みんなのシネマレビュー
アキトさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  黄泉がえり そういうことだったんですか RUIさん、あなたが自分にこの名前をつけた理由。それは この映画にあったんですね。今の今まで全く気が付きませんでした、阿蘇の山中でRUIが 想いを込めて歌うそのシーンを観るまで。。。RUI(柴崎コウ)の顔を見た瞬間、あなたとあなたが俺に話してくれた過去の恋の話が電流のように頭の中を駆け巡りました。あなたが、想いを寄せていた男性を失ったのは中学生の時だと言っていたから今からちょうど3年前、この映画ができたのも今からちょうど3年前、あなたはあなたの元から去っていったその人のことを、そしてその人を想うあなた自身を、この映画の象徴的存在であるRUIそして、彼女の歌う歌詞の中に重ね合わせていたんですね。。 あなたの過去・想い・辛さの一部をほんの少しだけ見ることができた気がします。。 さて映画の感想に戻りましょうか。 蘇りか。。。死んだ人が生きている人達の強い思いによって蘇る。。そんな不可思議な奇跡があっても悪くはない。。でも、俺の中で何かが警鐘を鳴らす。一度死んだ人間はやはり二度と蘇らないからいいんだと。。。あきらめをつけることができるから人間は前に進んでいけるんだと。。。だからこそ、自分の元から他の者の元へ去っていった愛しい人のことはいつまでたっても胸から消し去ることができないんだと思う、あきらめがつかないから(もしかしたらいつか戻ってきてくれるかもしれない。。みたいな)。俺には蘇って欲しいと想う存在は今いないのかな?いるのかもしれない。。 早い話が、長沢まさみタン萌え[DVD(吹替)] 7点(2006-01-19 10:23:38)《改行有》

22.  電車男 《ネタバレ》 久しぶりに『みんなのシネマレビュー』に帰ってきた(^へ^)何だか何気に嬉しい。またしばらくこのホムペにお世話になるだろう。よろしく。視聴復活第一弾に選んだのはこの作品『電車男』だ。。うん、悪くなかった、良かったと思う。何が良かったって 観てて涙を流すことができたから。映画を観る上で泣くことができるってこれ重要だよね。俺が泣いたのは、エルメス(中谷美紀)のパソコンを選んであげるために、電車男が一生懸命作った手作りの解説つきPCパンフをエルメスが自宅で開いて見て、彼のひたむきさ優しさに胸を打たれるシーン。彼の作ったパンフを見ていて自然と涙があふれてきた。嬉しかった。映画をせっかく観るからにはこういう気持ちを作品視聴中に一度は味わえる作品でなきゃね(^^)あと印象に残ったシーンといえば、1.電車男が電車の中で小学生の女の子にもたれかけられてて、おどおどしながらその子の定期券を拾ってあげるシーン、なんか萌えたww2.電車男を応援する2ちゃんねらーの中に、『花とアリス』の中に出てきた高校生落語家ペンペン丸が出ていたこと。俺的に彼はツボw 3.エルメスが言った言葉「会う度に、あなたは小さなプレゼントをくれる。何でもないことを嬉しいことに変えてくれる。何でもない小さなことを大きな思い出にしてくれる。一緒にいるとどんどん大切なものが増えていく。二人でいるとどんどん思い出が増えていく。他の人が見たら小さくてささやかな事でも二人ならどんどん幸せに変えていける。そう思えることが人を好きになることなんだってあなたが教えてくれたのよ」って言葉。  なんか印象に残った。『人を好きになるということは、この人に優しくしてみよう、この人を大切にしてみよう』って思えることなんじゃないかなってとこまでしか俺はまだたどり着いてない、いつかエルメスのように思える時が来るのかな?角砂糖のピラミッド微笑ましかった。4.「もう電車男ここを卒業して行くんだね」って2ちゃんねらー達の優しい目をしながら放った言葉。5.バスの中で「あの。。隣いいですか?」って聞いて隣に座ったお姉さんにチンコ立ったw 6「まだ話してなかったよね?友達の話。本当に大切な奴等の話」奴等にワラタw2ちゃんねらーらしいよw[DVD(吹替)] 7点(2006-01-16 09:06:10)《改行有》

23.  ネバーランド 《ネタバレ》 おいっやる気出せよジョニーデップ。女性からの人気も上々でもうハリウッドでの 地位もほぼ不動のものになってきたからって金の全然かかってないヌルイ役引き受け てんじゃねえよ。「デップさんがユーモアのある優しい劇作家演じてやれば世の女性 ファンがメロメロになること間違いなしですよ」ってプロヂューサーがジョップに 出演打診してるところが目に浮かぶような面白味もなんともない糞映画。最悪もいいところだよ。勝手にネバーランドでもどこでも逝ってしまえ。スカリー捜査官ウゼエ[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-25 00:10:59)《改行有》

24.  ボビー・フィッシャーを探して 《ネタバレ》 「僕1番になりたくない、1番になるのが恐いんだ、負けるのが恐いんだ。。。。」こんな 小さな子にも勝敗・負けることへの極度の不安が影を落とすんだね。。。。 チェス場でやがてライバルとなる男の子を一目見たときから、その子より目を離せなくなって しまうシーンはリアルだったね。 「公園で黒人のギャンブラーから教わった攻撃型の自由奔放なチェス」 「人を憎めと教える家庭教師から教わった守備主体のチェス」 この2つの教えの 板ばさみに合う少年。少年の顔から笑顔が消えて行く様は見ててとても辛かった。 精神を病んでしまったら、何もかも台無しだよ。自由奔放で心に負担かけることなく やるのが一番だと俺は思う。それでも、人を憎めという辛い教えを説いた家庭教師のことを 主人公の少年が慕っていたのには驚いた。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-22 01:27:38)《改行有》

25.  カレの嘘と彼女のヒミツ 《ネタバレ》 印象的な言葉が多かった。「傷ついた分だけ謙虚にそして賢くなった」 「ただ生きろ、計画なんてやめて成り行きを楽しむんだ」「多分幸運は 計画と偶然の中間点に訪れる」「秘密は秘密のままにしといた方が良い時も ある」などなど。 嫉妬に狂うと人は冷静でいられなくなるってのよく分かるよ。 俺の中ではこの主役を演じてる女優さんとある人がとても重なって見える。 好きな系統の顔じゃないけど、確かにチャーミングな顔の女優さんだと思う。 この『カレの嘘と彼女のヒミツ』は俺がDVDで見た一番最初の記念すべき作品だ。 隠し事って罪なのかな?(もし2人が付き合ってるなら)。。。。。。。 「付き合ってもいないのに、嫉妬するのはおかしいっ!!」てチャットの女の子に 強く言われたのを思い出した。今もあの時言われた言葉は俺の心の中に深く残って 大切な教訓になっている。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-22 00:45:47)《改行有》

26.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 気が弱くて世慣れしていない小学生の女の子の仕草・しゃべり方・キャラクターを よく捉えた萌え作品だったと思う。見ているだけで温泉宿に行きたくなったよ。 話によると有馬温泉がモデルなんだって?近いから行ってみようかなww 映画の中に出てきた山程の美味そうな食い物 俺もたらふく食べたくなったぞw でもお父さん・お母さんみたいに豚にはなりたくないよね^^ それはそうと、一番のインパクトは、顔無し。 顔無しのキャラがあんまりにも 俺と被ってるのでワロタwww可愛い女の子にオドオドしながら近づいて、 物で釣ろうとして、相手にされず、相手にされないからと言って逆切れ。 映画全体の評価としてはですね、不思議な世界でコミカルなキャラがたくさん出てきて 面白いのはまぁまぁ面白いけど、話の脈絡が全くなくて無茶苦茶でデタラメ過ぎるかな。 そこがダメ。はっきし言ってグダグダ 宮崎の作品はもののけ以降糞[ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-22 00:33:57)《改行有》

27.  タイタンズを忘れない 《ネタバレ》 熱かった。人種の壁を乗り越えてチームが1つになっていく様は素晴らしかった。 デンゼルワシントンとコーチ役の名優2人の熱さ・男らしさが光った作品だと言える。 見ててこっちもなにかグッと熱くなってみたいと思った。アメフトこそ男のスポーツかも。 アメフト(肉弾と肉弾が全力でぶつかり合うスポーツ)に比べればメジャーリーグがただのチッチャな白い球追いかけてるだけの つまらないチャチなスポーツに思えてきてしまったよ。エンディングの音楽も 静かだが熱くて俺好みの曲だった。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-22 00:12:35)《改行有》

28.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 《ネタバレ》 ハロインタウン(キチガイ化物住民達の世界)の王ジャックがひょんなことから 人間界でクリスマスという祭りの存在を知る。ジャックはハロインタウンの中では、 まだ楽しみ・喜び・幸福感といった感性が人間の正常なそれに近いものを持っているが、 それはさすがハロインタウンの住民の1人。やはり普通の人間とは少しばかりズレている。 サンタクロースを誘拐して自分がサンタクロースとして人間界へ。良いことをしている つもりなのだが、人間界はハチャメチャに。ティムバートンの糞糞駄作。めっさしょうもない 糞人形劇。 映画全体がなぜか歌って踊ってのミュージカル形式なのがさらにイラつかせる。 チャットの人から最高に面白い良い作品だからと勧められて見たわけだが、どこがやねんって 感じだわ。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 23:58:50)《改行有》

29.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 まず冒頭シーン、逆さ吊りになってるのにアンジェリーナジョリーの腕が 全然筋張っていない所にいきなり「なんでやねんっ!」って突っ込み入れましたw 破片を2つ見つけ出して合体させれば、時を支配する神になれるという発想は 良かったと思うし、アンコールワットを舞台にしてた所も悪くはなかったけど、 今1つヒネリが足りなかったのかな。 最初のロボットとの格闘シーンはイマイチだけどまぁまぁカッコ良かった。 超肉体派のアンジェリーナジョリーが、めちゃめちゃ金持ちの屋敷のお嬢様だって設定が うらやましかったぜww  映画バットマンを思い出したw[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 22:55:36)《改行有》

30.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 キャメロンディアス・ドリューバリモア・ルーシーリュー この3人の 勘違いドブスイチビリ女共が激しくあり得ないくらい糞ムカついた糞糞映画。 特にキャメロンディアスお前っていったい・・・・って言いたくなるほどの 勘違いぶり見てると刺し殺したくなったwww動きがあんたらキルビル並に変なんだよww おまけに最後の敵は、 肉体派デミームーアかよ^へ^; もうねここまで糞映画で 俺の精神を逆撫でする作品も珍しいぜw[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 22:46:04)《改行有》

31.  海がきこえる<TVM> 《ネタバレ》 高校二年生の杜崎拓の学校に、東京から1人の女の子が転校してきた。その少女の名は里伽子。 運動だけじゃなく勉強もできるスーパーな女の子。でもツンとしていて人の輪に入ろうとしない 為かクラスの中でも浮いた存在だ。そんな彼女に杜碕拓の親友であるクールな眼鏡青年 松野が 恋をする。ことは、修学旅行の時、里伽子がお金を落としてしまい拓から6万円を借りるところ から始まる。でも実は里伽子はその6万円を東京に住んでいる父親に、会いにいく費用に あてる為、嘘をついていたからさあ大変。なんやらかんやらで拓と里伽子は東京に2人きり で旅行するはめになり、しかも同じホテルに一晩泊まることになってしまう。拓と里伽子と 松野の関係やいかにwww 1時間ちょっとの作品ではあるが、とても良い感じの作品だった と思う。何より主人公拓が、もうメチャクチャ良いやつなんで俺すんごく拓のファンになって しまったw 拓の親友でクールな松野のキャラも俺大好き。こういう松野みたいな落ち着いた 冷静な人と友達になってみたいなあって俺も思う。拓が松野をなぜだかいつのまにか親友だって 思ってしまうのも無理ないと思う。拓は、松野がダイスキで松野が親友だから、里伽子には手 出そうなどとはしなかった、本当良いやつ、好印象。思春期の三角関係を爽やかに描いた 作品。里伽子のキャラは、やっぱり腹立つと思う。可愛いのは確かだけど、やっぱり 松野に対するヒドイ言葉や、自分勝手な行動とって謝りもせず迷惑かけるとこなんかはワガママ で正直ムカツクところがある。でも自分の意志を持って行動してる所には賛同できる。(クラス の女子に取り囲まれた時自分の意見述べてた)。風呂桶の中で寝る人に会いたいから・・・って 東京の大学を密かに受けていた里伽子・・・・良い話じゃないですかw [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-25 17:51:48)《改行有》

32.  フライト・オブ・フェニックス 《ネタバレ》 う~ん、ゴビ砂漠に墜落した飛行機からパーツをチョイスして脱出用の 新しい飛行機を造り直すという中々奇抜な発想のストーリーだったんだけど、 いまいち真実味・危機感に欠けていたんじゃないかなって思う作品だった。 新しい飛行機をたかだか10人ばかりの素人達の手で造ることが仮に可能で あったとしてもだ、どこに真実味が感じられなかったかというと、 彼等が結構ハキハキ精神的に元気だった点だ。砂漠の中を徒歩で横断して 生き延びる可能性に賭ける為1人で勝手に墜落現場から出ていった男を、「これ 以上仲間を死なせるわけにはいかない」とか正義感ぶっておせっかいにも追いかけて 連れ戻そうとしたり(貴重な命の水は限られてるのに、どう考えてもありえないだろ。 連れ戻しに行くだけでもどれだけ水と体力を消費すると思ってるんだ。。。。)、 笑顔でニコニコして音楽聴きながらダンスしたり(まぁ、飛行機が完成に近づくに つれて希望も沸いてきたんだろうけどw)ちょっと元気過ぎるんだよね。考えても みなよ、気温40度いやそれ以上の地で1日水500mlだぞ?しかも照りつける太陽 乾燥地帯、笑顔の1つすら造るのにも恐ろしいエナジーと根気と努力がいると思うぞ。 それに、彼等、全然日焼けしてるようには見えなかった。あんなところに数日もいたら 皮膚がめくれ上がってズルむけてもおかしくないと思うのだが?それに唇の乾きが 中途半端、中には全然乾いていないっぽいのもいたし。 俺の中で唯一リアリティが あって好感の持てた男はあのみんなから嫌われまくっていた眼鏡かけた金髪の設計士さん。 敵のド頭を迷うことなく拳銃で撃ち抜いたり、高慢な機長に毅然と意見したり、彼は 本当立派な勇気のあるリアリティを持った男だと思った。彼こそ唯一冷静沈着でクレバーな 男だったと思う。それに引き換えあのアホ船長は。。。。主役だかなんだかしらんが、 アホのくせにリーダーシップとりたがる傲慢人間程手におえないものはないと思ったよ。 馬鹿は馬鹿らしくヒッソリ労働力になってだけいればいいものを。。。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-09-26 03:59:12)《改行有》

33.  アナスタシア 《ネタバレ》 元々アラジンやシンデレラといったディズニー映画特有の独特な画が 嫌いな俺だから、アナスタシア(この作品はディズニー映画ではないけれどw明らかに ディズニーのパクリだねw)の画質も正直あまり好きだとは言えません。でも 見始めると思っていたよりも抵抗は少なくて済みました。彼氏役のディミトリが めちゃくちゃ好印象。男らしくてユーモアがあって優しくて、おまけに実は 誠実な青年ときてるwいいやつだわあwこの作品で彼が1番気に入ったw ストーリーは、ロシアロマノフ王家の孫娘アーニャが、革命の晩、混乱の中 身内と 離れ離れになると同時に記憶を失ってしまうところから始まる。彼女は10年近くの間 孤児院で育てられる。アーニャの祖母は、アーニャの身を案じ彼女を見つけ出した者に 多額の報奨金を出すと掲示する。かつて城で下働きをしていたディミトリは、偶然 見つけたアーニャを王女だと偽って(アーニャが本当の王女だとはまさか思っていない。 途中からもしかしたらと思い始めるけどw)アーニャの祖母から大金をゲットしようと考える。 アーニャの命・ロマノフ王家の滅亡を企む悪魔ラスプーチン、アーニャとディミトリの恋愛、 感動の孫祖母の再会、恋を選ぶか王女を選ぶか人生の選択、最後の闘い とまぁまぁ  暇つぶしになる程度にはなったと思うんで6.5点ってところかなw  ちなみに 見え見えのストーリーだったにも関わらず、アーニャと祖母の感動の再会のシーンではウルウルきちゃいましたwwwww笑[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 06:55:16)《改行有》

34.  ビフォア・サンセット 《ネタバレ》 9年前のウィーン、一目出会ってその晩のうちに恋に落ちてしまった2人。 半年後の再会の約束かなわず、互いに思いをつのらせたまま、9年後の現在 パリで偶然の出会いを果たす。主人公はイーサン・ホーク演じる恋愛小説作家、 ヒロインは環境保護団体の仕事をする女性。2人の再会に許された時間は、 イーサンがパリを発つまでの2時間足らずという短い時間。そのあっという 間の時間を惜しむかのように、パリの街中を再会を果たしたばかりの2人が、まるで 絶頂の時期にいる恋人同士であるかのように、満面に笑顔をたたえながら これでもかこれでもかと言わんばかりのマシンガントークをしながら 散歩するというお話。マシンガントークってわけじゃないけど、本当に 2人が驚くほど、しゃべりまくるんです。お互い9年間貯まりに貯まった思いを 吐き出し合うかのように一杯。会話が途切れる瞬間がないんです。笑顔笑顔、 人生のうちでこんな嬉しい時間なんてないんじゃないかって いうくらいの笑顔を浮かべながら。正直これまで映画見てきた中で、こんなにも 出てきた登場人物達がしゃべり倒す作品って見た事ないかもって思ってしまったくらい。 でも本当に好き合った2人がデートするとこんな風に絶えることなく会話が次から 次へと出てくるものかもしれないね。しかもそれが1日限りの再会となると尚更かな。 俺この映画を吹き替え版でレンタルしたんだけど、声優さんがアニメ『こち亀』の中川さん役の人で、その声やしゃべり方にとても好感持てたせいか、今まであまり 好きとは言えなかったイーサンホークにもとても好感持てました。作中のイーサンは、 ハンサムで教養があっておしゃべり上手で明るくて間が良くて、一方女性の方も明るくて チャーミングで、セックスの話なんかも自分の方からしちゃったりして、二人ともとても いい感じでした。でも二人が、かたや妻子持ちの夫で、かたや 恋人を次ぎから次ぎへと乗り換えてその度にセックスしてるフリーの女って形で再会するって ストーリーは、仕方のないことだとはいえ、なんかね。。。皮肉だなぁと思った。 この映画本当スバらしくて8点、8.5点くらい付けたかったんだけど、ぶっちゃけ最後が なぁ。。。。最後がなんのヒネリなく平凡で中途半端な感じで、えっ?ここで終わり? みたいな感じで終わってしまうんだよね、そこが物凄く残念だったんで7点どまり。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-20 21:28:11)《改行有》

35.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 護送中の麻薬王を逃がすことに成功できたら1億ドルなんていう、めちゃくちゃ 面白げなストーリーに興味津々でかりてみた。しかも題名がアメリカ警察の 特別部隊SWATとくれば、綿密に練られた護送計画、そしてその上を 上回る唖然とするような奪還計画、銃撃に次ぐ銃撃劇、 そんなワクワクを胸に 観たんだけど、見事に期待を裏切られました。上映時間の半分以上が、SWATチーム のメンバー集めに費やされ(メンバーなんて映画始まってから集めるな。元々 結成されてろボケ)、本題に入るのはやっと後半になってから。やっと護送劇が はじまったと思ったら、予想通りの内部メンバーが裏切って走りまわって逃げるだけ。 面白みも糞もなにもない。ただ画面暗くて眠くて仕方なかっただけの映画でした。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-20 20:47:03)《改行有》

36.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 銀行強盗(カジノの金庫)をする為に、お婆さんの住む民家の地下室に 音楽家の一団として入り込んで、そこから金庫まで地下トンネルを掘るって 話は、アニメ 『ルパン三世』の中にこれと全く同じストーリーの物があったので、 どれほどネタパクッてるのか興味あって見てみました。見て見ると、 トムハンクスの映画だけあって相変わらず、ほのぼのとした暇つぶしにはちょうど いいって感じの映画でした。ええええええっそんなに簡単に銀行強盗できるわけ ないでしょってツッコミ入れたくなるようなヌルイ強盗計画で、かなりガッカリw 最後は結局、強盗計画犯5人全員がアホな死に方でミシシッピ河を渡るゴミ運搬船 に死体となって橋から1人ずつ落ちて行くという結末を迎えるわけだが、 中でも将軍の死に方だけはデラデラワロタw お婆さんの首を紐で締めようと 準備を整えて近づいたはいいが(煙草を口の中にしまうクセがある)、鳩時計の音に 驚いて思わず煙草を飲み込んでしまい、あわてて吐き出そうと近くのコップの 水を飲み干すと、それがなんとお婆さんの入れ歯入りコップで、 あまりの 気持ち悪さにパニクッて部屋を飛び出した拍子に足を滑らせて階段から落ちて 首の骨を折って死んでしまうんだもんw腹抱えて笑ったよw この映画で唯一 見て得なのはこのシーンだけかなw それにしてもトムハンクス演じる教授が、 上から落ちてきた石造の頭で死んでしまうシーンはなんか無理ありまくりだったなぁw[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-18 08:41:34)《改行有》

37.  紅の豚 《ネタバレ》 宮崎駿アニメには珍しく、ブサイクな♂豚が主人公ということで見る気を無くし、かれこれ10年以上もの間、徹底的に視聴することを避けていたのがこの作品。でも今回チャットで出会った 人の勧めがきっかけでビデオ屋でこの作品を手に取る機会を得た。視聴はじめて最初のうちは ブサイクな豚だなオイって思ってたけど、結構途中から中々この豚顔はともかくカッコイイじゃないかって思えたwwストーリは、一匹狼賞金稼ぎのポルコが飛行機乗りのアメリカ人カーチスに1度はヤリ込められ愛機をズタズタにされてしまうが、飛行艇をイタリアで修理リニューアルさせ再び彼に挑戦状を付き付ける(美少女フィオを賭けて)という単純でイマイチ捻りというか締まりのないグダグダな作品。でも札束の山(大金)を使って愛機をチューンナップしリベンジに燃えるポルコの姿にはなんか男の世界を感じさせられてしまい、見ててワクワクしてしまったよwなんかゴルゴ13みたいで格好良かったw  もう1つツボだったのがやっぱりフィオだなぁww フィオが登場した瞬間、「ワロスwまたナウシカもどき出てきてるじゃんwカリオストロの時はクラリス、そして今回はフィオかよwナウシカも大変だなあ、あっちこっちの作品に使いまわされてwよっぽど宮崎の親父は赤毛の髪の少女にハアハアしてしまう性癖の持ち主なんだろうなあwww」って思って笑ってしまったw それにしても、作中登場したシャンソン歌手マダム・ジーナは、果たしてこの作品に必要だったのだろうか?俺にはぶっちゃけ不要というか邪魔な存在にしか思えなかったんだけど・・・wそれともただ俺がロリコンで年増の女に興味ないってだけなのかなw[ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-16 02:09:23)《改行有》

38.  アビエイター 《ネタバレ》 かつて強迫性障害に苦しめられ追い詰められた経験を持つ人間として、同じ病気に苦しんだというハワード・ヒューズの生涯に関しては、興味があったので見てみた。もう1つこの映画を 見ようと思った理由は母さんが大のレオナルド・ディカプリオファンで、「レオ様レオ様w」うるさいから、母さんのご機嫌とりの為に借りてきたって感じかなw 正直、強迫性障害という病気について予備知識を持っていない人や、自分自身が強迫性障害に苦しみこの病気の理不尽な恐ろしさについて経験したことのない人達の目には、汚染恐怖や繰り返しを伴う儀式恐怖etc、ディカプリオが映画中に演じていた部分は、なんのことやら意味不明にうつったんじゃないかなって思うよ。、この映画を苦笑いしながら余裕を持って視聴していられるまでに回復した今の 自分に改めて、「本当に良かったな、治って」と声をかけてやったよ(^^)映画前半は、ハワード・ヒューズのあまりの我侭・横暴ぶりにあんぐりwww映画中盤は、彼の飛行機に対する情熱・男らしさにホレボレ、ついでに彼の桁外れまくりの金銭感覚に唖然w・映画後半は、精神を病んだ彼の辛さが俺なりに分かったので、何も言葉をかけられそうになかった。でも、公聴会に召還され、上議員議員に堂々とした力強い口調で対抗する彼の姿を見ることができて嬉しかった。ぶっちゃけこのシーンが1番好きだ。狐のようなズル賢い議員に毅然とした態度で1点の曇りもない迷いのない瞳で熱く意見を述べるシーンには胸がスッとしたし、彼の熱い意思が伝わってきた。もちろんそんなヒューズを好演したディカプリオに賛辞を送りたいと思う。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-16 01:51:40)《改行有》

39.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 この映画ってディズニー提供の映画だったんですねぇwディズニーって糞しょうもない アニメ映画だけしか作らない会社だとばかり思い込んでいたんで、実写映画も作ってるん だってことを知れてちょっと感動。おまけにそれなりに結構面白くて楽しめたから余計にgood!!宝物を探し求めての謎解き・冒険アクションそしてフィナーレ、ちょっと恋あり。 子供から大人まで層を問わずワクワクできる作品なんじゃないかなって思います。 沈没船の中でヒントの先駆けとなるパイプ発見→謎解きにより独立宣言書に秘密あり→ →あぶり出しで数字ヒントゲット→数字ヒントを使って手紙の中から暗号ゲット→教会の 鐘の陰の先端の指し示す位置から色眼鏡を手に入れる→色眼鏡を通して独立宣言書を見ると!! ウオールストリートにある、とある教会の地下に目指すお宝が眠ることを知る。 まぁ、あら筋はこんな感じか。 最後壮大なる人類のお宝を発見する瞬間はちょっと感激した。 悪役ボス(イアン)を演じてた俳優さんとてもカッコ良かったと思う、味があってイイw それに引き換え、ニコラス・ケイジはただのオッサンじゃんwと思ったw [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-14 23:14:42)《改行有》

40.  天国の青い蝶 《ネタバレ》 さてツッコミ入れて行こうか^へ^;  1.なんで英語しかしゃべれんはずの少年と母親が ペラペラ原住民の人達と会話できてるねん。ドラえもんにほんにゃくこんにゃくでももらった んですか?w2.おいっ少年、、、君車椅子乗ってるくせに実はバリバリ歩けるじゃないで すか。。。さぼってないで自分で歩きなさいよ?おんぶする方の身にもなりなさいw 3.実話を基に作ったと聞いたんですが、本当にあんな底無しのような穴に落ちかけて、 しかもインディージョーンズばりの幸運でツタに捕まって助かったんですか?脚色っていうか ネタじゃないんですか?w4.『僕蝶捕まえたくないんだ・・』って おいっw 君達親子自身 がさんざん蝶捕まえたいから熱帯雨林連れてけって頼み込んで連れてきてもらったんでしょう が?そんなこと聞かされたら、昆虫学者のオッサンショック死しちゃいますよ?w 5.結局何もせず、村で日向ぼっこしてた原住民のお嬢ちゃんが青い蝶ゲットですかwww笑w  はっはっはっw元々他の人達の評判を聞いてそれほど感動的な作品ではないことは あらかじめ知っていたんで、それほどガクッとしなかったぜwwww  要するに、末期ガンだと少年に宣告していた医者がヤブだったということでOK? [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-14 22:49:55)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
442.92%
52316.79%
65842.34%
74835.04%
832.19%
910.73%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS