みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  蝿男の恐怖 ヴィンセント・プライスさんの気品のある演技が良いなあととても気に入りました。 恐怖と言うよりも、無念さのほうを強く感じてしましました。 訴える力のある作品。 [ビデオ(字幕)] 9点(2009-03-29 22:29:40)(良:1票) 《改行有》

22.  第七の封印 《ネタバレ》 この作品の題名を忘れても(よく忘れます、私)『死神』の姿と海辺に立つシーンは一生忘れないでしょう。 非常に印象的です。 心に刻まれたと言っても良いでしょう。 フォン・シドーさんの騎士(カッコイイ)と死神のチェスのシーンも強い印象を与えました。 キリスト教のことは良く分かりませんが、中世の疫病を恐れる庶民の恐怖を感じることが出来ました。 笑えるシーンがあって、ベルイマン監督作品では観やすいと思いました。[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-07-20 21:16:18)《改行有》

23.  パンと恋と夢 ジーナ・ロロブリジーダさんってどんな女優さん?と思って観ました。 セクシーで可愛いですね。この役にピッタリ。 お話しも分かりやすくて面白かった。 軽く観られるところが良かったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-07-20 20:52:29)《改行有》

24.  野いちご ベルイマン監督作品は観ていて辛くなったりしますが、本作はすっと主人公イサクの気持ちに入り込むことが出来ました。 老人と若人の対比が良いです。 そしてはっとするほど美しいモノクロ映像に舌を巻きました。 聞いていてこちらが辛くなるようなセリフもあるのに、終わったときにはほんのり癒されていました。 質の高い本作に拍手を送りたいです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-05-18 22:08:25)《改行有》

25.  カビリアの夜 ぶっきらぼうで意地っ張りだけど、ホントは可愛いカビリア。 どんな境遇にもめげないって、これぞ女の生きる道!って思っちゃいました。 フェリーニ作品をもっと観たいと思っています。 私も何回聞いても”カリビア”って聞こえます。 もっつぁれらさんのレビューをお読みして、私だけじゃなかったと安心しました(笑)[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-07 22:31:07)《改行有》

26.  花咲ける騎士道(1952) やんちゃでカッコイイジェラール・フィリップさん。 アクションも自ら体当たりで挑戦、テンポもよくとても楽しい内容になっていました。 娯楽作品としてとても出来が良い。 脇役にも楽しいオジサマがた大勢で、お腹の底からに笑わせてもらえました。 もう少し映像技術があったら、もっとはっきり観られたのに・・ と、悔しい気持ちになる、傑作。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-11-26 22:56:43)《改行有》

27.  お熱いのがお好き ジャック・レモンさんとトニー・カーティスさんの掛け合いが、とにかく楽しい♪ [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-12 20:34:12)《改行有》

28.  ピカソ-天才の秘密 ピカソさん大好きなのでCSで放送されて嬉しい。 早速観てみました。 (私の観た作品は題名が「ミステリアスピカソ 天才の秘密」となっていました。) ミステリアスと言う題名ですが、この映画では気さくな雰囲気で出演。 それなのでピカソさんをとても身近に感じました。 こういう順番でこういう風に画いていたんだ~(感心) とても興味深かったです。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-18 22:15:39)《改行有》

29.  エデンの東(1955) 2006年の”映画はじめ”はこの作品。 ずっと観たいと思いつつ、縁がなかったものですから。 ジェームズ・ディーンさんの陰のある演技、セクシーな魅力にはさすが!とウルウル。 観覧車のシーンのやりとりには思わず釣り込まれ、私もキャルびいきになってしまいました。 アブラの微妙な心の揺れもよく分かりましたし、ケイトの存在の大きさもにも感心。 この作品を観て、スターウォーズのアナキン役にジェームズ・ディーンさんのような俳優を・・との監督の意図も頷けました。 ダークサイドであっても実に魅力的で、おまけに万能。 スタントさん顔負けのアクションも見応えありました。 気分良く新年をスタートさせてもらえた作品。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-04 21:07:05)《改行有》

30.  世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す シンプルと言いましょうか、円盤がかなりすっきりしています。 昔の焼き○ばの器ってこんなだったなぁ・・と回顧っぽくなっているところへあの宇宙人の登場でしょ(笑) 上手く出来てるとは言えない造詣ですが、私は好きです、ゴロンとしていて。 もったりした展開も時代を感じさせ、ほのぼのしたSFとはこのことです。 いまひとつの要素が多いものの、ハリーハウゼンさんのファンとしては捨てがたい一本。 [DVD(字幕)] 7点(2006-01-01 20:47:57)(笑:1票) 《改行有》

31.  欲望という名の電車(1951) ビビアン・リーさんの狂気の演技も凄いけれど、マーロン・ブランドさんの迫力も凄い! 虚栄心とは人を美しくも醜くもするものですね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-11 20:25:32)《改行有》

32.  大アマゾンの半魚人 なんか凄いものが出るかも(ワクワク) B級好みの題名に釣られた私ですが、なんと!思いのほか本格的な作り。 ジェニファー・コネリーさんのお母さん?と思える正統派美女(ケイ)に、ウロコもくっきりとぬめぬめした半魚人が襲い掛かる! これは本物!とワクワクさせられました。 そして水中シーンの見事さに息を呑む。 ディビッドのたくましい泳ぎ、ケイの水中バレーのごとき美しさ。 もちろん半魚人の巧みな泳ぎには、しごく感心。 3Dで楽しんだ公開当時の人は、さぞ怖くて楽しかったことでしょう。 レンタルDVDに特典映像も付いていて制作時の話しまで聞けるとは、とても得した気分です。 ケイ役のジュリー・アダムスさん、年を召した今でもお綺麗でした。 興味本位で観て、制作者の真剣さに自分を恥じた映画は本作と「蝿男の恐怖」です。 どちらも大好き。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-01 19:38:49)《改行有》

33.  情婦 この作品にはすっかり騙されました(笑) 皆さんのおっしゃるとおり、完成度も高くテンポも良い。 マレーネ・ディートリッヒさんを初めて見て、いっぺんにファンになりました。 魅力的な低い声で、何者か正体を掴ませない演技に魅了されました。 体に悪いことばっかりしている主人公が共感を得るのは、皆さん身に覚えがあるからかしら(笑) ビリー・ワイルダー監督作品は実に面白い! [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-11-25 22:35:43)《改行有》

34.  サンセット大通り DVDのパッケージの写真と題名から、もっと華やかなお話しかと思いました。 いやはや~!これほどまでにおどろおどろしいとは。 良い意味で裏切られ、ノーマとマックス(執事)の鬼気迫る演技に圧倒されました。 あちこちの映画評で読みましたが、グロリア・スワンソンさんの本当のデミル監督作品「男性と女性」を観てみたい。[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-11-09 20:33:21)《改行有》

35.  宇宙戦争(1953) UFO好きなんです。 昔の特撮物で、ピコピコと効果音のあるものなら・・・o(^∇^)o ワクワク。 スピルバーグ監督がこの作品をリメイクと聞いてビックリ! このDVDを買った時には日の目を見ない作品でしたから(笑) UFOは今見ると電気スタンドみたいで可愛いです。 ちらっとしか見られない火星人もなかなか良かった。 博士も美女も軍人も、皆さんしっかりお話しを語ってくれて、とても楽しめました。 オタクの私はきっと2005年作品よりこちら派なのでしょう。 と言いながら、劇場には行きます。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-12 12:45:54)《改行有》

36.  老人と海(1958) 年老いて疲れた漁師の”最後の見せ場”がここにはあります。 皆さんのおっしゃるとおり、スペンサー・トレーシーさんのお芝居に引き込まれました。 少年の爽やかさが心の救い。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-08 20:56:28)《改行有》

37.  放射能X あれれ~??蟻って鳴きましたっけ? 蟻じゃなくて、カナカナ蝉みたいな効果音ですね(笑) それも含めてとても楽しかった作品です。 博士の真摯な姿と、それを支える美人の娘。 冒険ものには欠かせないキャラクターもばっちりでした。 蟻について科学的に研究している姿勢が良いです。 真面目な語り口に、こちらも真剣し見入ってしまいます。 そして巨大蟻、ギミックを作るのはさぞ大変だったことでしょう! 牙や触覚、首を振るさまには拍手を贈りたいです。 大味ですが迫力ありますし、作り手の熱意も感じられました。 歩くことが出来れば臨場感がでたのでしょうが・・・ 当時の苦労が忍ばれます。 ワクワクさせてもらえて楽しい~♪ 昔の特撮作品は、もう止められません。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-02 23:18:12)《改行有》

38.  禁断の惑星 ロビー大好きです♪ 回るアンテナ&ライトが重くて、入ってる方が動けないそのあたりも好きだなぁ。 R2D2もそうですが、ちょっとモタモタッと動くところが可愛いのです。 1950年代のSFの金字塔との話しにも、しごく納得しています。 セットも装甲車?も光線銃も、一から手作りしたのでしょう。 脚本もシリアスで、一生懸命さがこちらの心に迫ってきます。 量産マシーンなど、空想ならではのアイデアも楽しい。 私を魅了したのは、”ピー・・”SFには付きものの効果音。 ライオンのロゴが出たところから”ピー・・・”ですから(笑) 全編に亘って、摩訶不思議な音に包まれたこの作品、もちろん私のお気に入りになりました。 [DVD(字幕)] 9点(2005-08-24 20:04:04)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS