みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  怪獣島の決戦 ゴジラの息子 ゴジラの息子の顔がユーモラスだったな・・・ それ以外はすっかり忘れていたので、新鮮な気持ちで楽しめた。 ゴジラ親子の子芝居的なやりとりも微笑ましい。 ほのぼのとした雰囲気にいきなり現れるカマキラス! 形も動きも素晴らしい、紐は何人で操作したのかしら? 飛んだり襲ったり、けっこう怖くてドキドキした。 この作品で一番のお気に入り、ゴジラがカマキラスをすくい投げ?でこれでもかと叩きつけるシーン。 スーツアクターの見せ場に拍手喝采。 そしてクモンガ! 地底から登場シーンにワクワクし、形も良かったし糸の量の多さにビックリ。 そして、スイッチ好きには研究所に満足、ゾンデの出方も可愛かった。 もちろん、前田美波里さんや俳優さんたち元気よく、楽しく鑑賞できました。[インターネット(邦画)] 7点(2023-01-22 15:58:22)《改行有》

22.  続・次郎長三国志 《ネタバレ》 私のレンタルしたディスクには『続次郎長三国志』となっていますが、丘さとみさんがお仲さん役なので間違いないでしょう。 いや~次郎長三国志は実に面白いですねぇ。 前作の続きとはいえ、鶴田さんも山城さんも松方さんもいきなり腹巻とステテコで登場ですから(笑) 見てるこっちが寒くてハクション!となりそうです。 チャンバラはちょっと少ないけど、丘さとみさんのふっくらしたツボ振りが可愛い。 男衆が皆振り回されるところもご愛嬌です。 年越しは紅白ではなくこちらを観て正解でした。[DVD(邦画)] 7点(2011-01-01 21:25:32)《改行有》

23.  100発100中 《ネタバレ》 ほぉ~そうだったのですか。 この作品がルパン三世の原型なんですね。 宝田明さんのうそ臭~いフランス語とか、笑えるところがいっぱいありました。 とても面白かったです。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-30 21:18:40)《改行有》

24.  電送人間 《ネタバレ》 今観るとほのぼのしていますが、その頃は怖い怖い作品だったのでしょうね。 本編の暗くて渋~い語り口も魅力ですが、 ゴジラ映画にはない、オジサマがたの娯楽のシーンもウフフフと楽しめました。 そしてやっと出た出た! 博士の実験室は良い作りですね~(しみじみ) 電送のマシーンも好みだわ(はあと)と喜んでしまいました。 渋いしぶい雰囲気で地味な作品です。 私的には、土屋嘉男さんのコート姿が素敵で、+1点です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-12 22:01:12)(良:1票) 《改行有》

25.  大魔神怒る 「大魔神」に続けて鑑賞しました。 このシリーズは良いですね。 時代劇らしくて面白かったし、大魔神の登場が凝っていて目を見張りました。 これじゃあばちが当たるなぁと、ハラハラしたのは、私が日本人だからでしょうか? 思わず、手を合わせて見続けておりました。 この作品は、なんと言っても真面目なところがとても良い。[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-12-14 22:32:06)《改行有》

26.  エヴァの匂い 《ネタバレ》 エヴァ役のジャンヌ・モローさんの存在感の大きさに感心。 我がままで勝手で浪費家で、他人に嫌われ放題の主人公。 そのエヴァを、モローさんのオーラの大きさで、目の離せない悪女にしているものだ!と、うんうんと肯いておりました。 40数年経つ作品ですのに、今見てもそのファッションの素敵なこと。 綺麗な服と美しいお部屋は、悪女がとても似合うものとうっとりさせられました。 モノクロではなくカラーでしたら、もう少し評価されたかもしれませんね。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-30 21:12:02)《改行有》

27.  太陽がいっぱい 若いころ観てすっかり忘れていたので、ラストはそうだった~と感心しました。 しかしこの作品の魅力は、なんといってもアラン・ドロンさん。 見ているこちらが味方したくなる、惹きつけられるものがありました。 たとえ許されない犯罪を犯したと分かっていても。 儚さと危うさが良かった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-31 22:25:58)《改行有》

28.  ミトン 毛糸の質感、ほんのり暖か。 動きもゆったりと、ノスタルジックな気分にしてもらえました。 こんな風だったのねと、旧ソ連時代の暮らしも感じらました。 母の愛はいつもどこの国でも同じく。 子を慈しむ。 手作りの作品は一生の宝物。 また観たい。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-04 22:13:50)《改行有》

29.  マーニー 前半のマーニーの盗っ人ぶり、さっそうとしていてカッコいい。 リッチで派手に買い物して偽名を使い、美人で洋服も似合うし、悪女にぴったり。 真面目で地味な私には無い世界を見せてもらい、非日常で楽しい。 後半にマーニーが追い詰められてからは、テンション下がった。 迷うばかりで悪女の魅力が感じられず。 その後半はショーン・コネリーさんの甘い魅力にうっとり。 007よりもキュートで可愛く感じられました。 コネリーさんに迫られて振り向かないなんて、その設定は説得力が薄いです。 ヒッチコック作品はそれぞれ品良く美しいと感じました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-09-02 16:45:53)《改行有》

30.  奇巌城の冒険 忙しい頃に録画したシネフィルイマジカ、ゆとり出来て観直しています。 本作は三船さんの魅力満載。 やる気たっぷりアクション本気で、ハラハラ。 中丸さんの静かな佇まいと対照的、かみ合わない面白さ。 イランでのロケも雄大だし、セットも豪華で驚きました。 酔仙道人の有島さんとおばばの天本さんの掛け合いにも大笑い。 その当時の衣装やメークにも味わいがある。 ざっくりと雑で、珍しくて、いろんな角度から楽しめますね。[CS・衛星(邦画)] 6点(2023-05-12 11:08:51)《改行有》

31.  大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン 冒頭の黒部ダムの破壊、迫力ありました。 ガメラの見せ場。 パニックになってどきどきワクワク。 そこから話は一転して、ガメラはどこへやら。 悪い盗っ人連中がガヤガヤ揉める。 あきれるぐらいの悪人っぷりにそれはそれで面白い。 それからバルゴンが成長し皆で大騒ぎ。 けっこう楽しめましたが、何かが足りない。 あ、そうだ、ガメラはいつ出るの?(笑) 突っ込みどころは多いけれど子供がうるさくなく、この路線で進めばよかったのにね、ガメラ。 昭和のシリーズでは一番良かった。[インターネット(邦画)] 6点(2023-04-08 14:38:35)《改行有》

32.  大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス クサガメに「ギャオス」と名付けて可愛がっています。 ガメラ対ギャオスを観たいと思いつつ、なかなかチャンスが無かった。 GYAO!で配信開始の日に鑑賞。 長年の思いが叶った。 子供向けと聞いていたのにこんなに恐ろしい作品だったとは! 記者の人は犠牲になるし超音波メスの切れ味。 戦闘機も車両も新幹線も、スパっと。 住民を震え上がらせました。 あーギャオス、あなたは強かったのね。 ギャオス退治のアイデア、幾つもあって後半は盛り上がりました。 開発に加担してる考えには賛成できないけれど。 我が家ののんきな「ギャオス」長生きしてね(笑)[インターネット(邦画)] 6点(2023-03-02 16:33:00)《改行有》

33.  大怪獣ガメラ 亀大好きなんです。 そしたらやっぱりガメラシリーズはもうドキドキわくわく。 ガメラが現れるところの目が大きくて怖い! モノクロなので不気味さも感じられます。 私の一番のお気に入りは、火が出てぐるぐると回りながら飛び去って行くところ。 「ガメラ~」と声援を送りたくなります。 しかし作品としては、ここがちょっとなぁと思う部分はありました。 でもでも、ガメラ好きならばそこを乗り越えて楽しめました。[DVD(邦画)] 6点(2015-01-04 10:57:32)(良:1票) 《改行有》

34.  北京の55日 《ネタバレ》 セットが豪華で凄いな~と感心しました。 花火や火薬を使った戦闘シーンも見ごたえがありました。 面白かった。 しかし、伊丹十三さんが出演しているにもかかわらず、白人による白人の為の映画という印象を受けました。 ラストに援軍が来た時は、普通なら良かった♪と思うのでしょうが、あ~あ、東洋人が負けちゃったと感じ、喪失感の方が大きかった。 私は中国人ではありませんけれど。 それから、戦争中だと言うのに女性達のドレスが豪華なのも違和感を覚えました。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-25 21:31:12)《改行有》

35.  ガリバーの大冒険 《ネタバレ》 カーウィン・マシューズさん好きなのです。 ひたむきで爽やかなところが魅力です。 ガリバー役にはぴったり◎ 平和主義のガリバーが軍艦を引っ張るシーンが勇壮です。 この作品の見どころはやはり、ビックリする程のの大きさの違い。 「ロード・オブ・ザ・リング」の背丈の差なんてものじゃなく。 人間と小動物ほどの違いをカメラの距離と角度をうまく使い、あたかもそのように見せてくれる。 さっきは巨大で恐れられたガリバーが、今度は巨人におもちゃ箱に入れられてしまう。 ハリーハウゼンさんの工夫(特典映像)も興味深かった。 お話しの盛り上がりに欠けるところが残念。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-23 22:11:35)(良:1票) 《改行有》

36.  謎の要人悠々逃亡! 三谷幸喜さんのオススメなので興味を持ちました。 主人公がこんなイヤミなヤツなのに面白いのは、脇役さんたちの個性豊かな活躍によるものでしょう。 セリフの面白さを堪能しました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-31 22:34:51)《改行有》

37.  007は二度死ぬ 《ネタバレ》 製作者はけっこう真面目に取り組んだのでしょうね、この作品。 しかし多くの方のレビューのとおり、日本人から見るとなんじゃ?それはないでしょう~(笑) トンデモナイ日本の描かれように、大笑いしました。 一番の見せ場はショーン・コネリーさんの特殊メイクシーン。 ここまでやるのぉ?と吹き出しました。 ボンドガールの若林さん浜さん素敵でした。 TOYOTA 2000GTをスカーフなびかせて運転するシーンは最高! 丹波さんもカッコよく、これで主役にやる気があれば?もっと良かったのに。 リトル・ネリーと彼女の怒れるパパも楽しかった♪ あのヘリで空中散歩したら楽しそう~。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-14 21:39:10)《改行有》

38.  恐竜時代 ジム・ダンフォースさんの恐竜は可愛かった~♪ でもでも、原始人のお姉さんの肉体美だけじゃあ(笑) お話しの部分はちょっと見れないかもしれません。 一生懸命作ったのに、もったいない気がしました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-19 15:29:01)《改行有》

39.  引き裂かれたカーテン 私の人生において、東西ドイツの統一とソビエトの消滅は忘れることの出来ない出来事です。 あの社会主義の緊張感を体験した世代として、手を握り締めて観ました。 公開当時の人にとってハラハラと緊張感とスリリングな体験が出来る作品だったのだろなと思いました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-05-02 23:10:25)《改行有》

40.  大魔神逆襲 《ネタバレ》 雪国の者が見ると、ああ、本物の雪だぁ~とか。 (発泡スチロールとかはすぐ分かります。) 冷たそう~とか、素足じゃ凍えそうだな~とか。 大変なことは分かりました。 でも、大魔神が出てくるまで長いし、大魔神の登場の必然性が いまひとつ弱いので、そんなに楽しめませんでした。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-01-04 10:59:26)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS