みんなのシネマレビュー
nishikenさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 178
性別 男性
ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~nishiken/index.htm
自己紹介 DVDとチラシのコレクターです。
DVDは全部で700本を越えてしまいました。
HPでDVDのランキングしていますので、お立ち寄り下さい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

21.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 なんと言ってもラストのドンデン返しは、あっけに取られた。 あそこまで騙されたら、怒るよりただ笑うしかないのだろう。 最後、ゲームの値段はいくらだったのか?気になりました。 [地上波(吹替)] 8点(2009-06-12 22:56:05)《改行有》

22.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 バットマンビギンズに次ぐクリスチャン・ベール版のバットマンで、ティム・バートン版の子供向けのファンタジー的な世界観に比べると、圧倒的に大人向けのリアルな世界観が好評のようです。 ヒース・レジャーのジョーカーは完全な悪で、ある意味主役だったように思う。一方バットマンはダークヒーローでいることに悩み公表し、地方検事のハービー・デントに意志を託そうとするが、ジョーカーの策略でハービーはダークサイドに引き込まれトゥーフェイスとなってしまう。最後はハービー殺しの容疑者となってしまう。 いとこのレイチェルの役者が変わっていたのが残念でした。[映画館(字幕)] 8点(2008-12-25 07:51:22)《改行有》

23.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 19年ぶりのシリーズ復活で期待が膨らむも、ハリソン・フォードの年齢を考えると65を過ぎて定年であるので、やはり不安も大きかった。 登場シーンはまず見覚えのある帽子が映りそれを拾う影、そこであのテーマソングが流れインディ・ジョーンズが登場。見た目は老けた感はあったが、体型はほとんど変わらずアクションも衰えを感じさせなかった。それだけでインディファンの自分にはヒーローが帰ってきたうれしさでいっぱいだった。 1作目のマリオンが戻ってきたこともうれしかった。(体型はだいぶ変わったが) ストーリー的にはXファイルじゃないかという声もありますが、インディの元気な姿を見られただけで十分でした。 ラストのマットが帽子をかぶろうとしたのを奪った場面は、まだ次作があるかもという期待をさせてくれます。 [映画館(字幕)] 8点(2008-12-03 07:49:38)《改行有》

24.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 かつてセントラルパークと呼ばれた場所から見つかったビデオカメラに残されていた映像という設定です。 映画として評価した場合、ストーリーは無いようなものだし、人物像の設定も分かり難く、破壊者については何の説明も無い、映像は手振れで最悪ということで、最低の評価となるだろう。 しかし、あくまでノンフィクションのドキュメンタリー映像として評価した場合、自由の女神の首がぶっ飛んで来る場面をみごとにキャッチし、9.11を思わせる現場の臨場感、隠し撮りみたいな映像、破壊者のチラ見せ場面等、素人映像だとしたら出来すぎ の満点評価となるだろう。 どう評価するかは観た人によると思うが、娯楽映画として観るよりは、アミューズメントパークでニューヨークで怪獣に出会った場面を体感するアトラクションとして観たほうが良いかと思います。 自分は結構楽しめました。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-14 03:38:24)《改行有》

25.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 もしも自分が最後のひとりになったとしたら、1・2年くらいは気ままに生きることは出来るとは思うが、一生となると無理だと思う。ネビルには愛犬サムの存在と血清を作るという目的があったからひとりでも生きてこれたのだと思う。不評のラストについては、サムの死と血清が出来たということで、生きる目的が無くなったからだとすると、他に生存者が居ることが分かったとしても新しい目的を作れずに、妻子のもとへ行こうと考えたのだと思う。生きる目的を持つことが大切だと思いました。[映画館(字幕)] 8点(2008-04-02 07:37:22)

26.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 ボーン三部作の最終章。シリーズ物には珍しく最後まで勢いが落ちずにいった感じです。若干まだ疑問の部分はありますが、欲を出して後日談みたいなものを作るとコケテしまうのでやめておいた方がいいと思います。最後通告をしておきます。[映画館(字幕)] 8点(2008-02-28 02:54:59)

27.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 12年ぶりの続編にイメージが変わってしまうのでは?との不安も一掃、マクレーン刑事は健在でした。相変わらずの運の悪さで事件に巻き込まれ、ボロボロになりながら東奔西走しています。 最後にハッカー青年に「あんたはヒーローだ」と言われ、マクレーンは「お前もヒーローだ」と答えるシーンは、誰でもヒーローに成れるというメッセージだったと思う。[映画館(字幕)] 8点(2007-10-13 08:30:05)《改行有》

28.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 最近の邦画は公開後1年たたないうちにTV放映するので、劇場に行かなくても観れる。これもthe Last name 公開前にTV放映され、しかもDVDも発売前であったので、日テレは損するんじゃないか?と思いつつもテレビでみたが、以外に面白く、しかも終わりかたが気になってしまい、the Last name は劇場で観てしまった。ついでにDVDもComplete setを買ってしまい、日テレの戦略にうまく嵌ってしっまた。[地上波(邦画)] 8点(2007-07-11 03:45:58)

29.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 前半はテロの犯人を見つけ出すといった犯罪サスペンスで後半はタイムスリップして過去を変えようとするSFものになってます。 前半からダグの痕跡があちこちにあったことからダグが過去に戻ることは必然だったことになりますね。一度目?はクレアを助ける事もテロを止めることも出来なかった訳で、死体袋からダグの着信音が鳴るシーンで、もし中を見ていたらそれはダグ自身であったかもしれないです。 若干腑に落ちない部分もありますが、ストーリー的には面白かったです。[映画館(字幕)] 8点(2007-05-02 10:51:56)(良:1票) 《改行有》

30.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 ストーリーは恐竜版のキングコング。でも恐竜ファンには恐竜が見れるだけでOKです。[映画館(字幕)] 8点(2007-02-11 07:34:13)

31.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 ハリウッド製作の邦画ですが日本側の視点で分かり易く出来ています。 戦闘シーンはそれほど多くなく、洞穴の中での様子が中心でした。アメリカ側の被害が分からないので「父親たちの星条旗」も観ないと硫黄島の戦いの全体が分からないと思います。両方の作品が絡むシーンがもう少しほしかった様にも思いました。 洞窟の中で日本兵たちがだんだん追い込まれて行き、玉砕の場面では口では国のために死ぬんだといいながらも、家族のために生きたいという気持ちが葛藤し、戦争の儚さ・愚かさを感じざるをえませんでした。 この時代に生まれてなくて良かったとつくづく思いました。 渡辺謙の最後のシーンはラストサムライとかぶってた様な気がしましたが? [映画館(字幕)] 8点(2007-02-01 05:04:11)《改行有》

32.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 騙されました。途中までは子供も怪しいとは思ってたのだが、すっかり存在を忘れてました。でもこれで多重人格の症状は改善されて直ったということでいいのでしょうか? 最後に残った人格が本来のその人の人格なんでしょうね。[DVD(字幕)] 8点(2006-11-18 06:50:29)《改行有》

33.  大いなる遺産(1998) 《ネタバレ》 ラスティングはどうしてフィンの支援をしたのか?脱獄を助けたからだけであろうか? 実はフィンは息子で脱獄して会いにいったのでは?そして自分の財産をフィンに残そうとしたのでは?チョット考え過ぎかもしれないけど題名から遺産が何を指すのかを想像してしまいました。[DVD(字幕)] 8点(2006-09-25 07:03:17)《改行有》

34.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 期待が大きかった分、評価は厳しいようですね。 原作を読んだ人にとっては、物足りなく感じ、未読の人にとってはストーリー展開が速く、情報量の多さについていけなくなってしまうようです。キリスト教の歴史についてある程度の予備知識があった方がよいでしょう。 ダ・ヴィンチの絵画の解読が中心だと思うと、肩透かしをくらいます。キリストの隠された秘密を探し出すといったサスペンス系のストリーです。自分にとっては宗教には興味ないが歴史物は結構好きな分野なのでまあまあおもしろかったです。フィクションだけどここまで解明したのだから、真実をだれか究明してほしいと思います。 [映画館(字幕)] 8点(2006-06-07 22:50:37)《改行有》

35.  トリコロールに燃えて 《ネタバレ》 この映画のポイントは冒頭のギルダの少女時代、占いで自分は34歳までの運命だと知ってしまった。いや、信じてしまった点だと思います。ギルダは自由奔放な人生を選びすべては必然であり決められた運命だと信じ、時代に流されて生き、占いのとおり34歳で死ぬことになった。もし占いを信じていなかったなら全く別の人生が送れたかも知れないと思うと、占いを信じるのも怖いことだと感じた。と言いつつも毎朝テレビの占いコーナーをチョット気にして見てしまいます。[インターネット(字幕)] 8点(2006-04-25 04:41:34)

36.  M:I-2 《ネタバレ》 オープニングのロッククライミングが一番の見せ場。後のストーリーはいまいちだが、アクションは前作より派手になり結構楽しめた。前作とは別物として観た方がいいと思う。[映画館(字幕)] 8点(2006-04-23 06:38:40)

37.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 ヒーローはごく普通の少年で、ヒロインも全く普通の少女といった設定が逆に良かったのではないかと思う。いつも美男美女ばかりが主役というのも当たり前すぎだし、ヒーロー像とのギャップがあっておもしろかったと思う。[映画館(字幕)] 8点(2006-02-25 15:49:50)

38.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 マイノリティ・リポートを和訳すると少数意見という意味になるが、大多数の意見よりも少数意見が正しい場合もあるということ。プリコグの予知夢を利用して犯罪を未然に防ぐシステムは面白いアイデアだが、3人の予知夢だけでは信憑性に欠けてしまうように思う。プリコグの人数を増やして、しかも100%の確率でないと罪に問うことは難しいんじゃないかな?結局、現実的にはプリコグの人権だとかが問題となりそうだから無理だと思う。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-28 08:22:31)

39.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 3時間の上映時間が長すぎとの評判ですが、それほど長くは感じませんでした。それだけ内容に引き込まれていたからでしょうか。一番のみどころはティラノザウルス3頭とのバトルかな?恐竜好きな人には恐竜をみてるだけで、萌え~といった感じです。それと恐竜の群れから逃走シーンは大爆笑でした。その反面虫嫌いの人には夢に見そうなほど気持ち悪い場面なんかもあり、とにかく十分楽しめた3時間でした。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-21 07:09:33)

40.  007/ダイ・アナザー・デイ 《ネタバレ》 最近のシリーズの中では一番いいと思います。若干CGが多いかと思うがこれも時代の流れだし、ステルスカーはなかなかよかった。ただし、消えた状態で町中ではすぐオカマほられそうで怖くて運転できないと思うが。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-16 12:20:33)

000.00%
121.12%
210.56%
342.25%
4105.62%
52312.92%
63620.22%
75229.21%
83318.54%
995.06%
1084.49%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS