-21 22:10:02)

27.  ベスト・キッド(1984) この作品の成功の一つはパット・モリタ氏を起用したことだ。ちびで小太り、一見全然強そうに見えない日系人の役で、空手の名人。作品中第二次大戦中の日系人の悲劇も語られるが、彼は実際に強制収用所で生活した経験もあるらしい。空手などの武道は強さにも増して精神的な鍛錬が必要だとアピールした功績は大きい。最後の満面の笑みが印象に残る。ご冥福を。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-26 11:44:36)

28.  インナースペース スピルバーグは「1941」なんかを撮っているので、ドタバタコメディは好きなんでしょうね。しかし、この分野は自分より明らかにジョー・ダンテが上と思っているんだろうな。軽いノリでテンポよくできているけど、「ミクロ・・」を思い出させる所が難点というか観るものをもうひとつ引きずり込めない要因という感じかなあ。アイデアはいいし映像も凝っているから、楽しい作品ではある。メグが若い。可愛い。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-21 22:56:31)

29.  遊星からの物体X この設定は面白い。南極に缶詰状態で宇宙人の襲来、というか復活というか。怖がらせて、ドキドキさせる映像も秀逸。最初に犬を追いかけてた外国の隊員の言葉がわからないのに、犬の方を助けてしまうのがアメリカ人らしい。ここから始まる恐怖の、自覚のない感染地獄。宇宙人はいかに襲ってくるのか、その姿は?と、かなり楽しめます。たしかにかのエイリアンに匹敵する隠れた名作だ。隠れてない?[映画館(字幕)] 8点(2005-10-25 18:57:34)

30.  ニューヨーク1997 その道に徹している潔さが感じられる。カーペンターにはラッセルという組み合わせが無敵に思えたあの頃が懐かしい。こんなに無茶な設定でも無条件に「なるほど」なんて思っていたんだから若かったのかな。それはそうと、すでに1997年は一昔も前になっている。時代の移り変わりは速いなあ。近未来という設定は難しいもんだね。カセットテープっていうのも、ほんと、昔になってるなあ。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-24 23:46:45)

31.  ハメット 雰囲気と映像は好きだなあ。しかし何かが足を引っ張っている。例えば、森を描くのに、木の枝葉や見えない根まで精密に再現しているんだけど、森全体では統一とれてないみたいな感じ。たぶん、ものすごいハード・ボイルドおたくが数名スタッフにいるんだろうな。映画全体なんかまったく考えず、自分の世界だけ異様に強調しているような。他のスタッフがあっ気に取られてる様子が画面から手に取るように感じます。あ、これはうそです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-19 23:05:11)

32.  アウトサイダー(1983) 主題歌が良いですね。Sワンダーの歌声を聴いているだけで名画の雰囲気になってします。冒頭は「風と共に~」を彷彿させるようで、全体的には「ウェストサイド~」の構成だし、決闘シーンの雷雨は「七人の~」を思い出してしまう。と言っても、タイトルが右から左へ流れたら皆「風と~」に似ているのか?不良少年がけんかしたら皆「ウェスト~」の真似か?突然雨が降ったら皆「七人の~」のパクリか?と自分で反省。たしかに、そんな事言ったら、どの作品もケチが付いてしまう。気分を変えて、けっこう好きな作品ではある。伝統的なアメリカの青春映画と言える。あ、それと、突然火事に出くわし、取り残された子供を助けるのは「猿人ジョーヤング」そっくり。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-07 23:28:25)

33.  ブロンコ・ビリー 確か、イーストウッドは昔どっかの市長をしていたんですよね。こういう作品を観ると、描かれている主人公と重なって、行政のリーダーに適任のような気がします。子供達に夢を与え、弱者に奉仕する精神を持ち、悪は許さない。一方で、仲間を助けるためなら屈辱でも妥協はする。非常事態には思い切った行動もとる。列車強盗はまずいけど。自分の生い立ちや仲間の行動の色々なかっこ悪さを、結局、渋いかっこ良さに結び付けている。上手いなあ。でも私が一番感動したのは何といっても、冒頭のシーンだ。この西部の美しい風景はすごい。[DVD(字幕)] 8点(2005-07-31 16:03:40)(良:1票)

34.  愛と青春の旅だち リチャード・ギアは、たしかにクールで主役なりの演技は認める。ルイス・ゴセット・Jrもオスカー受賞の演技はなかなか味があった。しかしねえ、べたべたで、みえみえのストーリーに、脇役の演技はちょっとねえ。特に、デブラ・ウィンガーはミスキャストじゃないかなあ。ギアがあんなに鍛えたわりには、うんとこしょっと、お姫様抱っこが心もとない。あのストップモーションは、そのあと倒れたからに違いない。細身の女優はいなかったのかねえ。簡単に友人を殺すは、悪役の女は作るは、最後の感激の涙に焦点を合わせた感じだなあ。まあ、名曲の主題歌ぐらいが救いか。邦題は最悪だぞ。たまたま、ツボにはまって号泣したなら10点付けるやつがいるかもしれないけど。10点(2005-03-05 01:31:20)(笑:3票)

35.  刑事ジョン・ブック/目撃者 異文化を理解する難しさを感じました。人種や宗教でも同じ事でしょう。理解する努力が必要です。こっちが常識と思っている事でも、良いと思っている事でも、押し付けてはいけません。勧めるのもトラブルの元か。刑事ものと言うよりは、恋愛もの。刺激がなく、静かで平穏な幸せっていうのも悪くない。8点(2005-01-16 23:57:53)

36.  ミッドナイト・ラン みなさんおっしゃっていますが、別れた家族との再会シーンが素晴らしいです。妻がお金を取りに行った数分間、娘との無言の間が胸にジーンときて、別れ際の娘の差し出すお金で涙モードへ。途中、多少だらけ気味なのは、むしろ本作品のほのぼのした雰囲気を作り出す重要な布石ともとれます。お互いの生き方がわかって、友情を感じていく過程が、この展開じゃないといけないのかな。世間並みの幸せには縁が無い、この二人の生き方に、男の心意気を感じる。9点(2004-12-16 23:35:58)

37.  隣の女 結構、重いテーマですね。逃れられない泥沼恋愛地獄とでも言うのが適当なのだろうか。一途で、純粋であればあるほど、周りから見ると異常なほど激しい恋愛に思えるのかもしれない。見方を変えると、相手を愛すると言うより、自分の欲求を満たすためだけの行為に思えてくる。相手にされなければストーカーにもなりかねない。主人公二人の心の葛藤が生々しく、トリュフォーの描く恋愛の複雑な側面が良く表現されている。惹かれあう者同士でなければ恋愛は成立しないが、お互いの欲求を満たすだけでは幸せにはなれない。8点(2004-12-12 22:58:56)(良:2票)

38.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 それまでの謎も問題も解決させて、イウォークも登場させたら、印象はまとまりのある無難な感じにならざるを得ない。次は何が起こるかのわくわく感より、そうだったのかの納得感が主流になっています。余談ながら、ジェダイアカデミーの訓練は厳しそう。一流になるには、習ったことを繰り返し練習することも必要です。「スター・ウォーズ/ジェダイの復習」8点(2004-11-27 21:45:32)

39.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 おそらく映画史上最もユニークなキャラクターの一つであろうヨーダの登場もあり、シリーズの中でも1、2を争う出来かと思っている。この作品に限らず、シナリオはたびたび書き換えられるのだろう。あくまで個人的な考えだが、帝国軍が官僚化して、戦略なんか考えないで、いつも決まった時間に攻撃してくるような話もあったのではと推測している。「スター・ウォーズ/定刻の逆襲」9点(2004-11-27 21:44:01)

40.  終電車 《ネタバレ》 トリュフォー監督の技術と感性が見事に花開いた傑作だ。ベルナールがレジスタンスだと告白した時のマリオンの平手打ち。物語の展開に合わせて変化していくマリオンの心理描写。心地よい余韻と微妙なバランスを感じさせるラスト。音楽も素晴らしい。そして何より、ベルナールと初めて顔を合わせた時のルカのセリフに唸ってしまった。あの心境に達したら夫として、男として何も言うことないな。10点(2004-11-06 20:38:06)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS