みんなのシネマレビュー
ヴレアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1351
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344

21.  スケアリーストーリーズ 怖い本 読むと危険⚠️ 本に書かれた通りの事が現実に起こってしまうのだ! まあ、当然書かれた人は死ぬよねー。 基本的に色んなお化け(クリーチャー)が人を殺しにやって来るという物語になっている。 R指定が無いのでグロい描写は殆どない。だからと言ってホラーが苦手な人に勧められるかというと、これがかなり怖いので注意だ! 突然静かになったと思ったらバーーン!と音で怖がらせたり、まあ怖がらせ方は定番と言えば定番なのだが、分かっていても怖いものは怖い。 ジュブナイルもので昔(60年代)が舞台と、ヒットするツボを抑えているのもポイント。[映画館(字幕)] 7点(2020-03-04 19:45:59)《改行有》

22.  37セカンズ 似た題材の映画で「パーフェクト・レボリューション」というのが真っ先に思い浮かんだが、これは真逆の映画ではないか。 前述の作品が完全なる商業映画でありファンタジーであったのに対して、「37セカンズ」はしっかりと地に足の着いたドキュメンタリーを思わせる良作であった。ただし、若干ファンタジー要素も含むがそれは後述。 本作は障がい者の苦悩や夢を追う様を淡々と描きつつ、健常者には知り得ないような差別だったり社会における生き辛さだったりをリアルに描き出しており、とても興味深くかつ引き込まれて観ることが出来た。 主人公を演じた女性は決して演技が巧いとは言い難いが、その素人っぽさが逆にドキュメンタリー的なリアルさを醸し出す事に成功していたと思う。 また、彼女が自由になりたいと思う度に障害となる母親の存在もこの映画に面白さを与えていたと思う。 母親は娘を愛するが故に縛り付け、それが過保護だと娘の反発を招いてしまうが、これは母親の立場を考えても非常に理解できるし、でも娘にも自由に生きて欲しいし、と、どちらの立場にもとても共感できたのでそこがリアルだなぁと感じた。 自己中で障がい者を利用する悪いやつなんかも出てくるが、概ね皆いい人ばかりだったのも救いだった。ただし、ほんとにここまでいい人居るのかなぁ?と逆に疑ってしまうような親切な人が出てきて、そこがちょっとファンタジーかなぁ?と思っちゃったわ。[映画館(邦画)] 8点(2020-03-01 17:17:09)《改行有》

23.  ミッドサマー 出ました!人里離れた村で行われている謎の風習、謎の奇祭。 そこへ何も知らずに連れて来られた若者達が遭遇する恐怖。 テーマは宗教か、洗脳の恐怖か? 怖いというよりもひたすら気持ち悪かったし、なんとも言えない後味の悪さを感じる。 とにかく全編を支配する張りつめた空気感にゾクゾクする事請け合い。[映画館(字幕)] 6点(2020-02-23 20:21:45)《改行有》

24.  アントラム 史上最も呪われた映画 観ると死ぬ映画。それが「アントラム」だ。 もうね映画館内に入るところからしてドキドキですよ。スタッフが作ったとおぼしき“観る前に遺言を残そう“のコーナーが設置されていました。いやぁ入る前から盛り上げてくれる秀逸な 演出ですねぇ。スタッフ(*^ー゚)b グッジョブ!! 誰かのコメントで「パラサイトが見たかった…」と書いてあったのには笑った。もしかしてカップルで来て、彼氏に無理矢理こっちの映画に連れてかれたのかなぁとか想像しちゃいます。絶対そっち観た方が良かったよ。笑 さて、映画が始まると「アントラム」が如何に恐ろしい映画であるか説明され、「これから本編が始まります。死んでも責任持たないよ」というさらに注意テロップが出てきて、緊張感は最高潮に。 でもさ、冷静に考えて、映画を観て死ぬなんてにわかには信じがたいよね。 いかにもそれらしく作ってあるけど、どうせフェイクなんでしょ?って感じるし、なんか嘘臭いんだよねぇ。 だが、それらをひっくるめて笑って楽しむ度量がある人にこそ向いている映画と言える。 なんか観ると人に話したくなるんだよね。 「私昨日観たら死ぬ映画みたんだよねぇ~」という感じで自慢する事ができるのだ!笑 さて、レビューに戻ろう。でも「アントラム」自体は70年代のフィルムだし、内容は大したこと無いんでしょ?と舐めてました。 普通に怖い((( ;゚Д゚))) まあちょっと訳のわからない所も多いけど普通にスリラー的な恐怖を味わえました。 ただし、突然何の脈略も無く登場した昔の洋画にありがちなヘンテコ日本人。あれは頂けませんねぇ。もう笑いを堪えるのに必死でした。 あと、主演の姉と弟がとても可愛くて癒されました。 悪魔がやって来る演出は怖かったぁ。 やっぱりこれは劇場で皆と体感する楽しさ込みの評価になるので、家で一人でDVDとかで観てたらもう少し点数低いかもです。 さて、全編観終えた訳だが、何か気持ち悪くなって…きた……よ…うだ。 (沈黙) いやいや死なないでしょ(笑) でも帰り道、なーんかいつもより用心して帰ってしまってる自分が居たよね。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-17 17:32:34)《改行有》

25.  エクストリーム・ジョブ 麻薬捜査官の話なのに、めちゃくちゃ脱線しまくりで笑った。 正義の為に悪を取り締まるとかいう話ではなくて、とにかく金を儲けたい、出世したいという欲望が全面に出ているので実に分かりやすいなと思った(笑) あと、唐突な「男たちの挽歌2」のパロディには吹いた。年配の女性が多かったので殆どの人は元ネタ知らないだろうけど。 あと、冒頭からなんで「コケコッコー」とニワトリが鳴いてるのかと思ったらそういう事だったのね。揚げられる彼らの魂の叫びに違いねぃ。[映画館(字幕)] 8点(2020-02-17 17:19:12)(良:1票) 《改行有》

26.  ゴーストマスター いや~バカバカしい!というのが率直な感想だが、ホラー映画にオマージュを捧げた、愛に満ちた作品だとも言える。 ひたすら恐怖と笑いの感情を行ったり来たりする展開は「悪魔のいけにえ2」を思い出した。 ただ惜しいのは脚本をもう少し練れば傑作となり得たのではないか。 後半ひたすら勢いだけで突っ走ってたので少しダレてしまった。 それでも、チープな特撮やわざと作り物っぽく見せたグロい描写などはいかにもB級といった感じで楽しめた。 鑑賞後は「スペースバンパイア」という映画を観てみたくなった。 ↓ そして実際に観た。 ↓ つまらなかった![映画館(邦画)] 6点(2020-02-16 13:59:33)(良:1票) 《改行有》

27.  EXIT 鉄棒で彼女を亡くした事から鉄棒の鬼になり毎日公園の鉄棒で上半身を鍛えまくる男(無職)。これが主人公だ。いきなりツッコミ所満載だが、そんなの気にせず行こう。 しかし、突如としてこんな主人公にも出番が訪れる。最高に輝ける瞬間が。 いきなりガステロが発生し、ビルに閉じ込められるというのだ、そこで家族や皆を助ける為、一人で屋上目指して登り続けるという内容だ。 言うなればハラハラドキドキのエンターテイメントだ。頭空っぽにして楽しもう。 「フリーソロ」には敵わないが、なかなかスリル満点で楽しめた。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-16 13:56:23)(笑:1票) 《改行有》

28.  ペット・セメタリー(2019) 《ネタバレ》 昔の映画のリメイクだからか、とてもシンプルな内容でした。まさに王道という感じ。 ペットを埋めると復活する謎の土地があって、そこへ突然訪れる娘の死。あとはやることは1つですよね~。 こういう展開の映画は色々観たことあるが、これが元祖だったんですね。 とにかく、そこに至るまでの怖がらせ方と、主人公家族が徐々に崩壊していく様が恐ろしかった。 あんな狭い道で超猛スピードで走るトラックも恐ろしい…。 オリジナル版も気になるので今度観てみよう。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-16 09:15:53)《改行有》

29.  1917 命をかけた伝令 ひたすら走って走って走りまくる映画だ。 兵士は伝令を届けるという重要な任務を与えられた。 その伝令が届かないと多くの仲間の命が失われる事になる。 とにかく死と隣り合わせで常に気の抜けない(戦場だから当たり前)状況で、主人公が戦場を駆け抜けて行く様が圧倒的臨場感と共に繰り広げられており、片時も目が離せなかった。 没入感が半端ない映像体験![映画館(字幕)] 8点(2020-02-14 17:24:43)《改行有》

30.  サマー・オブ・84 え?私がひねくれ者だからでしょうか? あまりに単純過ぎない? 詳しく書くとネタバレになるから言いませんが、あまりに先の読める展開だったなと。 そうか、「ストレンジャー・シングス」「IT」などのヒットにあやかり、“80年代“、“少年達が主役“、“日常に潜むホラー“という流行を取り入れただけの映画であり、それだけでもうヒットは確実と思ったのだろう。もう少し脚本をなんとかして欲しかった。 せめて、少年達がちゃんと協力して活躍していくような物語を期待したのにそれすら…。[DVD(字幕)] 4点(2020-02-13 19:47:39)《改行有》

31.  シシリアン・ゴースト・ストーリー 実話を基にした重たい作品なのに、そこまで凄惨な印象を持たせないファンタジーな作りに感心。恋人が突如として消えた所からはサスペンスに転ずるが、そこからはひたすら恋人を探し続けるだけの物語な為、少々冗長気味だった。とは言え、映像や音楽に対するセンスはなかなか良いなと思った。[DVD(字幕)] 6点(2020-02-13 19:45:43)

32.  ザ・ピーナッツバター・ファルコン ダウン症の青年と無法者のおじさんの逃避行。 とてもいい話なのは間違いないんだろうけど、何か物足りない…。 自由や夢を追うことの大切さはとても伝わってきたんだけど、そこに至るまでの道のりがあまりに簡単で、都合が良くて、、その先にある課題だったり責任だったりというものについて結局答えを出していないのね。 なのでとても薄っぺらく感じられてしまった。[映画館(字幕)] 6点(2020-02-07 20:00:14)《改行有》

33.  スマホ拾っただけなのに 「スマホを落としただけなのに」のパロディーかと思いきや全く違った内容だった。 スマホを拾った事で巻き込まれるホラー展開ではあるが、本家のようにスマホでSNS等を使ってサイバー攻撃されるという訳ではなく、ひたすら原始的な殴り合いやチェーンソーでの戦いが描かれるというしょうもない内容である。 また、主人公に妄想癖があるという映画においては厄介な存在で、一旦あり得ないような展開を見せる→妄想でした。というのを何回も何回も見せてくるので飽きてくるし、「カメラを止めるな!」みたく同じ映像をリサイクルするシステムのおかけで何回も同じ映像を見せられるので飽きてしまう。 種明かしされた所でそんなに感心させられる訳でもないし。 出演者全員の演技がとにかくわざとらしくて酷いし、いかにもB級な内容だった。[DVD(邦画)] 1点(2020-02-07 19:56:28)《改行有》

34.  アンダー・ユア・ベッド 歪んだ性癖、盗撮、盗聴、DV。かなり鬱な内容だった。 変態ストーカー男が好きな女性を監視しながら暮らしていて、もっと彼女の側に居たいという願望から彼女の家のベッドの下に潜り込む事に成功するまでを追っていく物語。 そこに至るまでは彼の歪んだ性癖と過去のトラウマ等を丁寧に描写していて、彼の淡々としたモノローグも相まってなかなか惹き付けられた。 だが、いざ好きな女性と接近する段になると、途端に臆病になり結局何も出来なくて、ひたすら妄想の世界に逃げ込むという不器用で駄目な奴なんですね。こういう人物を高良健吾が演じるというのが意外性があって良かったのではないでしょうか。[DVD(邦画)] 6点(2020-02-07 19:45:39)《改行有》

35.  アガサ・クリスティー ねじれた家 探偵がただのジゴロだった…。 大富豪の豪邸で家長が殺されて、犯人はその家族の中に居て、遺産を巡る争いが巻き起こって、そこへ颯爽と現れた探偵が鮮やかに事件を解決する。そんな内容を期待していましたよ。アガサクリスティだし。 ところがどっこい! 謎解き要素はほぼ皆無だし、探偵は捜査よりも色恋に夢中。家を抜け出して富豪の娘さんと恋に落ちたりするんですね。しかも、家の中に居る女達から次々に色仕掛けされたりして、イケメンなもんだからさあ大変。というグダグダした内容だった。 しかも、この探偵結局何もしてないまま結末を迎えるんですね。その幕引きがあまりにも雑なもので、( ゚д゚)ポカーンとしてしまいましたよ。余韻も何もないままTHE ENDって…。[DVD(字幕)] 1点(2020-02-07 19:43:25)《改行有》

36.  ニーチェの馬 冒頭、ニーチェの馬が現れるシーンが凄い印象に残った。躍動感に溢れ、詩的で、美しい。 面白いか面白くないかはひとまず置いておいて、世界観と表現方法がとても素晴らしい映画だ。 ひたすら同じ音楽を流し続けるスタイル、常に嵐が巻き起こっている荒野、極端に排された台詞。30分位経過してやっと喋った台詞が「もう寝ろ」って…。 あとやっぱり馬の使い方がとても素晴らしいと思う。[インターネット(字幕)] 8点(2020-02-07 19:42:29)《改行有》

37.  9人の翻訳家 囚われたベストセラー 外部とは隔絶された建物内に翻訳家9人が集められ、翻訳が終わるまで出られません状態になるというプロットだけでワクワクしたし、そこで事件が起こるという展開は目が離せなかった。 これって、現実でも翻訳の際にそういう事が行われてたりするのかな?いや、それは無いか…。 ただ、ネタを知ってしまうとそこまで面白さは持続しなくて、途端にテンションが下がってしまったので、後半の展開がやや雑に感じられてしまった。 でも飽きずに楽しめたし、なかなかの良作。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-02 13:53:41)《改行有》

38.  ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 ダニエル・クレイグ演じる名探偵はそこまで特殊な魅力がある訳ではなかったが、そのいかにもな佇まいはとても良かった。 登場人物の1人に絶対に嘘を付けない体質の人が居るという設定が絶妙だと思った。 しかも、嘘つくと○○しちゃうなんて…。これは映像的にもインパクトがあるし笑えるし、とても良い。 単なる犯人当てだけじゃない魅力溢れるミステリーでした。面白かった~。[映画館(字幕)] 8点(2020-01-31 20:14:35)《改行有》

39.  キャッツ 猫と人間を同化させたキャラクターはとにかく不気味(←予告編の時点で分かってたんだけどねっ!なんで観てしまったのか) CGのテクノロジーの進化を間違った方向に極振りした感じ。 「けものフレンズ」みたいにコスプレ程度に留めておくべきだった。 ただ、いくらキャラクターがあれでもストーリーさえ面白ければ良かったのだが……全く心動かされる事無く、何を見せられたのかわからない感じだった。 とにかく間が持たないのを誤魔化す為にひたすらミュージカルシーンで繋いだだけに思える。 とにかくミュージカルが好きだ!って人なら、ひよっとしたらですけど、楽しめるかもしれません。[映画館(字幕)] 1点(2020-01-24 20:33:45)《改行有》

40.  ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん 生命の胎動と息遣いがアニメーションならではの表現で見るものに迫ってくるような素敵な作品。 予備知識無しで観たので実はなかなかハードな内容で驚いた。 ジュールベルヌを彷彿とさせる海洋冒険ファンタジーで、主人公が祖父の乗った行方不明の船を探しに行くというもの。 とにかく、どんな絶望にも負けない主人公の力強さに感動したし、シリアスな内容と絵本みたいな素朴な絵面とのギャップがとてもハマっていたと思う。 これはパンフレットを読んで気付いたのだが、人物と背景が同じ描き方で描かれてる(人物の輪郭を線で描かない)んですね。これは技術的にも難しいらしくて、だからこそこの独特の映像が出来上がったんだなぁと感心した。 これは劇場で観れて良かった。[映画館(字幕)] 8点(2020-01-22 17:01:27)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS