みんなのシネマレビュー
キャプテン・セントルイスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 106
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  セシル・B/ザ・シネマ・ウォーズ 好きなんだが。絶賛するのは控えたい。しかし、この幼稚な映画愛。いとおしくはある。ただ、「I Love ペッカー」や「シリアル・ママ」、「ヘア・スプレー」のようなウェルメイドな佳品のほうがぼくは好きだ。「セシルB」は無理して「悪趣味」映画作ってるような気がするから。見た当時は非常に興奮したものでしたがね。7点(2005-03-01 01:02:38)

22.  マンハッタン これで人生が変わった、といっても過言ではないくらい。本当はこんな人たちに感情移入なんかできそうにないけれども、見るたびにそれぞれのキャラクターに感情移入してしまう。胸をかきむしられるような思いで見てしまう。モノクロのマンハッタンが実に美しく、バックに流れるラプソディ・イン・ブルーが涙が出るくらいにはまっていて、最高傑作としか言いようがない。テープレコーダーに自分の好きなものの名前を吹き込んでいくところから、本当に好きなのは彼女だと気づいて、マンハッタンを走り抜けるシーン、そしてラストのM・ヘミングウェイの大人びた一言。何て素敵な流れだ。何と狂おしいエンディングだ。ぼくがマンハッタンに行ったのはこの映画を見たから。そして、ホンモノのウディ・アレンを間近で見たのだった。10点(2005-03-01 00:23:27)(良:1票)

23.  ライフ・イズ・コメディ ! ピーター・セラーズの愛し方 ジェフリー・ラッシュが他の登場人物に成り代わって喋るシーンや、ところどころで出てくるマンガチックなシーンなどがどうも引っかかるのだが、全体的には悪くない。ピーター・セラーズといえば、ぼくは「カジノ・ロワイヤル」で見た彼のものすごい毛深さ(胸毛、及び背毛の濃さ)に驚いたものだったが、どうせやるならそこまでコピーしてほしかった。という実にくだらない感想です。6点(2005-02-28 00:24:47)

24.  ゴースト・オブ・マーズ ホントは10点あげたい。でも皆さんの評価の低さでちょっと悩んだ結果9点・・・。サイコーに楽しい娯楽映画だと思います。9点(2005-02-21 00:57:15)

25.  巴里の恋愛協奏曲(コンチェルト) おもしろい。文芸映画の人、アラン・レネにこんな楽しい映画が撮れるとは思わなかった。実に軽やかだ。まるでヌーヴェルヴァーグの映画みたいだ。何と楽しきオペレッタ。ミュージカル映画とはこうでなくちゃいけない。もったいぶって深刻そうな『オペラ座の怪人』に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。8点(2005-02-21 00:53:36)

26.  ダウン・バイ・ロー トム・ウェイツ! トム・ウェイツ! トム・ウェイツ! ジョン・ルーリーも好きだ。9点(2005-02-15 01:17:40)

27.  ピストルオペラ 保健体育の先生に尽きる 9点(2005-02-15 01:13:49)《改行有》

28.  くたばれ!ハリウッド(2002) 映画になってお上品になってしまった。原作にはトチ狂った、野卑な魅力がある。5点(2005-02-15 01:08:40)

29.  24アワー・パーティ・ピープル 特定のバンドについて、あるいはパンクならパンクという一つの時代を切り取った映画はあるけれども、音楽レーベルとそのオーナーについての映画というのは初めてではないか。その着眼点は率直に評価したい。(とはいってもマンチェはある種ジャンルっぽいところがあるしなあ。)個人的には面白く見れた。テーマゆえ、ドキュメンタリーっぽくなってもおかしくはないが、そこは俳優が演じているのが勝因かもしれない。7点(2005-02-15 01:04:35)

30.  チャーリーズ・エンジェル(2000) おもしろければそれでいーじゃん。続編も含め、この点数。7点(2005-02-15 00:52:25)

31.  オペラ座の怪人(2004) 映画館でこんなに退屈な映画を見たのも久方ぶりだ。ものの10分で眠気が襲ってきた。一言で言うと、歌いすぎ。しかもそんなにいい曲なんだろうか。全編、台詞を歌で通す先例に、「シェルブールの雨傘」があるが、やっぱりあれはメロディが素敵だったから見れたんだと思う。舞台と映画は違うってことがわかってない、例の作曲家は。テンポもゆっくりの曲で会話のように歌い上げられたって、面白みは一切ないね。ミュージカル映画ってのは、結局アクションだからね。しかもファントムはさして醜くないし。これではドラマ性に欠けるってもんだよ。1点(2005-02-13 22:51:11)

32.  ステップフォード・ワイフ(2004) テンポの悪いコメディでイライラする。90分でまとめたはいいが、人物描写が甘すぎ。大体、こういうテーマって、あえて今やる必要性を感じないんだけども。ニコールは相変わらずキレイですが、クリストファー・ウォーケンってすっかりカルト俳優のポジションになってしまったのだなあとしみじみ。3点(2005-02-07 01:12:19)

33.  黒蜥蜴(1968) 笑ってくださいと言わんばかりの三島由紀夫。松岡きっこが素敵ですね。基本的にキル・ビルVol.1みたいなテイスト。6点(2005-01-31 01:03:52)

34.  Ray/レイ 女癖が悪くてヘロイン中毒。非常に人間味溢れる人だったんですね、レイ・チャールズは。ホワッド・アイ・セイ、メス・アラウンド、やっぱかっこいい。で、こんなこと言うと元も子もないんだけど、J・フォックスは、声質とたたずまいから考えて、レイ・チャールズよりもスティーヴィー・ワンダー役のほうが合ってると思う。6点(2005-01-31 00:59:56)(良:1票)

35.  スーパーサイズ・ミー 監督兼被験者であるモーガン・スパーロック氏自身のキャラが、若干弱い気がする。で、ぼくとしてはモーガン氏の彼女、あの人が何だか、コワイ。ちょっと宗教がかってる感じがする。ファーストフードか菜食主義か、その二者択一がアメリカの病理なのでは、などと穿った見方をしてしまった。5点(2005-01-31 00:55:56)(良:1票)

36.  ふたりにクギづけ 映画秘宝かなんかで、ファレリー兄弟の新作はシャム双生児のピッチャーの話になるらしい(多分その写真だけ流出していたせいでしょう)、と言う記事を目にしてから一年くらいずっとこの映画を待ち望んでいた。今日ようやく見ることができたが、予想以上に素晴らしい出来だった。細々としたエピソードやらギャグやらがすべて生きていて、これはぼくとしても今年のベスト1になりそうな予感。そもそもシャム双生児(あ、差別語でしたね、結合双生児)があんだけ明るく生きていて、何の不自然さもなく女を口説き(兄貴のほうだけど)、みんなもふたりに対して何ら同情を覚えない、という設定も、あれだけ被差別者にこだわってきたファレリー兄弟以外にはなかなか持ち得ない視点だろうと思う。ファレリー兄弟でベストでしょう。グレッグ・キニアが好演。マット・デイモンも「愛しのローズマリー」のときのジャック・ブラックに比べたら、違和感がない。9点(2005-01-17 00:54:24)(良:1票)

37.  ソウル・オブ・マン 黒猫クロマティさんとほぼ同様の感想です。ブラインド・ウィリー・ジョンソンは元祖トム・ウェイツみたいな感じで好きです。出てきたミュージシャンの中では、ジョンスペ、ルー・リード、ニック・ケイブが突出してよかったと思います。6点(2005-01-17 00:47:20)

38.  五線譜のラブレター/De-Lovely ウディ・アレンが大好きなので、コール・ポーターのナンバーは自然と覚えてしまった。とはいっても元来がロックファンのため、それ以上の興味はあまりなく、ただ単にエルヴィス・コステロ先生目当てに見に行ったのだが、予想以上にいい出来だったと思う。死に行くポーターに、彼の半生の舞台を見せるという設定、最初は劇中の出来事(過去の語り)とそれを見て感想を述べる晩年のポーター(現在の語り)が交錯しすぎて、語りがスムーズでない印象を持ったが、見ているうちにそれも気にならなくなるほどぐいぐいと引き込まれていった。歌というものが持つ圧倒的な力、というのを改めて感じる。映画より、小説より、音楽は何よりミニマルな表現であるけれども、だからこそ多くの人の心を打つ。だからケヴィン・クラインがアシュレイ・ジャッドのためだけに歌った「So in love」が実に胸に迫ってくる。 そういう意味では、やはりこの映画の最大の勝因はコール・ポーターの原曲が本当に素晴らしいということに尽きるだろう。8点(2005-01-10 23:46:28)(良:1票)

39.  約三十の嘘 悪くない。といって、それ以上でもそれ以下でもない。見てるときはそこそこ楽しんで見れるが、見終わった後に残るのは中谷美紀の美貌とCKBの楽曲のみ。まあ、それでいいと思う。6点(2005-01-10 23:37:41)

40.  ターミナル スピルバーグの新作ということでそれなりに期待して行ったのだが、非常に承服しかねる内容。あまりにもご都合主義な脚本には言葉を失うほどだ。いくらハリウッド映画、楽しけりゃいいっていったって、いろんな箇所で矛盾を感じるし、詰めの甘さを感じる。それでもあのセットは素敵。小生、セット映画大好きなため、なんだかジャック・タチ「プレイタイム」まで想起する始末。トム・ハンクスが初めて外に出る瞬間、空港ビルのガラスにマンハッタンの光景が映るシーンは息を呑むほど美しい。4点(2005-01-08 02:04:15)

010.94%
121.89%
254.72%
3109.43%
443.77%
51615.09%
61312.26%
71816.98%
81514.15%
91211.32%
10109.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS