みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  引き裂かれたカーテン 私の人生において、東西ドイツの統一とソビエトの消滅は忘れることの出来ない出来事です。 あの社会主義の緊張感を体験した世代として、手を握り締めて観ました。 公開当時の人にとってハラハラと緊張感とスリリングな体験が出来る作品だったのだろなと思いました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-05-02 23:10:25)《改行有》

22.  大盗賊(1963) 《ネタバレ》 うわぉ♪ こんなに面白い作品があったなんて。 おまけにあまり世に知られていないし。 思いがけず名作に出逢えたときの感動は、格別です。 これだから映画ファンはやめられませんね(わくわく) そのころの日本では頭おかしいのか?と言われそうな、空想物語を三船敏郎さんがマジに演じている所が偉い! 水野久美さんの姉御っぷりがカッコイイ! ドラゴン○ールの亀○人の元ネタ?と思える、有島さんのエロ爺さんが笑えます。 今年のベスト作品に入ります(2010) DVDが是非欲しいです。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-04-29 22:11:34)《改行有》

23.  100発100中 《ネタバレ》 ほぉ~そうだったのですか。 この作品がルパン三世の原型なんですね。 宝田明さんのうそ臭~いフランス語とか、笑えるところがいっぱいありました。 とても面白かったです。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-30 21:18:40)《改行有》

24.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 セリフをすべて歌にしようと、どなたが最初に思いついたのでしょう? ドゥミ監督とルグランさんの心意気に拍手です。 その挑戦とそこで出来た作品の質の高さ、品のよさはまことに素晴らしい。 そしてなによりも、ミュージカル映画でこれほどの心理描写ができるとは! ラストにつれ、登場人物それぞれの心をおもんばかって涙してしまいました。 この作品の高評価のわけはそこにあるなと、納得した次第です。[DVD(字幕)] 9点(2009-08-15 20:15:12)《改行有》

25.  ロシュフォールの恋人たち この作品にはもう、10点ではなく100点を付けたいほどです。 数年前劇場で観て忘れられず、ネットで検索したらビデオが数万円・・・ いつか観たい!!!と念じ続けていたら、嬉しい嬉しいDVDの発売です。 観る前からもうハイテンションのこの調子ですから、作品がどうのこうのとか今は書く心のゆとりはありません。 十何年かぶりに親友に会えた瞬間の感動に近い・・とでも言えましょうか。 私の人生の宝物の作品。[DVD(字幕)] 10点(2009-08-15 20:00:15)《改行有》

26.  火星人地球大襲撃 これは邦題に引っかかったなぁ(苦笑) なかなかコアなお話しで、クリーチャーに期待した私はちょっと拍子抜け。 見方を変えれば、壮大なお話だとも言えます。 この作品が分かるには、まだまだ修行が足りない私と反省いたしました。 [DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 22:45:04)《改行有》

27.  海底大戦争 あはははははは! もう笑っちゃいますね♪ へ~、こんなのあったんだ~!ってカンジでしょうか。 コダワリの意味が良くわからない~(笑) どうして白人ばっかりなの? だってのに、日本語しか話さないし(違和感) どうしてこんなにしょぼい怪人なの? どうして千葉さんだけ日本人なの? しょぼい脚本が企画よく通ったなぁ・・など。 面白い作品ではありませんが、レアものとしての楽しみはありです(ルンルン)[DVD(邦画)] 2点(2009-03-12 22:15:39)《改行有》

28.  電送人間 《ネタバレ》 今観るとほのぼのしていますが、その頃は怖い怖い作品だったのでしょうね。 本編の暗くて渋~い語り口も魅力ですが、 ゴジラ映画にはない、オジサマがたの娯楽のシーンもウフフフと楽しめました。 そしてやっと出た出た! 博士の実験室は良い作りですね~(しみじみ) 電送のマシーンも好みだわ(はあと)と喜んでしまいました。 渋いしぶい雰囲気で地味な作品です。 私的には、土屋嘉男さんのコート姿が素敵で、+1点です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-12 22:01:12)(良:1票) 《改行有》

29.  大魔神逆襲 《ネタバレ》 雪国の者が見ると、ああ、本物の雪だぁ~とか。 (発泡スチロールとかはすぐ分かります。) 冷たそう~とか、素足じゃ凍えそうだな~とか。 大変なことは分かりました。 でも、大魔神が出てくるまで長いし、大魔神の登場の必然性が いまひとつ弱いので、そんなに楽しめませんでした。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-01-04 10:59:26)《改行有》

30.  大魔神怒る 「大魔神」に続けて鑑賞しました。 このシリーズは良いですね。 時代劇らしくて面白かったし、大魔神の登場が凝っていて目を見張りました。 これじゃあばちが当たるなぁと、ハラハラしたのは、私が日本人だからでしょうか? 思わず、手を合わせて見続けておりました。 この作品は、なんと言っても真面目なところがとても良い。[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-12-14 22:32:06)《改行有》

31.  大魔神 いやあ、素晴らしい! こん身の力を込めた傑作だと思いました。 製作者の心意気を感じられる作品は大好きです(うっとり) 温和な時の大魔神のお顔が、その当時を感じさせ、とても良いですね。 伊福部さんの音楽が「ゴジラ」と同じようで、安心して観ていられます。 思いっきり壊されちゃうお城やお寺が楽しいですね~。[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-11-30 21:38:25)《改行有》

32.  エヴァの匂い 《ネタバレ》 エヴァ役のジャンヌ・モローさんの存在感の大きさに感心。 我がままで勝手で浪費家で、他人に嫌われ放題の主人公。 そのエヴァを、モローさんのオーラの大きさで、目の離せない悪女にしているものだ!と、うんうんと肯いておりました。 40数年経つ作品ですのに、今見てもそのファッションの素敵なこと。 綺麗な服と美しいお部屋は、悪女がとても似合うものとうっとりさせられました。 モノクロではなくカラーでしたら、もう少し評価されたかもしれませんね。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-30 21:12:02)《改行有》

33.  次郎長三国志(1963) マキノ雅弘監督の映画、興味をもって初めて拝見させていただきました。 マキノ映画は素人の私ですけど、とにかく面白いです。 安心してあははは!と笑えるように作ってあるところがとても気に入りました。 マキノ監督作品とは、これからも長くお付き合いしていきたいなと思いました。[DVD(邦画)] 9点(2008-11-16 22:50:00)《改行有》

34.  鏡の中にある如く 《ネタバレ》 心の病のお話しです。 その緊張感の中にも、こちらを引き付ける光を感じさせる魅力がある。 ベルイマン監督の才能を感じます。 観ていて辛くもありました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-06 22:00:31)《改行有》

35.  チェブラーシカ(1969) その自信のなさ、はかなさが私の心を捉えます。 チェブラーシカは、なんて気弱なんでしょう。 なんて純で優しいのでしょう。 思わずほおずりしたくなります。 この作品はとても言葉で表せない。 愛しい気持ちが湧き上がってきます。 [DVD(字幕)] 10点(2008-02-11 22:09:55)(良:1票) 《改行有》

36.  007/カジノ・ロワイヤル(1967) 《ネタバレ》 この作品は芸術だと思います。 音楽の素晴らしさ、美術的にも息を飲むシーンがあちこちに。 そして女性の美を笑いと共に称えている。 こんなコラボレーションが他にあるでしょうか? オープニングから、バート・バカラックさんの音楽が楽しい♪ ナンセンスで想像を絶するギャグに、大笑い。 (≧◇≦)ノ 豪華な衣装と豪華なボディのボンドガールたち、とてもゴージャス☆ そして叶美香さんもビックリ、ウルスラ・アンドレスさんのヴェスパー・リンド。 豊かなおぐしでドレスも眩しい。 女王の貫禄充分ですねぇ(うっとり) 何度観ても一番好きなのは、UFOが突然降りてくるところ(爆) そのあとコレでもか、これでもかとインデアンまで乱入してくるわけですが。 ここまで来ると、もうナンセンスな世界にどっぷりと漬かるわけです 007はオタクなグッズとセクシーな美女あってこそ。 大真面目?な2006年のものではちょっと物足りないもの、ここにはありました。 お馬鹿にここまでやる?その心意気に拍手です♪ [DVD(字幕)] 10点(2007-01-09 22:52:14)《改行有》

37.  ほら男爵の冒険(1961) この作品、私が最初のレビューなんですね!以外や以外。 空想ものがお好きな方にはオススメします。 実写なのだけれど、限りなくアニメの雰囲気が漂う、不思議な世界。 いままで見たことがない、独特の美学。 黄色、青、それぞれのシーンがその色のイメージでこちらの脳裏に焼きつきます。 実に綺麗。 そして、素晴らしいのはこのお話しのスケールの大きさ。 ほら男爵のユーモラスな演技が、奇想天外な行動を目立たせます。 そして、おとぎ話らしいラストの語り口、そこまでやる?とこちらも小躍りしたくなりました。 夢いっぱいのお話は大好きです♪[DVD(字幕)] 9点(2006-04-29 22:04:31)《改行有》

38.  プロデューサーズ(1968) おやおや!皆さま案外辛口でいらっしゃるんですねぇ。 2005年の劇場版を観て、それからオリジナルのこちらを観ました。 けっこう忠実にリメイクしたなと思いましたし、ストーリーは分かっていてもひとつひとつのシーン、クスクス笑えました。 メル・ブルックスさんのお笑いのセンス、最高~♪ いや・・最低~♪と言ったほうが喜ばれるかもしれませんね、この場合(笑)[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-29 21:52:14)《改行有》

39.  四月 スカパーでイオセリアーニ監督特集があり、観たかったので嬉しい。 若いカップルの恋の行方を、セリフではなく映像で語っていきます。 それぞれの窓から見える踊り子などが、とても絵画的。 モノクロを上手く使い、若々しさと美しさにこちらも楽しくなりました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-03 19:42:26)《改行有》

40.  ガリバーの大冒険 《ネタバレ》 カーウィン・マシューズさん好きなのです。 ひたむきで爽やかなところが魅力です。 ガリバー役にはぴったり◎ 平和主義のガリバーが軍艦を引っ張るシーンが勇壮です。 この作品の見どころはやはり、ビックリする程のの大きさの違い。 「ロード・オブ・ザ・リング」の背丈の差なんてものじゃなく。 人間と小動物ほどの違いをカメラの距離と角度をうまく使い、あたかもそのように見せてくれる。 さっきは巨大で恐れられたガリバーが、今度は巨人におもちゃ箱に入れられてしまう。 ハリーハウゼンさんの工夫(特典映像)も興味深かった。 お話しの盛り上がりに欠けるところが残念。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-23 22:11:35)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS